大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「私はドジでのろまなカメです」

   

「私はドジでのろまなカメです」

 

これは、『スチュワーデス物語』という、
めちゃくちゃ昭和なテレビドラマの中で、主人公が使う決めぜりふでした。

 

「そもそも、自分のことを”ドジでのろまなカメ”呼ばわりしているから、
ドジでのろまな自分なのよね。。。」

そう気づいたのは、ずいぶんおとなになってから。

 

私自身、口に出してこそ言わないけど、
「どうせ私は・・・」の塊みたいな人間でした。

いや、こういうと完全に過去形に聞こえるので、
かっこ悪いのを承知で勇気を出して訂正しておくと、

今でも、ちょっと気を許すと、すぐに「どうせ私は・・・」モードが入ります。

 

 

仕事がうまくいかないのも、いじめられるのも、認められないのも、
ぜ〜〜んぶ自分が「ブサイクで頭が悪くて垢抜けない」から。

 

何をやっても今ひとつ突き抜けないのは、
ど〜せ私が「アクが強くて中途半端で平凡だ」から。

この、「ど〜せ私は・・・」は自虐的なことばでありながら、
悲劇の主人公の決めぜりふさながらの、自己憐憫の甘美な香りがします。

あぁ、仕方がないのよ。どうせ私は・・・
いえいえ、無理なのよ。だって私は・・・

 

結局、そうして自分を貶めて、必要以上に卑下することが、

何をやってもうまく行かない免罪符になったり、

努力をやめてしまう言い訳になったり、

しまいには、
「そんな可哀想な自分に、無理難題を振りかける世間って酷すぎる!」と、
逆恨みの材料になったり。

 

だから、いつまでたっても「ドジでのろまなカメ」なのに・・・

そんなカメぶりに酔っているのは、ホントにダサい。

 

ってか、そもそも、カメで何が悪いんでしょう?

 

人にはそれぞれの成長のスピードがあります。

誰よりも苦手なことがあれば、必ず誰よりも優れていることがある。

地球上の動物で、時速100㎞超という、最速で走るチーターの寿命は12年程度。

「ドジでのろま」よばわりされるカメは、30年〜40年生きるものもざらで、
中には100年以上生きものさえいる。

 

 

 

長寿に価値を見出せば、
「生命力のひ弱な」チーターはけして人気者とは言えないはずです。

 

他人の土壌で、他人のルールで、ゲームをするから勝てないのなら、

どうやったら自分のルールでゲームができるのかを、
本当に頭の皮が痛くなるほど、考えるしかないんです。

手当たり次第、とにかく当たって砕けろとばかり、
やれることを精一杯やってみるしかありません。

 

そうやって、時には、自分を「可哀想」呼ばわりしながらも、
自分がもっとも生きやすい場所を、
自分の能力を遺憾なく発揮できるゲームを、探す。

 

「伝説のチーター」として早世するよりも、
「最強のカメ」として現役を守り続ける。

 

そんな風に戦うカメであり続けるのも、いいかもしれません。

4002420_s

 - Life

  関連記事

「感覚の違い」を教えることが、一番難しい。

家の近くのチェーンで有名な定食屋さん。 最近、どうもようすが変わってきました。 …

まだなんにも終わってないし、これからはじまることだって、たくさんある。

ここのところ、本当にいろんなことがあって、 しょげたり、凹んだり、疲れ切ったり。 …

世の中には、「カッコいい人」と「それ以外」しかいない。

「MISUMIぃ、お前さぁ、化粧品減って仕方ないだろぉ〜。 ハ〜ッハッハッハッハ …

人生で大事なことは、みんなバンドから教わった

バンドって、うまく行ってるときは、 「これほど素敵なものはない!」と思えるくらい …

人に年齢を言うのをやめてみる。

年功序列文化の日本人は、年齢をアホほど気にする。 「何才ですか?」からはじまる会 …

死ぬかと思うくらい馬鹿なこと、いくつやるか。

MTL12でお世話になったシンフォニーサロン(昨年9月閉館)のHPに、 私のイン …

走りながら学ぶ。

情報がなかった時代でも、 情報があふれている時代でも、 本物の情報のパーセンテー …

「会いたい」というエネルギー

卒業式で「じゃ、またね」と別れて、 それきり一度も会っていない友達、何人くらいい …

みんな、孤独を戦っているのだ。

人と自分を引き比べることに意味はない。 誰かが、自分と他人を引き比べて、 「どー …

習慣化するための3つのコツとくふう

自主ロックダウンスタート以来、 新しい習慣がいくつかできました。 毎朝のヨガ(3 …