「直感」がすべて。
「あ、この人、きらい。」
若い頃から、会った瞬間に、
相手の好き嫌いを決めてしまうようなところがあります。
相手を深く知るほどに、
「あぁ、こんなにちゃんとしている人なのに、
あたしったら・・・」
「感じてたほど、悪い人じゃないじゃん!」
などと思い直して、
ちょっとずつ、相手のいいところにフォーカスできるようになる。
その人と仲良くすることで得られるメリットや、
おつきあいすることで、
繋がることのできる人たちのことを考えたりする。
そうやって、
「おとなのおつきあい」ができるようになってはきました。
しかしです。
そうやっておつきあいしてきた人には、
もうね、必ずといっていいほど、
ものすごく嫌な想いをさせられるんです。
傷つけられたり、
罵倒されたり、
理不尽なことを言われたり。
「え?この人、こんなことしちゃうんだ?」
みたいな、
あり得ないことをされたり。
そうやって、
潜在意識のメッセージを無視したことを、
何度後悔してきたことか。
ドキドキすることしかしない。
心の底から好きと感じられる人としか付き合わない。
スピリチュアルなことはよくわかんないけど、
あたしは、そんな直感、
おそらくはどこかからのメッセージを追いかけて、
ずっと追いかけて、ここまで来ました。
そうした負の存在がこの人生に登場することにも、
もちろん意味はあります。
徹底的に傷つけられなければ
気づけなかった自分の弱さに気づかされたり、
負の存在にエネルギーを奪われそうになって、
はじめて自分のまわりには、
どれほど素晴らしいもので満ちているかということを
再確認させされたり。
しかし、しかし、しかし。
大切なのは、ワクワク、ドキドキ。
なんかよくわかんないけど、
この人、好き。
これ、大好き。
そんな「理由付け」できない、
左脳では絶対答えの出ない直感。
直感だけが、
根拠であり、動機であり、
生きる指針のすべてなのかもしれない。
そろそろね。
認めようぜ。
好きなものは好き。
嫌いなものは嫌い。
理由なんかいらない。
That’s it.
関連記事
-
-
逃した「チャンス」は本物の「チャンス」なんかじゃない。
「チャンスが来たのに、生かせなかった」と感じたことはありますか? …
-
-
「前提はなにか?」を見極める
どんなことにも、原因があります。 大事なのは、「前提はなにか?」を見極めることで …
-
-
スランプに陥ったとき、やってはいけない3つのこと
スランプに陥ることは、誰にでもあります。 なんだか不調で、何をやっても調子が上が …
-
-
その心ないことば、目の前の本人に直接言えますか?
どんな作品にも、どんなアーティストや活動にも、 批判的な意見やネガティブな気持ち …
-
-
好きなことをやってると、時間の流れが止まるんだって。
書くことは、趣味なんですよ。 ただ、書くことが好き。 日記でも、ブログでも、曲で …
-
-
起きて見る夢 vs. 寝て見る夢
常日頃、道に迷う若者たちに問いかけていること。 「ぜんぶ可能だったら、なにがした …
-
-
「らしくない」を排除すれば、「らしい」が見つかる
情報がどんどん入って来るこの時代に、 自分のアイデンティティ、つまり個性を見出す …
-
-
自分らしく歌う。 自分であるために歌う。 ありのままの自分で歌う。
「ちゃんと勉強した人が綺麗な声できちんと歌う」っていう、 従来の音楽的価値観をぶ …
-
-
「逃した魚」は、きっと毒入り!?
「チャンスの神様には前髪しかない」(Seize the fortune by t …
-
-
何を言われても、自分がぶれなきゃよくないですか?
少し前まで海外には、 「日本人はいまだにちょんまげ結って、着物着ている」 と思っ …
- PREV
- 生きるって、信じることなんだ。
- NEXT
- 自分を生きる。 自分を愛する。