大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

けなし上手 vs. 誉め上手

   

「MISUMIは音痴だからさぁ。」
「ほら、あんたって、お勉強はできるけど人間的にはバカじゃない?」

アドバイスにかこつけて、
他人をけなすことにスリルを覚えるタイプの人がいます。

さんざん人のことをこき下ろしたあげくに、
「ごめんね。あたしって正直だからさ。
でもさ、やっぱり本当のこと、知っといた方がいいじゃない?」

こういうタイプが厄介なのは、
本人はいたって親切心で言っているつもりのところです。

 

 

もうおわかりと思いますが、
こうしたことばはある種のハラスメント以上のなにものでもない。

 

ときどき、自分のこどもにこの類のことばを言ってしまう親御さんもいるようです。

 

「こどもの頃、母に、
お前は人前で歌うと恥をかくから歌うなと言われました。」

「おまえは気量が悪いんだから、勉強くらいがんばれと言われて。。。」

 

親御さんとしてはこどもが将来困らないためのアドバイスのつもりかもしれませんが、こどもにとっては呪いのことばのようなものですね。

 

さて、一方で、なんでもかんでも誉める人もいます。

 

出来が悪いパフォーマンスをして落ち込んでいるときに、

「いやいや、いい声だよ〜。うらやましいねぇ〜。」

「えぇ〜。今の、なにが悪いの?完璧じゃな〜い!?」

と、やたらと明るく盛り上げてこられると、

もちろん、けなされるほど気分を害するわけではありませんが、
わかってないんだなぁとがっかりすることしばしば。

そういう人と一緒にいて、いい気になっていたのでは、
人は伸びません。

 

持つべきものは、けなし上手、誉め上手な友達。

 

「磨けばキレイなのに、なんでそんなにかまわないの?」

といわれるのと、

「君はブスだもんね。」といわれるのとでは、

同じ「イケてない」と言われるのでも雲泥の差です。

 

 

 

冒頭のことばにしても、
「MISUMIはピッチが悪いから、もっとがんばらなくちゃ」
だったり、
「頭はいいんだから、もっと世の中のこと勉強しなくちゃね。」

と言われれば、こちらのために言ってくれたと感謝できます。

 

 

 

「誉め」も同じです。

この人はちゃんと見てくれている。
悪いところも見た上で自分を評価してくれていると思える人に、
誉められたときは、本当に嬉しいものですし、
もちろん、伸びるきっかけになるでしょう。

 

けなし上手、誉め上手な友やメンターを持つこと。

自分自身がアドバイスするときも、心に刻んでおきたいことです。

12885052 - she is being asked to shut pu

 

 

 - Life

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

「何言ってやがんでぇ」と吠えてみる。

かれこれ10年近く前のこと。 さる著名な文筆家が主催する食事会に参加させていただ …

no image
やる気が出ないときは、やっちゃダメ!

「なんか、どうもやる気がでなくって。 これじゃいけないと思うんですけど。。。」 …

優秀な人は群れない。媚びない。焦らない。

今日は朝から、頭脳派かつ純粋にそれぞれの仕事を追求するリアルプロフェッショナルの …

人間関係はいつもちょっぴりだけ片想い💔

唯一無二の音楽仲間であり、大親友。 悩み事も、相談ごとも、とにかくなんでもきめ細 …

Keep on Dreaming!〜夢を叶える決意

エアロスミスのヴォーカリスト、 スティーヴンタイラーがステージでこう叫びました。 …

「ケツかっちん」を利用する。

「ライブやりたいなら、とりあえず、小屋から押さえちゃえばいいのよっ!」 &nbs …

仕事中毒=「超人病」が、カラダと心を破壊する

ワーカホリック。 日本語で言うと、仕事中毒。 常に仕事をしていないと、または、そ …

「最高の一瞬」を刻むのだ!

人と時間ってのは不思議なもので、 好ましい現時点から、それが終わりとなる未来のあ …

つながらない!

振り返れば、一昔前まで、 人と「つながる」にはそれなりの努力がいりました。 親子 …

立ち止まるな!学び続けろ!

インスタライブ、Facebookライブ、 リール投稿にストーリーにYouTube …