大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

時間には密度があるんだ

   

今日のレッスンで、
「10000時間の法則」の話をしました。

じっと聞いていた彼。
まぁ若いんで、5年とか10年とかが、
気が遠くなるくらい、遠く感じるのでしょう、

「10000時間やらなくても、あるレベルに達することができる人っていますか?」
と言います。

「もちろん、いるよ。
反対に、密度の薄い10000時間を漫然と過ごせば、やっぱりダメだよね。

毎日学校に行って、勉強するでしょ?
本気でやれば、君たちの若さなら、
学校でやってることなんか、
予習も復習もしなくても、全部頭に入るはずだよね?
でも、そこにただ座っているだけ。
先生の言っていることをなんとなく聞いているだけ。
これじゃ、何万時間やったって、やっぱりモノにはならない。

時間には密度があるんだ。

単に、好きとか、
あっという間に時間が過ぎるって、だけでいいなら、
後10年くらいしたら、みんなゲームやSNSのプロになってる。
でも、なれないんだよね。

過ごしている時間の密度が大事。
そして、それに気付ける人は、ほんっとに少ない。」

まだまだ幼さの残る彼の胸に、
時間の大切さがどこまで響いたかは、わかりません。

最後に、
「きっと、この日のことを思い出す日がくるよ。」
と言うと、考え深そうなようすで帰ってゆきました。

どんなおとなになるんだろう。
その時、自分はどこでなにをしているのだろう。

時間は不思議です。

以前書いた記憶のある「10000時間」の関する過去ログを掘っていたら、
ふふふと笑ってしまうくらい強烈なやつがみつかったので、
よかったら、こちらも。

記憶に残る「デキるやつら」は一体何が違ったのか?

◆歌う心とカラダに活を入れる2日間。MTLサマースクール2022。リアルとリモート同時開催。
◆公式LINE、はじめました。ご質問やお悩みにもお答えしていきます。ご登録はこちらから。

 - Life, ある日のレッスンから, 夢を叶える

  関連記事

みんな、孤独を戦っているのだ。

人と自分を引き比べることに意味はない。 誰かが、自分と他人を引き比べて、 「どー …

『想い』が数字をつくるのだ。

「みなさんはどんな規模のビジネスを立ち上げたいんですか? ビジネスモデルをちゃん …

「いい声が出ない」には、いつだって理由がある。

歌うというのは、カラダの中と外を繋げる作業。 少しスピリチュアルな言い方をすれば …

伸び悩んだらやるべき3つのこと

長い音楽人生。 「伸び悩む時期」は何度も訪れます。 技術の伸び悩み。 キャリアの …

だから、嫌いなものは嫌い!

人の価値観はそれぞれです。 高くても、無理しても、 お気に入りのバッグを買いたい …

「時間」

少し前までは平成生まれと聞くと、 隔世の感があって、がっくりきたものですが、 今 …

旅立つ若者たちに、伝えておきたい3つのこと

大学の卒業ライブが終了し、 いよいよ卒業生たちを送り出すときがきました。 &nb …

スタートを切る

いつも「空想」に成り下がる 私の思考 私の思想 人に甘え 時代に溺れ 平凡な日々 …

「自分の音域を知らない」なんて、意味わからないわけです。

プロのヴォーカリストというのに、 「音域はどこからどこまで?」 という質問に答え …

譜面も歌詞カードも、電子化してファイリングが正解!

仕事柄か、習性か、紙の資料がびっくりするほど増殖します。 ライブやレコーディング …