大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「バンマス・マニュアル」〜ライブ編〜

   

メンバーがあつまったら、さっさとライブを決める。

いや、なんなら、メンバーは集まらなくても、とりあえずライブを決めちゃう。

 

「ライブをやりたい!」を叶えるには、もう、これが一番です。

 

もちろん、だからといって、やりゃあいいってもんじゃない。

 

とりあえず、何でもいいから出られそうなイベントやライブに飛びついて、
片っ端から出ればいいというもんでは、絶対にない。

やるからにはクオリティにこだわる。

準備期間を充分にとって、妥協なく準備をするのは当然です。

 

さて、当たり前のことばかりを書いている「バンマス・マニュアル」。
今日は「ライブ編」です。

 

今日もちょっと顔を赤くしながら、思い切って書きたいと思います。

 

【ブッキング編】

さて、まずは、ここぞ!と思うライブハウスを探します。
「同世代がたくさん出ているお店」や、
「とりあえず出やすいお店」というのも、気楽でいいですが・・・

 

・自分の音楽性に近いバンドがいっぱい出ている。

・あこがれのミュージシャンたちが出ている。

・アマチュアのサポート体制などがある。

・アクセスがよく、お客さんが集まる。

・お店のスタッフが音楽がわかる。

 

などなど、違う視点で探していくのもいいですね。

 

もちろん、条件のいいライブハウスほど、
出演条件も厳しいし、誰でも彼でも出してくれるというものではありませんが、
夢は大きく!

いつかはこのお店で!という心意気も大切です。

 

ここぞ!というライブハウスを見つけたら、とりあえず、連絡を取って、
条件を聞いてみましょう。
デモを聞かせてくれ、メンバーのプロフィールをくれ、
というライブハウスもありますし、
誰か紹介者が必要というお店もあるでしょうから、
そこはある程度、準備をして臨みます。

 

さて・・・

 

お店を決めるとき、または決めたら、
確認すべきポイントは、実に、たくさんあります。

ここからは思いつくままに書きますが、
これをリスト化して、すべてクリアにしておけば、
かなりスムースにライブができるはずです。
(演奏面は別ですが・・・)

下見を兼ねて、誰かのライブを見に行くだけでも、
かなりの情報が拾えるはずですよ。

 

【ライブが決まったらチェックしておくべきこと】

・チケット・ノルマ
・チャージバックのシステム
・ドリンクなどのシステム

・ゲストは呼べるのか
・有料か、無料か

・スタッフなどの入場制限は?

・出演者の飲み物代金は?
・持ち込みの可否

・対バンの有無

・出演時間
・転換時間は出演時間に含まれているか

・入り時間
・サウンドチェック時間
・リハーサル時間

・お店の機材
・機材のレンタル料

・マイクなどの種類
・マイクスタンド
・PAのチャンネル数は自分たちのバンドに十分か
・録音録画設備の有無 使用料金
・電源などは充分にあるか
・セッティング図は前もって準備すべきか?

・ライトは?
・照明プランは必要か?
・譜面台の有無(あ、いらないですね(^^)
・キーボードスタンド、ギタースタンドなどは充分にあるか

 

・楽屋の有無
・楽屋の広さ
・鏡の有無
・電源の有無

・トイレや洗面所の場所 広さ 数
(女性メンバーがいる場合、特に大切です!)

対バンがいる場合・・・
・楽屋使用時間のルール
・機材搬入搬出の時間制限などの有無

・近隣の駐車場の有無 その料金
・エレベーターなどの運搬手段の有無
・機材の搬入搬出の経路
・搬入搬出時の、周囲の交通状況

・・・etc.etc.

 

老舗のライブハウスほどシステムはもちろんしっかりしていますし、
機材や電源などで困ることはないでしょうが、
その分、出演条件が厳しく、アマチュアなどはなかなか出られないところも多いでしょう。

 

カフェやバー形式のお店は、そう言った意味では気楽に出られますが、
機材面や音量面、音響などの面での不安は否めません。

 

ライブハウスも出会いです。

ご縁ができれば、何年にもわたってお世話になる場所でもあります。
一方で、なんだかしっくりこなくて、足が遠のくお店もあります。

また、さまざまなミュージシャンたちとの出会いをくれる場所でもあり、

お店のスタッフに気に入ってもらえると、
そこからさまざまな人間関係ができることもあります。

ちょっとくらい条件が整っていなくても、
最後は「ぴんとくるかどうか」で選ぶのが一番大切なのは、
パートナー選びと一緒ですね。

素敵な出会いを!

26097837_s

 - 夢を叶える

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

とにかく歌う。毎日歌う。それを続ける。

生まれて初めて包丁を持つときは誰だって、 なんのことはない作業、 例えば、単に「 …

楽器はプレイヤーの「心」なんだっ!

昨今、SNSで楽器が盗難に遭ったというニュースが次々に流れてきます。 昨年末も、 …

「ちょっと歌ってみる?」・・・売られたケンカは必ず買うのだ。

「はじめまして!私、Y子と言います!うた、歌ってます! どうぞよろしくお願いしま …

成長痛を抱えて走れ。

今年前半は、 とにかくいろんなことが重なって、 頭の中がパツパツな状態が続いてい …

「打たれ強い人」になる唯一の方法

世の中には先天的に打たれ強い人というのがいるものです。   ガラスのハ …

「歌をやりたいっ!」ゴール設定とスタートアップのための11の質問

「歌をやりたい」という思いにドカンと胸をつかまれて、真っ先に迷い込むのが、「で? …

「あなたのアイドルは誰ですか?」

「あなたのアイドルは誰ですか?」   いえいえ。 今日は、「ルックスが …

デビューにこぎ着けた若者に共通の特徴

最近、かつての教え子たちの活躍がめざましく、 SNSなど開くたびに彼らのニュース …

誰に話しても「ウソぉ〜」と言われるOnline映像制作秘話②

まだセミアマぐらいだった頃、 映像系音楽プロデューサーの アシスタントをしていま …

「できる人」が集まる環境に身を置く

音楽のセンスや、ことばのセンスを磨いたり、 きらりと光る知性を身につけたり、 楽 …