大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

変化するチカラ

   

今日、しばらく近づけなかった眼科に、
検診に行ってきました。

質問表、検温、受付前のビニールカーテン、
看護婦さんたちのビニール手袋、消毒液。
ウォーターサーバーは使用禁止になっています。

待合室は、ソファの代わりに、
新しい椅子が、間隔をあけて、
ぽつりぽつりと置いてありました。
なんか近未来の映画を見ているようです。

診察室に入ると、
先生は使い捨てのビニール手袋にマスク、
そして、例のフェースシールド。
検査台もシールドが施されています。

そして、私も、
エレベーターのボタンに触れては消毒、
椅子の縁に触ってしまっては消毒、
お金を払っては消毒・・・と、
実にマニアックに応酬。

なんだか、我ながらおかしくなりながら、
そして「人間って、すんごいなぁ」と、
感心しながら帰路につきました。

どんなことにも、慣れる。
そして、それこそが、
人間の持っている最大のチカラなのではないか。

「最も強い者が生き残るのではなく、
最も賢い者が生き延びるのでもない。
唯一生き残ることが出来るのは、
変化できる者である。」

ダーウィンの名言として知られていることばです。
(ダーウィンのことばというのが事実かどうかは、諸説あるようですが)

テクノロジーは日進月歩。
しかもこの10数年の急速な社会の変化には、
振り落とされないようについていくだけでやっとだったという人も、
私をふくめ、たくさんいると思います。

そこへ持ってきて、このコロナ騒動。

これまでコツコツと積み上げてきた、
知識や経験がどんがらがっしゃんと崩れ落ち、
「一から出直し」くらいの変化が起きました。

しかしね。
人間は、変化に負けない動物です。

どんな状況にも慣れる。順応する。
くふうする。立ち向かう。


試されるのは、
頭の柔らかさと、勤勉さ、
そして、ユーモアのセンス。

何年か後に、コロナの時代を振り返る映画を
世界中がこぞってつくるんじゃないか。
そして、全員がマスクをかけて、
全身を消毒しまくっている映像をみて、
あー、こんなこともあったよねと、
笑いながら振り返るんだろうなと、
そんな想像をしては、ワクワクしています。

がんばろうっと。

◆【ヴォイトレマガジン『声出していこうっ!me.』】
ほぼ週1回、ブログ記事から、1歩進んだディープな話題をお届けしているメルマガです。無料登録はこちらから。バックナンバーも読めます。

 - B面Blog, Life

  関連記事

「夢を叶える日記」の勧め

  日記をつけていますか?   実は私、小学校1年生から日記 …

どうせやるなら「ザ」のつくプロフェッショナルを目差せ!

先日、とある販売店でのこと。 まだまだ新米臭のある若者が、私たちの担当になりまし …

超私的なブログを書きました。

2018年度の終わりと共に、 クレイジーな日々がやっと一段落。 いろんなことが少 …

「自分ばかりがちっともうまくならない」~Singer’s Tips #2~

練習をやってもやっても、ちっともうまくない。 まわりのみんなは、どんどん上達する …

ゼロ地点に戻れる曲は あるか?

KIMICOKOライブ以来、不定期ながら朝練を続けています。 最近のお気に入りは …

「信じる勇気」を持てますか?

さまざまな現場で、さまざまな人と出会い、 教えてもらったことは本当にたくさんあり …

「大きい音」を扱うのって、テクニックがいることなんですぞ。

「ラウドな音楽をやっている」と言うと、 デリカシーのない、 雑な演奏をしていると …

「自分基準」を育てる。~Singer’s Tips #3~

「本当に実力がある人」って、 今、自分が何をしているか、 確実に理解しているもの …

no image
やる気が出ないときは、やっちゃダメ!

「なんか、どうもやる気がでなくって。 これじゃいけないと思うんですけど。。。」 …

人生を変えてくれた、最善と最悪に感謝する

最近、自分の人生の棚卸し作業というのをしています。 長年生きているというのもあり …