「やらない」技術!
先々週の日曜日から、半月足らず。
あまりにもめまぐるしくて、思ったように動画編集や、その他MTLの業務が進まなかったので、反省も含め、思わず、スケジュールの棚卸しをしてみました。
結婚式、神奈川の企業様での出張ヴォイトレ、バンドリハーサル、病院の検診、書店さんでのイベント打ち合わせ、バンドのデビューライブ、お葬式、YouTuberとの打ち合わせ、セッションライブゲスト出演、MTLの新規プログラムの企画打ち合わせ、ビジネスエグゼクティブな方たちとの会食…、
もちろん、レッスンは通常通り。
SNSも、ブログもボチボチながらやってたし、ライブ準備で、朝練したり、歌詞やギターのコードを覚えたり、歌詞の最終Fixしたり、セッションライブの準備でも、新しい曲を覚えたり…。
ミュージシャンモード、クリエイターモード、著者モード、先生モード、ビジネスモードと、スイッチがめまぐるしく切り変わって、いやはや、こりゃ忙しかったわい。
これが、10年くらい前だと、思うように作業が進まないと、睡眠時間削ってがんばったもんです。
ブログを365日更新するとかって決めてた頃なんか、書きながら何度も気を失って、気づくとブログが「っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっm」って入力されてたこともしょっちゅうでした。
昨今は、これでも大分自分フレンドリーになりまして。
疲れた、今日は無理、やりたくないと思ったらやらない。
(まぁまぁしょっちゅうある。SNSやメルマガを待っててくれてる人、ごめんなさい)
書きかけの文章も、動画も、ぐっとこない時は、お蔵入りにする。
(たっくさんある)
今日じゃなくてもいいよね?と思ったら、無理矢理終わらせない。
(特に、メールやメッセージの返信。お待たせしている人、ごめんなさい。)
ということが、ずいぶん、上手にできるようになりました。
コツは、「やめた!」って大きな声でひとりごとを言いながら、PCを閉じる。
こんな簡単なことが、思いっきりやる気をなくさせてくれます。
まぁ、カラダを労りたい年齢になったことはもちろんですが、精度のあがらないことをただ、こなしてもいい結果にならないし、無理をすれば、必ず何かしらの形でしわ寄せがくる、ということを学んだからかもしれません。
そんなんで、今日は、レッスンが夕方からだったので、久しぶりに代々木公園へ。
この方と、ジェフ夫さんと3人でぼーっとおさんぽしていると、
あぁ、めっちゃ疲れてると自覚できて、本当にいい意味で、心身がゆるんでいくのを感じました。
大事だなぁ。なんにもない時間。
ここから月末まで、動画の撮影、編集を何本か、MTL関係の企画、週明けはデザイナーのウジトモコさんの新刊発売イベントに登壇と、カラフルで幸せな日々は続きます。
今日この後は、ちょっとゆっくり過ごそうっと。
ウジさんの新刊については、また明日以降、ゆっくり書きます!
関連記事
-
-
センサー、壊れちゃったんですね。
先ほど、今日発行するメルマガを書き終えました。 今日のメルマガは、 『自分のカラ …
-
-
歌っている自分を直視できない?
歌っているところを動画に撮る。 こんな宿題を出すことが多々あります。 自分を客観 …
-
-
ブログ、8年ぶりのリニューアル!
13日に英国から帰国しました。 本当にたくさんの素敵なことがあった日々なので、 …
-
-
「練習が嫌いなんじゃない。「練習をはじめること」が嫌いなんだ。
以前、プロで活躍していたという元スポーツ選手と話していて、 「今でも、毎朝、ジョ …
-
-
習慣化するための3つのコツとくふう
自主ロックダウンスタート以来、 新しい習慣がいくつかできました。 毎朝のヨガ(3 …
-
-
発信することは、ライブ・パフォーマンス。
「毎日、すごい勢いでブログをあげてるね」 最近、そんな風にいわれます。 しばらく …
-
-
自分を好きになるということ。
こどもの頃から、 自分じゃない人間になりたいと思っていた年月があまりにも長くて、 …
-
-
ステレオタイプ!!
買い物先でショップの店員さんに話しかけられることが苦手です。 理由はいろいろある …
-
-
間違えるなら大胆に間違える。
ここ数日、あまり慣れないことに取り組んでいます。 慣れないことに取り組んでいると …
-
-
新年おめでとうございますっ!
新年おめでとうございます。 年末は、毎年、自分たちもあきれるほどに徹底的に掃除を …
- PREV
- 人は本質にしか心を動かされない。
- NEXT
- 「中上級の壁」を越えるための5つのポイント