大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「なぜ創るか」、「何を造るか」と同じくらい、「どう魅せるか」にこだわる

   

名曲といわれる歌は、
それを演じていた歌手たちのイメージやパフォーマンスと共に蘇ります。

歌い手の声、その歌い方、
そして、ルックスやパフォーマンスは、
その作品の一部であるわけです。

 

どんなに素晴らしい楽曲でも、

別の歌手が歌っていたら売れなかったかも知れない。

同じ歌手が歌っていても、違う歌のスタイルで歌っていたら、
違うファッションや、パフォーマンスをしていたら、
やはり、同じような評価を得られたかどうかは疑問です。

 

 

たとえば、

マイケル・ジャクソンが、野太い声に、
マッチョなカラダで、
ロックバンドのヴォーカルのようにシャウトしていたら、
マイケルの名曲は、名曲と呼ばれなかったかもしれない。

 

どんな歌手を思い浮かべても、
その声、歌い方、パフォーマンスは唯一無二であり、
練りに練られ、考え抜かれ、世に送り出されて来たわけです。

 

さて。

 

手軽に曲をつくり、手軽に配信できるようになったこの時代。

 

お手軽に誰でも発信できるということは、
見る方もお手軽にぱぱっと流し見できるということです。

 

そんな中、どうやって目立っていくか、
どうしたら、気にとめてもらえるかを考え抜き、

声の音色や歌い方、パフォーマンスの細部、
時に、映像の細部にまで心を配れている人だけが、
見る人の印象に残ります。

ブレイクして行く人は、
何かしら、こだわりを持って発信している人だけです。

 

数を配信することが、がんばっていることだと勘違いしないようにすること。
なんでもかんでも、人の目に触れればいいというものではないし、

YouTubeでも、ニコ動でも、ブログでも、SNSでも、

どんなに手軽に発信できるからといって、
質の低い情報をやたらめったら社会に発信するのは、いかがなものか。

 

クオリティが低いという印象を一度もたれたら、
人は、自分のチャンネルを見てくれなくなります。

 

こだわりすぎて、発信することが恐くならない程度に、
どう演じるか、どう魅せるか、

こだわっていきたい、大切なポイントです。

 

6662453 - pretty goth girl cowering against wall in a corner

 - プロへの突破口, 夢を叶える

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

誰に話しても「ウソぉ〜」と言われるOnline映像制作秘話①

MTLオンライン12というオンライン講座を作り上げ、 やっとスタートにこぎつけた …

歌は、習っても、習わなくてもいいのだ。

歌だって、楽器だって、誰かに習う必要なんか、もちろんありません。 立派な学校に通 …

準備せよ。そして、待て。

「準備せよ。そして、待て。」 仕事も人間関係もうまくいかなくて、ひどく落ち込んだ …

「バンマス・マニュアル」を作成せよ! <バンド結成編>

音楽好きの仲間と集まると、 「バンド組みたいよね〜」と、やたら盛り上がるのに、 …

「うちの子、音楽で食べて行かれるのでしょうか?」

まもなく成人式。 今年、新成人となる前途洋々の若者たちも、たくさんいることでしょ …

「歌がうまい」って、なんなのよっ!?

歌なんか、習うもんじゃない。 ウンザリするほど聞いたことばです。 正直、私もずっ …

「ケツかっちん」を利用する。

「ライブやりたいなら、とりあえず、小屋から押さえちゃえばいいのよっ!」 &nbs …

走りながら学ぶ。

情報がなかった時代でも、 情報があふれている時代でも、 本物の情報のパーセンテー …

焦燥感や無力感が、 明日の自分をつくるエネルギー

もしも、人間のカラダに、 「歌がうまくなるスイッチ」というものがついているなら、 …

「好きなことを仕事にする」

起業を志して一念発起、 いわゆる起業セミナーというところに通い始めて、 最も衝撃 …