鈍才は総合力で勝負なのだ
【生まれてこの方、真面目に練習なんかしたことがない」という天才がいます。
こどもの頃からスター街道まっしぐらで、
物心ついた頃から芸能界にいて、
生涯を有名芸能人で終える、という人もいます。
歌舞伎の名門の家に生まれる人もいれば、
有名ミュージシャンのこどもに生まれ、
有名ミュージシャンに囲まれて育ったという人もいるでしょう。
もちろん、才能に恵まれたり、
恵まれた環境に生まれ育っても、
それらを生かせないまま、終わっていく人もたくさんいるわけですが、
才能にも環境にも恵まれない人たちに比べれば、
成功する確率や可能性は、圧倒的に高いことは、
想像に難くありません。
平凡な家庭に生まれ育ち、
格別才能があるわけでも、ルックスに恵まれたわけでも、
取り立てて運がいいわけでもない。。。
では、そんな人たちにはチャンスはないのでしょうか?
昨日の話の続きのようですが、
なにをピンチ、なにをチャンスと考えるかは、人それぞれ。
恵まれないからこそ、見えるものがある。
なにも持っていないからこそ、手に入るものもある。
天才たちが、カウチの上で、
その才能に酔いしれているときに、
鈍才たちは、自分の武器を全部テーブルの上に並べて、
一所懸命磨くのです。
今ひとつ切れない、できそこないのナイフだって、
磨きようによっては、激しい武器になる。
たいした武器がなくたって、
例えばホームアローンの主人公の男の子のように、
組み合わせ次第、工夫次第で、
下克上だって、自分よりも強い敵を倒すことだって、可能になる。
戦場で最後に勝つのは、最後まで立っていたもの。
鈍才は総合力と工夫で勝負する。
さぁ、今日も、テーブルの上に自分の武器を
ばぁっと全部並べてみましょうか。
関連記事
-
-
文化は「オタク」と「変態」、そして「ドM」がつくる
忙しがる人は好きじゃないのですが、 最近、自分もそんな、自分が好きじゃない類の人 …
-
-
「失敗の記憶」をリセットする
心もカラダもリラックスした状態で物事に取り組み、 自らのポテンシャルを最大限に発 …
-
-
自分を好きになる10の方法
自己評価が低いと、なにをやっても心底楽しめないばかりか、 行動の精度もあがらない …
-
-
「アイデンティティ」と向き合う 〜from USA①〜
週明けから10日ほどの予定でニューヨークに来ています。 ニューヨークは1992年 …
-
-
値切らないっ!
アジア圏のとある国へ旅行に出かけた時のことです。 あれはどこの国だったか。。 「 …
-
-
1行のことば
1行。 たった1行のことばが、 人にパワーを与え、 この世で最も幸福な人にする。 …
-
-
「なり方」なんて、きっとない。
「普通の人とおなじことしてたんじゃ、何者にもなれないでしょ」 ボイトレに通って …
-
-
すべては「可能」であり、「正しい」は自分が決めるのだ。
「クラシック」という音楽のイメージに、 ヨーロッパ的華やかさと優雅さを重ね、 妄 …
-
-
どうせ見えない未来なら、明るい側面だけを期待して生きる。
「MISUMI、そんなことしてて、将来どうするつもりなの?」 思春期の頃から、ア …
-
-
ギターソロが邪魔くさいぃ〜!?
「最近の子はギターソロになると、曲を飛ばすんですよ」 え?なんですか、それ? と …
- PREV
- なにをハンディとするか、 なにをチャンスと考えるか。
- NEXT
- 声は、一生かけて育てるもの