「直感」がすべて。
「あ、この人、きらい。」
若い頃から、会った瞬間に、
相手の好き嫌いを決めてしまうようなところがあります。
相手を深く知るほどに、
「あぁ、こんなにちゃんとしている人なのに、
あたしったら・・・」
「感じてたほど、悪い人じゃないじゃん!」
などと思い直して、
ちょっとずつ、相手のいいところにフォーカスできるようになる。
その人と仲良くすることで得られるメリットや、
おつきあいすることで、
繋がることのできる人たちのことを考えたりする。
そうやって、
「おとなのおつきあい」ができるようになってはきました。
しかしです。
そうやっておつきあいしてきた人には、
もうね、必ずといっていいほど、
ものすごく嫌な想いをさせられるんです。
傷つけられたり、
罵倒されたり、
理不尽なことを言われたり。
「え?この人、こんなことしちゃうんだ?」
みたいな、
あり得ないことをされたり。
そうやって、
潜在意識のメッセージを無視したことを、
何度後悔してきたことか。
ドキドキすることしかしない。
心の底から好きと感じられる人としか付き合わない。
スピリチュアルなことはよくわかんないけど、
あたしは、そんな直感、
おそらくはどこかからのメッセージを追いかけて、
ずっと追いかけて、ここまで来ました。
そうした負の存在がこの人生に登場することにも、
もちろん意味はあります。
徹底的に傷つけられなければ
気づけなかった自分の弱さに気づかされたり、
負の存在にエネルギーを奪われそうになって、
はじめて自分のまわりには、
どれほど素晴らしいもので満ちているかということを
再確認させされたり。
しかし、しかし、しかし。
大切なのは、ワクワク、ドキドキ。
なんかよくわかんないけど、
この人、好き。
これ、大好き。
そんな「理由付け」できない、
左脳では絶対答えの出ない直感。
直感だけが、
根拠であり、動機であり、
生きる指針のすべてなのかもしれない。
そろそろね。
認めようぜ。
好きなものは好き。
嫌いなものは嫌い。
理由なんかいらない。
That’s it.
関連記事
-
-
折り紙と「完コピ」。
腎臓病という病気は何にも食べられない。蛋白も塩気もいけないのだ。これは子供の身に …
-
-
直感に突き動かされて、崖から飛び降りる
行動のきっかけは、いつだって、 ちょっとした思いつき、衝動、閃き、出来心。 即断 …
-
-
ステレオタイプ!!
買い物先でショップの店員さんに話しかけられることが苦手です。 理由はいろいろある …
-
-
「わかることばで教えてください!」
音楽業界に長くいるほど、 どこまでが専門用語で、どこからが一般のことばか、 これ …
-
-
「真っ白な灰」に、なりますか?
リングの上で真っ白な灰になった、『あしたのジョー』。 命を賭けられるほどのものに …
-
-
「自慢話」してますか?
謙虚な人が好まれるのは、別に日本だけではありません。 欧米でも、 …
-
-
キャリアの棚卸し中。
学生時代にアルバイトをしていた本の取り次ぎ店では、年に1度、棚卸しという日があり …
-
-
ベストを尽くす。ベストを尊重する。
週末の久っびさのリアルセミナーの準備に追われています。 レジメやプロット、オケや …
-
-
カラダを粗末に扱わない。
カラダは神様がくれる、生涯たったひとつの大切な宝物。 大切につかえば、ちゃんとこ …
-
-
「積ん読」でも「疑似読書」でも、本で世界は広がるのだ。
少し前に「本を読もう!」というポストをアップしました。 今日も本のお話。 もちろ …
- PREV
- 生きるって、信じることなんだ。
- NEXT
- 自分を生きる。 自分を愛する。

