「学び」とは、夢を叶えるためにあるのだ。
「先生はさぁ、こどもの頃、何になりたかった?
パイロット〜?それとも、プロ野球選手〜?」
先日、通りがかったスポーツ施設の前で、
小学生のこどもが体育の先生とおぼしき人に、
熱く質問していました。
そういえば、小学校の卒業文集の『将来の夢』の欄には、
プロ野球選手、宇宙飛行士、電車の運転手、パイロットなどなど、
男の子たちが夢見る、さまざまな職業が書かれていたっけ。
小学生は、やがて中学生になり、高校生になり・・・
そんな夢は、いったい、いつの間に忘れ去られ、
あきらめられていくのか。
何を根拠に、「昔は○○になりたいと思っていたんですけど、
それは無理だってわかってるんで」などと、言い切るようになるのか。
「大学って、夢をあきらめるためにくるところなんだって、
先輩が言っていました。」
少し前、大学の学生が、こんなことを言っていました。
一所懸命勉強して、練習して、
世の中というものを学んで・・・
学びとは、夢を叶えるため、夢に少しでも近づくためにあるはずなのに、
自分と夢との間に境界線を描く、
気の遠くなるような距離感をカラダに刻みつける、
そして、夢に「無理」「不可能」とタグ付けをする・・・
そんな学びのために、人生の一番素敵な時間を費やすなんて、
なにか間違っていると思えてなりません。
「もっと現実的で安全な仕事につくべきだ」というけれど、
世の中がめくるめくように移り変わっている、こんな時代。
「現実的で安全な仕事」ということばの方が、
よほど、非現実的に聞こえるのは私だけでしょうか?
純粋であると言うことが、一番強力なパワーです。
知恵や知識は、もちろん大切な財産ですが、
心を惑わすだけの余計な情報なら、シャットダウンする勇気も必要です。
いくつになっても、夢に近づいていくための学習に、
時間を、エネルギーを、集中して使っていきたいものです。
【Day-to-day】
マジカルトレーニングラボ(株)のHP、とても素敵にリニューアルしていただきました!
可能性が思いきり広がる、ワクワクのHPです。
http://magicaltraininglab.com
関連記事
-
-
自分の意見を口に出すことを恐れない
最近、若者たちがお互いに対して優しすぎる、と感じています。 バンドのリハーサルを …
-
-
「変化」を恐れずに生きる
10代の頃は、10代のうちに死にたいと思っていました。 10代が一番美しい。 穢 …
-
-
Now or never, my friend.(今を生きるのだ、友よ!)
大学生くらいの年頃の子たちと話していると、実によく、 「今しかできないんで」と言 …
-
-
「君たちには問題意識というものが足りない!」
「君たちには問題意識というものが足りない!」 大学4年の時、ゼミの担当教授が、 …
-
-
「クリエイトすること」そのものに愛情を持てるか。
最近、わけあって、 Youtubeをあれこれサーフィンする機会が増えました。 今 …
-
-
オーディションは「試験」でも「試合」でもない!
いわゆる「オーディション」というものを受けたのは、人生で2回だけ。 どちらももの …
-
-
うっそくっさいブランディングは、いい加減やめよう。
かつて業界では、 ミュージシャンでも、タレントでも、 デビューさせるにあたり、 …
-
-
「売れないアーティスト」の回顧録
自分の心がおもむくままに、 なにかをクリエイトすることは、 私の癖のようなもので …
-
-
誰かに「習う」前にやるべきこと、できること。
楽器や歌をはじめたいと思うと、 「とりあえず、スクールや個人の先生を探さなくちゃ …
-
-
大きな声を出せないときに、やるべきこと。
各地で次々と緊急事態宣言が解除され、 コロナ自粛も出口が見えてきました。 とはい …

