大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「向いてない」んじゃない、「イケてない」んだ。

   

「お前、無理してそんな歌、歌うなよ。
お前には似合わないぞ。」

「MISUMIちゃん、違うよ〜。ああいうの。」

 

よく語ることですが、
若い頃から本当にたくさんの人に
いろんなご意見をいただいてきました。

何を歌っても、「なんか」言われる。

「もっとソフトなの歌え」
「お前はジャズとかのがいいぞ」
「MISUMIさん、やっぱ、R&Bでしょ」
「うーん。黒っぽくないからねー。声がね」
「日本人のくせに、なんでそんな洋楽ばっかりやってるの?」
「英語じゃ売れないよ。日本語で歌詞書けよ」
「MISUMIちゃん、日本語で歌うと、ほんっとに普通になっちゃうねー」
・・・etc.etc….

まぁ、みなさんご好意で言って下さっているわけですが、
セルフイメージが低いときに言われる、
こういうことばは、実に重い。

で、なにがイケてないって、
そんな言葉をいちいちぜんぶ真に受けて、
やってたことに自信をなくして、
「どうすりゃいいのよ!?」と、
ウジウジ悩んでは、
また違う事に手を染めたりする自分自身なんですよね。

 

ある音楽に「声が合わない」と言われる。

そんなんで、その音楽をあきらめられるんなら、
それこそが「向いてない」わけだから、
さっさとやめた方がいい。

「声が合わない」ってことは、
これまで前例がないってことで、
そこにビジネスチャンスを感じるくらいしたたかじゃないと、
結局うまくいかないわけです。

 

メタルを歌うアイドルとか、
ラップを歌う白人とか、
ジャズを歌うボーカロイドとか、
・・・例を挙げればきりがないけど、

エポックメイキングな何かって、
「違和感」の先にあるはず。

 

だから私は、生徒たちに、
「向いてない」ということばは基本、言いません。

反対に「これ、向いてますか?」と聞かれたら、
「歌いたいんでしょ?だったら向いてるのよ。」と、
言っています。

 

「歌いたいのは歌えるから。」
それが私の信念です。

それは、けして優しい言葉ではありません。

「歌いたいなら、モノにできるまで練習しなさい」という、
まぁ、実はめちゃくちゃ厳しいことばでもあります。

 

「向いてないんじゃない?」と言われるのは、
それが、「イケてない」から。

でもね。
何かを歌って「イケてない」なら、
別の曲を歌っても、
別のジャンルを歌っても、
やっぱり「イケてない」。

だから、みんな「なんか」言うんですね。

 

人に「なんか」言われたとき、すべきことは、
「これって向いてないのか」と悩むことではない。

今の自分自身の歌を
ちゃんとジャッジできていない、
その甘さに、目を向けることなのです。

何を歌っても、イケてる人は、やっぱりイケている。

そんな「歌の本質」を捕まえる力こそが、
歌い手にもっとも大切な力とも言えますね。

修行です。

◆【ヴォイトレマガジン『声出していこうっ!me.』】
ほぼ週1回、ブログ記事から、1歩進んだディープな話題をお届けしているメルマガです。無料登録はこちらから。バックナンバーも読めます。

 - B面Blog, イケてないシリーズ, 声のはなし, 夢を叶える

  関連記事

「あれが人生のピークだったって思いたくないんだ」

とある著名なヴォーカリストと共演させてもらった時のこと。 圧巻のパフォーマンスと …

伸び悩んだらやるべき3つのこと

長い音楽人生。 「伸び悩む時期」は何度も訪れます。 技術の伸び悩み。 キャリアの …

「無神経」も「曖昧」もダメなんです。

「MISUMIってさぁ、お勉強は出来るけど、頭悪いじゃない? あ・・・ごめんね。 …

「本気で好き」ということ。

「歌が好きなんです。 本気でシンガーになりたいんです。」 そんなことばを聞くたび …

「ありのまま」ということばを免罪符にしない。

作品でも、パフォーマンスでも、 作り込むより、パッションが大事とか、 ありのまま …

「歌がうまい」って、なんなのよっ!?

歌なんか、習うもんじゃない。 ウンザリするほど聞いたことばです。 正直、私もずっ …

「ちゃんと鳴らす」ってなんだ?

こどもの頃、 メトロノームを力まかせに揺り動かして、 振り子のスピードを速くさせ …

no image
「ひとりごと」のススメ

「最近、どうも声が出づらいんです」 「すぐ声が枯れるようになった気がします」 「 …

「他者基準」で自分をジャッジしない。

才能あふれる若者たちを教える機会に恵まれています。 レッスンのたびにワクワクした …

本質で語れ!

ヴォーカリスト、作詞家、歌の先生とキャリアを重ねて、 なかなかの「いいお年」にな …