テクノロジーから逃げない
機械音痴だというつもりはありませんが、
性格的に緻密なことが無理なようで、
というか、チェック機構がエメンタールチーズなみに穴だらけなもので、
定期的にいろいろやらかしては、みなさんにご迷惑をかけます。
ありがたいことに、これまで、
いつも近くに機械、機材に詳しい人がいて、
手取り足取り、何かと教えてもらって生きて来ました。
生まれて初めて、ステレオをいじる許可をもらったのは、
確か中学1年の時。
造園設計をやっていた叔父が実に丁寧な図を描いて、
根気よくつかいかたを教えてくれました。
当時はレコードでしたから、
レコードの拭き方から、針の扱い方、アンプの設定まで、
はじめのうちは、叔父の描いてくれたインストラクションを片手に、
緊張しながら機械をいじったものです。
生まれて初めてPAというものを触ったときは、
当時のボーイフレンドくんがつきっきりで教えてくれました。
「アンプのinputとデッキのoutput、
アンプのoutputとデッキのinputをつなぐんだ」
あたり前のようにできるようになった今でも、
アンプとデッキをつなげるときは、
そのことばを頭の中でリピートしながら取り組みます。
マルチ録音機器について、
丁寧に、これまた図解しながら教えてくれた人がいて、
シーケンサーの扱い方や、
簡易的な打ち込み法を指南してくれた人がいて・・・
やがて機材はPCオンリー、という時代がやってきて、
今度はLOGICを、なんとマニュアルを出版している大先生に、
これまたつきっきりで教えてもらいました。
ここ10数年は、機材も、ソフトも、
わからないことは、「よろしく」しちゃえる人がいらっしゃるので、
ちょっと音楽機器からは遠ざかっていますが、
今度は、PC関係のソフトやアプリを学ばなくてはならなくなって。
マニュアル首っ引きで取り組んだり、
周囲の方に丁寧に教えてもらったりしているのですが、
pages、パワポ、ワード、FileMaker、エクセル、photoshop、ワードプレス・・・
dropboxにクラウドにapplemusicにItunesに・・・
いやぁ〜ん。もうわからんっ!
もともと理系とは正反対なポジションで生きていた私としては、
最早あっぷあっぷです。
しかしね。
これまでの自分の歴史を振り返れば、
テクノロジーから逃げ出さず、
真摯に教えを乞い、
最低限のことができるよう取り組んできたおかげで、
そして、根気よく教えてくれた先生たちがいてくれたおかげで、
運を切り開いてこられたとも言えます。
テクノロジーは、日進月歩。
退化することは、あり得ません。
年齢と共に、新しいことを学ぶことはしんどくなります。
一旦、背を向けて、逃げ出してしまったら、そこでゲームオーバー。
最先端を追いかけるつもりはありませんが、
それでも、完全に取り残されれば、
いつか、新しい世界の扉を開けなくなります。
古き良き時代を懐かしむ気持ちは、私にもあります。
しかし、かつて、電話や手紙やパスポートが開いてくれた、
ドキドキ、ワクワクへの扉を、
今、開いてくれるのはテクノロジーなのだとしたら、
やっぱり、いつまでも、せいぜい鍵のありかくらいは、
見つけられる自分でいたいなと。
そんな風に思いながら、今日もPCに向かうのです。
関連記事
-
-
接客が嫌いなら客商売はやめたまえ。
「接客が嫌いなのに客商売をやっている」という、 意味不明な人に、時々出会います。 …
-
-
「自分」というジャンルを極める
「らしくあれ」。 女子高生時代、創立者のありがたきおことばとして、 朝礼などで、 …
-
-
その心ないことば、目の前の本人に直接言えますか?
どんな作品にも、どんなアーティストや活動にも、 批判的な意見やネガティブな気持ち …
-
-
本気で目立ちたかったら「本質を磨く」。これしかない。
Clubhouseだの、Zoomだの、インスタだの・・・ やっと新たな名前とコン …
-
-
スルーすべき偽装アドバイスの特長。
なんか言いたい人ってのは、いつの世の中にもいるものです。 言われる方も人間なんで …
-
-
「あ、あれ、まだ書いてない」
「MISUMIさんのブログって、声や歌の話、ほとんどないですよね。」 そんな風に …
-
-
誰も「いい声」になんか、興味ない。
『アラジンと魔法のランプ』の実写版、 『アラジン』が話題です。 こどもの頃、 3 …
-
-
人は本質にしか心を動かされない。
今日は某飲料メーカーの社長さん、某業界No. 1のキャリアウーマン、複数のビュー …
-
-
「型」か?没個性か?
日本の幼稚園の先生たちは、 「さぁ、みんなでブランコに乗りましょう。」 「次はお …
-
-
「あたり前」を極める
「自分があたり前にやっていることで、 他の人が絶対にマネできないことに注目しなさ …
- PREV
- やっぱ、近道はないのよね
- NEXT
- 「自分のことば」になってない歌詞は歌えない!

