生きるって、信じることなんだ。
何年くらい前のことでしょうか。
世界の舞台で活躍した、某有名シンガーとお話をする機会があり、
心から尊敬の念を伝えました。
私が夢に見ることしかできない景色を、
実際に自分の目で見、全身で感じた人、
羨ましいという感覚さえ麻痺するほどの、
遠い遠い夢を叶えたその人です。
おそらく、数えきれない人たちから、
同じような賞賛のことばを受け取ってきたに違いないその人は、
恐ろしくクールに、こう言いました。
「みんなそう言ってくれるけど
俺にとってはもう終わったことなんだよね。
ひとつの通過点というか。
あれが自分の人生のピークだったとは思いたくないんだ。」
「経歴」という言葉に思いをはせる時、
いつも心によぎるのは、
登山道の途中に置かれていた積み石のイメージです。
道を歩いた証がひとつ、
またひとつと積み上げられていく積み石。
やがて、その積み上げられた石は、
後を歩く人たちの道しるべになるかもしれない。
先を行く人たちへの、
羨望や憧れのシンボルとなるかもしれない。
しかし、通り過ぎていく人たちにとっては、
そこは、ただの通過点。
立ち止まることもないし、
記憶に残る特別な場所ですらないかもしれない。
ただ石を積んで、通り過ぎただけ。
人生の通過点に過大な意味づけは、たぶんいらない。
後から来る人たちが勝手に評価するだけ。
自分のペースで、
自分の信じる道を、
一歩。また一歩。
ちっぽけな足跡をひとつ、
ちっぽけな石のかけらをひとつ、
残しながら。
飽きることなく。
腐ることなく。
ただ、淡々と。
登り続けるしかない。
きっとね。
生きるって、
信じることなんだ。
まだまだ行こう。
第3期(0期から数えて4期目)のインストラクター養成コースの受講生を募集を開始いたします。締め切りは4月末日。詳細はこちら。
関連記事
-
-
「そこにいること」の大切さを語りすぎることは、たぶんない。
長年、音楽の仕事をしていると、 「そこにいること」の大切さが、しみじみわかります …
-
-
旅に出よう!
「外国語を知らない者は自分自身の言語について何も知らない。」 と言ったのは文豪ゲ …
-
-
「あと一周」のベルが、まだ聞こえない。
出版に向けラストスパートに入りました。 え?まだスパートかけるの?という街の声が …
-
-
つながらない!
振り返れば、一昔前まで、 人と「つながる」にはそれなりの努力がいりました。 親子 …
-
-
「好きなことやれよ」
「好きなことやれよ。 好きなことのない人生なんて、つまんねーぞ。」 私の人生にも …
-
-
パッションから目をそらさない!
「え?MISUMIさん、そこまでやるんですか?」 何度言われてきたかわからないこ …
-
-
人は本質にしか心を動かされない。
今日は某飲料メーカーの社長さん、某業界No. 1のキャリアウーマン、複数のビュー …
-
-
超私的なブログを書きました。
2018年度の終わりと共に、 クレイジーな日々がやっと一段落。 いろんなことが少 …
-
-
自己肯定感を高めるためにやるべき、3つのこと。
歌はメンタルが9割。 自己肯定感を高めることは、ヴォーカリストにとって、 パフォ …
-
-
寝かしても、修正しても、ダメなアイディアはダメである。
ブログの更新が滞っている時は、 たいがい、Upしようとした記事を途中でボツにして …
- PREV
- 「感覚の違い」を教えることが、一番難しい。
- NEXT
- 「直感」がすべて。
