「学び」とは、夢を叶えるためにあるのだ。
「先生はさぁ、こどもの頃、何になりたかった?
パイロット〜?それとも、プロ野球選手〜?」
先日、通りがかったスポーツ施設の前で、
小学生のこどもが体育の先生とおぼしき人に、
熱く質問していました。
そういえば、小学校の卒業文集の『将来の夢』の欄には、
プロ野球選手、宇宙飛行士、電車の運転手、パイロットなどなど、
男の子たちが夢見る、さまざまな職業が書かれていたっけ。
小学生は、やがて中学生になり、高校生になり・・・
そんな夢は、いったい、いつの間に忘れ去られ、
あきらめられていくのか。
何を根拠に、「昔は○○になりたいと思っていたんですけど、
それは無理だってわかってるんで」などと、言い切るようになるのか。
「大学って、夢をあきらめるためにくるところなんだって、
先輩が言っていました。」
少し前、大学の学生が、こんなことを言っていました。
一所懸命勉強して、練習して、
世の中というものを学んで・・・
学びとは、夢を叶えるため、夢に少しでも近づくためにあるはずなのに、
自分と夢との間に境界線を描く、
気の遠くなるような距離感をカラダに刻みつける、
そして、夢に「無理」「不可能」とタグ付けをする・・・
そんな学びのために、人生の一番素敵な時間を費やすなんて、
なにか間違っていると思えてなりません。
「もっと現実的で安全な仕事につくべきだ」というけれど、
世の中がめくるめくように移り変わっている、こんな時代。
「現実的で安全な仕事」ということばの方が、
よほど、非現実的に聞こえるのは私だけでしょうか?
純粋であると言うことが、一番強力なパワーです。
知恵や知識は、もちろん大切な財産ですが、
心を惑わすだけの余計な情報なら、シャットダウンする勇気も必要です。
いくつになっても、夢に近づいていくための学習に、
時間を、エネルギーを、集中して使っていきたいものです。
【Day-to-day】
マジカルトレーニングラボ(株)のHP、とても素敵にリニューアルしていただきました!
可能性が思いきり広がる、ワクワクのHPです。
http://magicaltraininglab.com
関連記事
-
-
お前はまだ、立ち続けているか?
『戦いに勝つのは、最後まで立っていたヤツ』 人の戦い方はいろいろです。 100メ …
-
-
変化するチカラ
今日、しばらく近づけなかった眼科に、 検診に行ってきました。 質問表、検温、受付 …
-
-
成長に痛みが伴うのは、 本気度を試されているから。
高校1年の夏だったと記憶しています。 手足が痛くて、眠れない夜が続きました。 筋 …
-
-
人には人の、自分には自分の、戦い方がある
チャンスを求めて、日夜、必死にがんばっていると、折に触れ、 「この人に会ってみな …
-
-
つい、この間まで二十代だった気がする?
「先日、MISUMIさんがUPしてたママさんたちのコーラス、 すごくカッコよかっ …
-
-
は?この手がなにか?
昔からよく、「手」のことをいじられます。 フリーター時代、バイト先の店長に、「歯 …
-
-
ベストを尽くす。ベストを尊重する。
週末の久っびさのリアルセミナーの準備に追われています。 レジメやプロット、オケや …
-
-
「これでいいのだ」と言い切る勇気。言い切れるまで追い込む努力。
中学時代、先生や英会話部の先輩たちが口々に、 「カーペンターズの英語はきれい」 …
-
-
あぁ、あこがれの「ビッチ感」
人にこう見られたい、というイメージと、 実際の自分自身が人に与えるイメージに開き …
-
-
みんな、孤独を戦っているのだ。
人と自分を引き比べることに意味はない。 誰かが、自分と他人を引き比べて、 「どー …