落ちるときにはとことん落ちる
身も心も、奈落の底まで落ちるような感覚を経験したことのないという人は、
世の中にどのくらいいるでしょう?
みなさんの中にも、そんなラッキーガール、ラッキーボーイはいるでしょうか?
誰もがうらやむ大スターになっても、
人に振り返られるようなルックスに恵まれても、
どれほど経済的に豊かな環境にいても、
人間関係がハッピーなはずでも・・・
「奈落体験率」は、傍から見た、その人の恵まれ度合いとは、
あまり関係がないようです。
問題は、この、「奈落」からどうやって這い上がるか。
いろいろ試した結果、最悪な方法は、
ポジティブ系男子に相談してしまうこと。
「み〜んな口に出さないだけで、つらい思いしてるんだよ。
自分だけがつらいわけじゃないんだから」
若かりし頃、うっかり自分の心の闇をそんなポジティブ系に話したら、
そんなことを言われて、ものすごくむしゃくしゃした経験があります。
周りの人もおんなじ痛みを感じていれば、自分の痛みが和らぐかと言えば、
絶対にそんなことはない。
人の感覚は基本的に他に対して閉じているわけですから、
人と一緒だろうが、ひとりきりだろうが、
痛いことに何ら変わりはないわけです。
そうそう。
自分自身のルックスがどうしても好きになれなくて、
美容整形しようか、脳みそだけ誰か他の人のカラダに移植してもらおうか、
真剣に悩んでいた時期。
これまたうっかり、ポジティブ系に話したら、
私を慰めるために、
「キミなんか、そんなに悩むほどじゃないじゃない。
女優やってる○○さんや、ミュージシャンの××さんなんかどうするのよ?」
と、超個性派の女性たちの名前を次々上げてきて、
本気で殺意を覚えたこともあります。。。
さて、
「奈落」に落ちたとき、そこから脱出するために、
もっとも有効だった、今でも、有効と感じるのは・・・
行き着く先まで徹底的に落ちる
→堕落しきって、自己嫌悪に思いきり拍車をかける
→やがて「落ち込み」が「今に見ていろ」に変わる
→怒りのパワーでえいやっと飛び上がる
こんなローテーションです。
つまり、落ち込んでいるときに、無理に浮き上がろう、
がんばろうと思うほど、つらくなって、苦しくなって、
どんどん病んでいきます。
自分の見た目が好きになれないなら、
しばらく、自分にかまうのをやめる。
徹底的に自分自身を放置する。
「太ってやる〜」と食べ続け、
髪も爪もお手入れもせず、なんならお風呂もさぼって、
とことん不細工に、これでもかというくらい、小汚くなる。
そんな自分を許します。
で、そのうち、落ち込むことにも堕落することにも飽きてきます。
小汚すぎて、意味のわからない自分を見て、
だんだんムカムカしてくる。
ちっきしょ〜。となる。
そうして、だんだんと冷静に、自分のどこをどうすれば少しマシになるかとか、
誰にどう言われれば、自己評価が上がるか、みたいな、
建設的なことを考えはじめます。
破壊の跡には建設が来るんですね。
これはもう自然の摂理。
そうして、ムカムカが絶好調に達したときに、
そのエネルギーでどかんと這い上がればよい。
その周期が長いときもあれば、あっという間にくるときもある。
うまくいかないときは、何度這い上がってもすぐまた落ちますが、それも修行。
深い奈落に落ちるほど、跳ね上がるときのエネルギーも強いのです。
関連記事
-
-
Never Too Late!今しかない!
大好きな英語表現に”Never too late”があります。 直訳すると「〜す …
-
-
社会人 x 音楽人 /自分バランスを最適化する
2015年にアップした『音楽を「職業」にしないという選択』という記事。 すでに、 …
-
-
才能ってなんだ?
こどもの頃から、カラダをつかって表現したり、 スポーツで才能を発揮したりしている …
-
-
「一緒にバンドやってくれませんか?」
「自分、なんでバンドやらんの? ワシ、自分の歌、ごっつええ、思うで」 人生を変え …
-
-
まず、やれ。文句を言うのはそれからだ。
「あの程度のコード進行の曲なら、その気になれば何曲でも書けるぜ。」 「こいつ、こ …
-
-
「好きなことを仕事にできていいですね。」
「好きなことを仕事にできていいですね。」 はじめてこ …
-
-
「知ってる」だけで満足しないっ!
好奇心は学習のはじまりです。 「知りたい」という欲求こそが、 人を、勉強や練習や …
-
-
「は?マスクって、なに?」
数年前にロンドンにひとり旅をしたときのこと。 そもそも旅の準備は周 …
-
-
全集中のコツ
練習や修行が続かない、 はじめたことを最後までやり遂げられない、 がんばっても成 …
-
-
「風邪は引かないことにしています」
長年アニメのディレクターとしてお仕事をしている姉が、 高校生の頃、父の学生時代の …
- PREV
- 「腕は良いのに仕事が来なくなる人」
- NEXT
- 「嫌い」なものは「嫌い」


Comment
とことん落ちなさい‼️自分