大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

けなし上手 vs. 誉め上手

   

「MISUMIは音痴だからさぁ。」
「ほら、あんたって、お勉強はできるけど人間的にはバカじゃない?」

アドバイスにかこつけて、
他人をけなすことにスリルを覚えるタイプの人がいます。

さんざん人のことをこき下ろしたあげくに、
「ごめんね。あたしって正直だからさ。
でもさ、やっぱり本当のこと、知っといた方がいいじゃない?」

こういうタイプが厄介なのは、
本人はいたって親切心で言っているつもりのところです。

 

 

もうおわかりと思いますが、
こうしたことばはある種のハラスメント以上のなにものでもない。

 

ときどき、自分のこどもにこの類のことばを言ってしまう親御さんもいるようです。

 

「こどもの頃、母に、
お前は人前で歌うと恥をかくから歌うなと言われました。」

「おまえは気量が悪いんだから、勉強くらいがんばれと言われて。。。」

 

親御さんとしてはこどもが将来困らないためのアドバイスのつもりかもしれませんが、こどもにとっては呪いのことばのようなものですね。

 

さて、一方で、なんでもかんでも誉める人もいます。

 

出来が悪いパフォーマンスをして落ち込んでいるときに、

「いやいや、いい声だよ〜。うらやましいねぇ〜。」

「えぇ〜。今の、なにが悪いの?完璧じゃな〜い!?」

と、やたらと明るく盛り上げてこられると、

もちろん、けなされるほど気分を害するわけではありませんが、
わかってないんだなぁとがっかりすることしばしば。

そういう人と一緒にいて、いい気になっていたのでは、
人は伸びません。

 

持つべきものは、けなし上手、誉め上手な友達。

 

「磨けばキレイなのに、なんでそんなにかまわないの?」

といわれるのと、

「君はブスだもんね。」といわれるのとでは、

同じ「イケてない」と言われるのでも雲泥の差です。

 

 

 

冒頭のことばにしても、
「MISUMIはピッチが悪いから、もっとがんばらなくちゃ」
だったり、
「頭はいいんだから、もっと世の中のこと勉強しなくちゃね。」

と言われれば、こちらのために言ってくれたと感謝できます。

 

 

 

「誉め」も同じです。

この人はちゃんと見てくれている。
悪いところも見た上で自分を評価してくれていると思える人に、
誉められたときは、本当に嬉しいものですし、
もちろん、伸びるきっかけになるでしょう。

 

けなし上手、誉め上手な友やメンターを持つこと。

自分自身がアドバイスするときも、心に刻んでおきたいことです。

12885052 - she is being asked to shut pu

 

 

 - Life

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

「好きだから」っていう動機が一番すごい!

「キミのためなら死ねる」 『愛と誠』という漫画の脇役である岩清水くんの名セリフで …

”想い”を形にする

ゆりかもめに揺られてお台場をながめるとき、 いつも、いつも、心によぎる思いがあり …

「なにがしたいか」にフォーカスする!

はじめて、音楽制作のために買いそろえたのは、Rolandのキーボードとシーケンサ …

続けたいことを続ける4つのポイント

エクササイズや練習、ダイエット、勉強、日記にSNS… 何をはじめても …

ボーカリストが20代のうちにやっておきたい10のこと

10代、20代のアーティストたち、学生たちを見ていると、 彼らの脳や肉体の柔軟性 …

学習や休養のためのスケジュールを優先的にブロックする

仕事が忙しくなって自由な時間がなくなってくると、 自分が本来取り組みたかったはず …

「信じる勇気」を持てますか?

さまざまな現場で、さまざまな人と出会い、 教えてもらったことは本当にたくさんあり …

自分のお尻を蹴飛ばす瞬間

「えいっ!」 やらねばならぬ、 やりたい、 いや、やるのだ。 そう決意をかためて …

手癖でやらない。 慣れでやらない。

ここ数年、 自分というコンテンツを最後の一滴まで、 言語化、文字化、映像化して絞 …

ロックはエネルギー!

先日のロック・セミナーで、 「ロックはエネルギーだ」というお話を、 繰り返し、し …