テクノロジーから逃げない
機械音痴だというつもりはありませんが、
性格的に緻密なことが無理なようで、
というか、チェック機構がエメンタールチーズなみに穴だらけなもので、
定期的にいろいろやらかしては、みなさんにご迷惑をかけます。
ありがたいことに、これまで、
いつも近くに機械、機材に詳しい人がいて、
手取り足取り、何かと教えてもらって生きて来ました。
生まれて初めて、ステレオをいじる許可をもらったのは、
確か中学1年の時。
造園設計をやっていた叔父が実に丁寧な図を描いて、
根気よくつかいかたを教えてくれました。
当時はレコードでしたから、
レコードの拭き方から、針の扱い方、アンプの設定まで、
はじめのうちは、叔父の描いてくれたインストラクションを片手に、
緊張しながら機械をいじったものです。
生まれて初めてPAというものを触ったときは、
当時のボーイフレンドくんがつきっきりで教えてくれました。
「アンプのinputとデッキのoutput、
アンプのoutputとデッキのinputをつなぐんだ」
あたり前のようにできるようになった今でも、
アンプとデッキをつなげるときは、
そのことばを頭の中でリピートしながら取り組みます。
マルチ録音機器について、
丁寧に、これまた図解しながら教えてくれた人がいて、
シーケンサーの扱い方や、
簡易的な打ち込み法を指南してくれた人がいて・・・
やがて機材はPCオンリー、という時代がやってきて、
今度はLOGICを、なんとマニュアルを出版している大先生に、
これまたつきっきりで教えてもらいました。
ここ10数年は、機材も、ソフトも、
わからないことは、「よろしく」しちゃえる人がいらっしゃるので、
ちょっと音楽機器からは遠ざかっていますが、
今度は、PC関係のソフトやアプリを学ばなくてはならなくなって。
マニュアル首っ引きで取り組んだり、
周囲の方に丁寧に教えてもらったりしているのですが、
pages、パワポ、ワード、FileMaker、エクセル、photoshop、ワードプレス・・・
dropboxにクラウドにapplemusicにItunesに・・・
いやぁ〜ん。もうわからんっ!
もともと理系とは正反対なポジションで生きていた私としては、
最早あっぷあっぷです。
しかしね。
これまでの自分の歴史を振り返れば、
テクノロジーから逃げ出さず、
真摯に教えを乞い、
最低限のことができるよう取り組んできたおかげで、
そして、根気よく教えてくれた先生たちがいてくれたおかげで、
運を切り開いてこられたとも言えます。
テクノロジーは、日進月歩。
退化することは、あり得ません。
年齢と共に、新しいことを学ぶことはしんどくなります。
一旦、背を向けて、逃げ出してしまったら、そこでゲームオーバー。
最先端を追いかけるつもりはありませんが、
それでも、完全に取り残されれば、
いつか、新しい世界の扉を開けなくなります。
古き良き時代を懐かしむ気持ちは、私にもあります。
しかし、かつて、電話や手紙やパスポートが開いてくれた、
ドキドキ、ワクワクへの扉を、
今、開いてくれるのはテクノロジーなのだとしたら、
やっぱり、いつまでも、せいぜい鍵のありかくらいは、
見つけられる自分でいたいなと。
そんな風に思いながら、今日もPCに向かうのです。
関連記事
-
-
自分のお尻を蹴飛ばす瞬間
「えいっ!」 やらねばならぬ、 やりたい、 いや、やるのだ。 そう決意をかためて …
-
-
「彼の演奏は完璧だ。だけど、彼の演奏はEmpty(空っぽ)なんだ。」
「この歌手は”お上手”過ぎて、面白くもなんともねーな。」 …
-
-
「本を読もう!」
「本読んでる?」 なんだか国語が通じないなぁ、と感じる生徒に出会うと、 思わず言 …
-
-
「自分らしさ」ってなんだ?
らしくあれ。 女子校時代、嫌と言うほど聞かされた言葉です。 本校の生徒らしく、 …
-
-
「できないこと」ではなく、 「今できること」に意識を向ける
うまく行かないときに、 うまく行かないところにばかりフォーカスすると、 本来でき …
-
-
未来人たちよ。「リアル」に触れよ。
自分が高校生、大学生だった時代を振り返ると、 あぁ、ずいぶん未来までやってきちゃ …
-
-
想像力は人の痛みを知るためにある。
2002年、 ふらっと訪れた旧友たちの住むニューヨーク。 以前住んでいたアパート …
-
-
「自分が嫌い」の爆発的エネルギー
思うように行かないことは、いつだってあります。 自分が望むような方向に人生が流れ …
-
-
憧れを現実に変える力
中学に入学して、 生まれて初めて部活動というものをはじめた時、 同じ部活の高校生 …
-
-
「好きなことやれよ」
「好きなことやれよ。 好きなことのない人生なんて、つまんねーぞ。」 私の人生にも …
- PREV
- やっぱ、近道はないのよね
- NEXT
- 「自分のことば」になってない歌詞は歌えない!