大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

大きな変化は一瞬で起こる

   

変化はいきなりやってくる。
長年人間をやってきた実感です。

 

毎日がんばっているときに、
「ちょっとずつよくなる」とか、
「だんだんうまくなる」という程度のマイナーチェンジでは、
変わった!という感動は生まれないもの。

むしろ、がんばればがんばるほど、
「こんだけがんばってるのに、この程度か」、
「昨日よりヘタになった気がするけど」などと
ネガティブな方向に気持ちが傾きがちになったりします。

しかし、大きな変化は一瞬で起こります。

ある日いきなり、すこーんといい声が出る。
ずっとできなかったことが、一瞬できる。
突然、思いがけなくいい話がやってくる。

それはまた、
次の一瞬で消えちゃう蜘蛛の糸のように細い感覚だったり、
できた時とおなじように、いきなりできなくなったり、
(昨日のブログで話したように)
思ったほどいい話じゃなかったりするのだけれど、

その、いきなりの変化を、
1回でも起こせたということは、
きっと、またできる。
なんだ、上達してるんだ。
がんばっていれば、必ずいいことがある。
という、大きな自信になります。

自信が芽生えると、進化は加速するもの。

厚い氷にピックを深く突き立てるように、
それは、さらに大きな変化につながってゆくのです。

しかし、この、いきなりの変化は、
ある程度、努力を継続しないと起こらないもの。

少し前に読んだ脳科学の本にも、
積み重ねたことを脳が消化して、
新たな回路をつくり出すまでには、ある程度時間がかかる、
というようなことが書いてあって、
なるほどと膝を打ちました。

いかに、この「不毛と思える時間」をがまんできるか。

「所詮、あたしにゃ才能がない」などと、
自分に上手に言い訳をして、さっさとやめてしまえば、
そりゃあ、一生なんにもできるようにはなりません。

起きるであろう、起こせるであろう「一瞬」を夢見て、
今日も粛々と修行です。

◆歌う心とカラダに活を入れる2日間。MTLサマースクール2022
リアルとリモート同時開催。
◆公式LINE、はじめました。ご質問やお悩みにもお答えしていきます。
ご登録はこちらから。

 - B面Blog, Life, 「イマイチ」脱却!練習法&学習法

  関連記事

生(リアル)な音、ください。

溝が浅くなるまで、繰り返し聞いたレコード。 ぼろっぼろになるまで、使い込んだ歌詞 …

no image
歌の構成要素を分解する〜ラララで歌う〜

大好きな曲を、オリジナルを歌っている歌手と一緒に歌う。 何度も、何度も、繰り返し …

「がんばれる」仕組みをつくる

世の中にはがんばれる人と、そうでない人がいます。 がんばれる人からすると、がんば …

人生は「パッション」がつくるのだ。

ある時期、心から夢中になって、 一度でも自分のカラダの中を通り過ぎたものは、 自 …

学習は、頑固で怠惰な自分の脳との戦いだ!

本来外来語であることばを、 そのまま日本語の音に置き換えただけの「カタカナ語」。 …

Never Too Late!今しかない!

大好きな英語表現に”Never too late”があります。 直訳すると「〜す …

テクノロジーから逃げない

機械音痴だというつもりはありませんが、 性格的に緻密なことが無理なようで、 &n …

「オリジナリティ」ってなんなのよ?

「○○って落語家はすごいんだぞ。 一流と言われた落語家をぜんぶ研究して、 みんな …

成長に痛みが伴うのは、 本気度を試されているから。

高校1年の夏だったと記憶しています。 手足が痛くて、眠れない夜が続きました。 筋 …

出会いの数だけ別れがある

音楽はたくさんの出会いをくれます。 音楽はひとりではできないから。 一緒に演奏す …