生きるって、信じることなんだ。
何年くらい前のことでしょうか。
世界の舞台で活躍した、某有名シンガーとお話をする機会があり、
心から尊敬の念を伝えました。
私が夢に見ることしかできない景色を、
実際に自分の目で見、全身で感じた人、
羨ましいという感覚さえ麻痺するほどの、
遠い遠い夢を叶えたその人です。
おそらく、数えきれない人たちから、
同じような賞賛のことばを受け取ってきたに違いないその人は、
恐ろしくクールに、こう言いました。
「みんなそう言ってくれるけど
俺にとってはもう終わったことなんだよね。
ひとつの通過点というか。
あれが自分の人生のピークだったとは思いたくないんだ。」
「経歴」という言葉に思いをはせる時、
いつも心によぎるのは、
登山道の途中に置かれていた積み石のイメージです。
道を歩いた証がひとつ、
またひとつと積み上げられていく積み石。
やがて、その積み上げられた石は、
後を歩く人たちの道しるべになるかもしれない。
先を行く人たちへの、
羨望や憧れのシンボルとなるかもしれない。
しかし、通り過ぎていく人たちにとっては、
そこは、ただの通過点。
立ち止まることもないし、
記憶に残る特別な場所ですらないかもしれない。
ただ石を積んで、通り過ぎただけ。
人生の通過点に過大な意味づけは、たぶんいらない。
後から来る人たちが勝手に評価するだけ。
自分のペースで、
自分の信じる道を、
一歩。また一歩。
ちっぽけな足跡をひとつ、
ちっぽけな石のかけらをひとつ、
残しながら。
飽きることなく。
腐ることなく。
ただ、淡々と。
登り続けるしかない。
きっとね。
生きるって、
信じることなんだ。
まだまだ行こう。
第3期(0期から数えて4期目)のインストラクター養成コースの受講生を募集を開始いたします。締め切りは4月末日。詳細はこちら。
関連記事
-
-
「ミュージシャン同士のカップルってどうなんですか?」
ミュージシャン同士に限らず、同業者同士のカップルは、 なかなかうまく行かないもの …
-
-
まず、やれ。文句を言うのはそれからだ。
「あの程度のコード進行の曲なら、その気になれば何曲でも書けるぜ。」 「こいつ、こ …
-
-
「自分じゃなくなりたい」?
「自分が、○○だったらよかったな。。。」 こんな風に思ったことのあ …
-
-
人が日課をつくる。 日課が人をつくる。
朝起きた瞬間、 テレビをつけてその前に座り込む人。 もう一回寝ちゃおうと、二度寝 …
-
-
「好きだから」っていう動機が一番すごい!
「キミのためなら死ねる」 『愛と誠』という漫画の脇役である岩清水くんの名セリフで …
-
-
人生を変えてくれた、最善と最悪に感謝する
最近、自分の人生の棚卸し作業というのをしています。 長年生きているというのもあり …
-
-
自分の「スタイル」を持つ
昔のミュージシャンは、ひとつのバンド、1枚のレコードを、 それはそれはこだわり抜 …
-
-
「動画、まだヨコで撮ってるんすか?」
まわりにナマイキなことを言う「若者」が増えてきました。 いや、正確に言うと、かつ …
-
-
「準備OK」な自分を育てる
欲しいものがなんだかわからなければ、 どこに向かって手を伸ばせばいいのか、わかり …
-
-
「お前は一体、どんな行動をして、今の状況を気に入らないと言っているんだ?」
週末なので、インサイドストーリー的お話を。 生まれて初めての音楽の仕事は、音楽学 …
- PREV
- 「感覚の違い」を教えることが、一番難しい。
- NEXT
- 「直感」がすべて。