SNSは「やりたい仕事が舞い込む仕掛け」?
デザイナーのウジトモコさんから、最新刊『SNS X Design 22の法則』をご献本いただき、「おおお、これは!」とばかり、一気読みしました。
「目先のバズりより」自分らしさ
「いいね数より」やりたい仕事が舞い込む仕掛け…
SNSをはじめようとする際に真っ先に考えがちな「バズ」や「いいね」よりも、SNSのゴールを長期的に描いて、自分自身のブランドをしっかりくみ上げれば、「やりたい仕事が舞い込んでくる」!?
そうそうそうそう。わかるわかるわかる。
膝を打ち砕きそうな勢いで叩きながら、一気読みしました。
私自身、SNSって、ネット上に継続的に公開し続けるプロフィールのようなものだと考えています。
だからこそ、等身大の自分自身を表現することの潔さと同時に、美意識や品性や知性をしっかり感じさせる魅せ方にこだわることが大事なのよね、ウジさん?
ところがね、自信や余裕がないと、ついつい自分を大きく見せようとがんばる。
あれこもこれもとがんばりすぎてイタ見えする。
宣伝や広告多めになって、必死感が先に立つ。
ああ、やりがちで胸が痛い。
ふと、駆け出しで仕事が欲しかった頃、先輩ミュージシャンに世間話にかこつけて電話をかけて、「なにかお仕事ください」と営業したとたんに、「営業なんて、らしくないことはやめろ!」と一蹴されたことを思い出しました。
以来、音楽の世界では、一度も営業というものをしたことがありません。
もちろん、事務所に所属していたわけでもありません。
ぶれない。媚びない。本質を高める。
これを間違いなく続けていけば、お仕事は向こうから来るようになります。
それが、ウジさんの言うところの「一貫性」。
そして、「なんとなく感じる雰囲気や空気感」というものでしょう。
後は、ひとつひとつ丁寧に、クオリティの高い仕事をしていくこと。
そうすれば必ず次に、またその次にと、お仕事は繫がっていくようになります。
久々に、初心を思い出しながら、ページをめくりました。
でもって、この本を読みながら、あれこれ自分のSNSを点検したことは秘密です。
これは、これからSNSをはじめる人も、なんとなくやっている人も、いや、これで大丈夫だよね?って思っている人も、絶対読んだ方がいい。
今、本書を予約すると、明日、私がゲスト出演する天狼院Cafeにてのウジさまのオンライン・トークイベントに無料でご招待してくれるとか。
やるなぁ、ウジトモコ。
関連記事
-
-
ニッポンの女子力!
今日は、Show-Yaがプロデュースする、”Naon No Yaon …
-
-
エゴイストで行こうっ!
「ポジティブで前向き」というのが、 自他共に認める私の思考の傾向。 しかし、ここ …
-
-
「中毒」か?「夢中」か?
先日、アルコールやドラッグ、セックスなどの中毒患者のためのリハビリテーション施設 …
-
-
「なんじゃそれ?」こそ、上達の秘訣
何かとご縁のあるMiracle Vell Magicが英語の本を出版したというの …
-
-
「そうか、映像にもグルーヴがあるんだ。」
広告代理店の映像&音楽プロデューサーの下で、 音楽選曲のお仕事をさせてもらってい …
-
-
握手。ハグ。キス。
音楽業界の常識と一般の常識とは、 あらゆる面で、大きなずれがあります。 起業して …
-
-
努力賞はない。そんなものはいらない。
「努力賞はないからね。」 音楽業界で仕事をするようになって、 一体何回このことば …
-
-
クリスマスソング、何曲ちゃんと歌えますか?
Merry Christmas! クリスマスのうきうき感は、 イル …
-
-
「時間」を武器に変える!
「日本人は、残業するから、作業の生産性が上がらないんだ。 17時なら17時に確実 …
-
-
「自分の感性をリセットする」
一昨日の『The ワークショップ Show』を振り返って、 今日は自分自身のこと …
- PREV
- 「中上級の壁」を越えるための5つのポイント
- NEXT
- 自分の名前をGoogleで検索する?