「直感」がすべて。
「あ、この人、きらい。」
若い頃から、会った瞬間に、
相手の好き嫌いを決めてしまうようなところがあります。
相手を深く知るほどに、
「あぁ、こんなにちゃんとしている人なのに、
あたしったら・・・」
「感じてたほど、悪い人じゃないじゃん!」
などと思い直して、
ちょっとずつ、相手のいいところにフォーカスできるようになる。
その人と仲良くすることで得られるメリットや、
おつきあいすることで、
繋がることのできる人たちのことを考えたりする。
そうやって、
「おとなのおつきあい」ができるようになってはきました。
しかしです。
そうやっておつきあいしてきた人には、
もうね、必ずといっていいほど、
ものすごく嫌な想いをさせられるんです。
傷つけられたり、
罵倒されたり、
理不尽なことを言われたり。
「え?この人、こんなことしちゃうんだ?」
みたいな、
あり得ないことをされたり。
そうやって、
潜在意識のメッセージを無視したことを、
何度後悔してきたことか。
ドキドキすることしかしない。
心の底から好きと感じられる人としか付き合わない。
スピリチュアルなことはよくわかんないけど、
あたしは、そんな直感、
おそらくはどこかからのメッセージを追いかけて、
ずっと追いかけて、ここまで来ました。
そうした負の存在がこの人生に登場することにも、
もちろん意味はあります。
徹底的に傷つけられなければ
気づけなかった自分の弱さに気づかされたり、
負の存在にエネルギーを奪われそうになって、
はじめて自分のまわりには、
どれほど素晴らしいもので満ちているかということを
再確認させされたり。
しかし、しかし、しかし。
大切なのは、ワクワク、ドキドキ。
なんかよくわかんないけど、
この人、好き。
これ、大好き。
そんな「理由付け」できない、
左脳では絶対答えの出ない直感。
直感だけが、
根拠であり、動機であり、
生きる指針のすべてなのかもしれない。
そろそろね。
認めようぜ。
好きなものは好き。
嫌いなものは嫌い。
理由なんかいらない。
That’s it.
関連記事
-
-
残念な人
ずいぶん前にちょっとだけ一緒にやったことのある、 かなり腕のいいドラマーがいまし …
-
-
「極上の挨拶」は多少の不出来を凌駕する。
夏の終わりを楽しもうと、 愛犬と一緒に郊外のドッグプールに行ってきました。 施設 …
-
-
前進し続ける人に共通のキーワード
「もう」は「まだ」なり。「まだ」は「もう」なり。 私の文章によく登場するので、最 …
-
-
リミッターをぶっ壊せ。
「MISUMIさんがこれまで味わった挫折ってなんですか?」 先日、とある方にこん …
-
-
なめたらあかんぜよ
ずいぶん昔。 広告代理店で、プロデューサーのアシスタントのアルバイトをしていたと …
-
-
Now or never, my friend.(今を生きるのだ、友よ!)
大学生くらいの年頃の子たちと話していると、実によく、 「今しかできないんで」と言 …
-
-
自分を好きになるということ。
こどもの頃から、 自分じゃない人間になりたいと思っていた年月があまりにも長くて、 …
-
-
嫌なヤツはみな反面教師
「六本木行って! え?道わかんないの? あ〜、もういいよ。途中、こっちが言うから …
-
-
つながらない!
振り返れば、一昔前まで、 人と「つながる」にはそれなりの努力がいりました。 親子 …
-
-
膨大な情報が流れこんでくる日の過ごし方
さまざまな情報が一度に流れこんでくる不思議な日というのが、時折訪れます。 今日は …
- PREV
- 生きるって、信じることなんだ。
- NEXT
- 自分を生きる。 自分を愛する。