「直感」がすべて。
「あ、この人、きらい。」
若い頃から、会った瞬間に、
相手の好き嫌いを決めてしまうようなところがあります。
相手を深く知るほどに、
「あぁ、こんなにちゃんとしている人なのに、
あたしったら・・・」
「感じてたほど、悪い人じゃないじゃん!」
などと思い直して、
ちょっとずつ、相手のいいところにフォーカスできるようになる。
その人と仲良くすることで得られるメリットや、
おつきあいすることで、
繋がることのできる人たちのことを考えたりする。
そうやって、
「おとなのおつきあい」ができるようになってはきました。
しかしです。
そうやっておつきあいしてきた人には、
もうね、必ずといっていいほど、
ものすごく嫌な想いをさせられるんです。
傷つけられたり、
罵倒されたり、
理不尽なことを言われたり。
「え?この人、こんなことしちゃうんだ?」
みたいな、
あり得ないことをされたり。
そうやって、
潜在意識のメッセージを無視したことを、
何度後悔してきたことか。
ドキドキすることしかしない。
心の底から好きと感じられる人としか付き合わない。
スピリチュアルなことはよくわかんないけど、
あたしは、そんな直感、
おそらくはどこかからのメッセージを追いかけて、
ずっと追いかけて、ここまで来ました。
そうした負の存在がこの人生に登場することにも、
もちろん意味はあります。
徹底的に傷つけられなければ
気づけなかった自分の弱さに気づかされたり、
負の存在にエネルギーを奪われそうになって、
はじめて自分のまわりには、
どれほど素晴らしいもので満ちているかということを
再確認させされたり。
しかし、しかし、しかし。
大切なのは、ワクワク、ドキドキ。
なんかよくわかんないけど、
この人、好き。
これ、大好き。
そんな「理由付け」できない、
左脳では絶対答えの出ない直感。
直感だけが、
根拠であり、動機であり、
生きる指針のすべてなのかもしれない。
そろそろね。
認めようぜ。
好きなものは好き。
嫌いなものは嫌い。
理由なんかいらない。
That’s it.
関連記事
-
-
「あ、あれ、まだ書いてない」
「MISUMIさんのブログって、声や歌の話、ほとんどないですよね。」 そんな風に …
-
-
人は本質にしか心を動かされない。
今日は某飲料メーカーの社長さん、某業界No. 1のキャリアウーマン、複数のビュー …
-
-
「人生変わりました」
「MISUMI先生のおかげで、人生変わりました」 先日、某会社の社長さんが、生ま …
-
-
どうして私はがんばれない?
「なんか、最近、がんばれないんですよ〜。 がんばらなきゃいけないの …
-
-
人間関係は「見極め」と「覚悟」なのだ。
最近、「あぁ、なんでこの人は、わかんないんだろう。」と、 苛立つことが立て続けに …
-
-
「ときめかない」ものは、「ときめかない」。以上。
こどもの頃から、アイドル歌手というものに、 ホントに興味が持てませんでした。 友 …
-
-
つい、この間まで二十代だった気がする?
「先日、MISUMIさんがUPしてたママさんたちのコーラス、 すごくカッコよかっ …
-
-
文化は「オタク」と「変態」、そして「ドM」がつくる
忙しがる人は好きじゃないのですが、 最近、自分もそんな、自分が好きじゃない類の人 …
-
-
ちゃんと仕事しろっ!
NYに住みはじめて、 寮の自分の部屋に電話を引き込むため、 電話会社に出向いたと …
-
-
「10代の魔法」を謳歌するのだ
いやぁ、スィートSeventeenとはよく言ったものですが、 ティーンエイジャー …
- PREV
- 生きるって、信じることなんだ。
- NEXT
- 自分を生きる。 自分を愛する。