ステレオタイプ!!
2020/06/19
買い物先でショップの店員さんに話しかけられることが苦手です。
理由はいろいろあるのですが、
大きくは2つ。
プライベートで買い物をしている時は、
頭の中でグルグルいろいろなことを考えていて、
その連想や自問自答に、
いきなりカットインされることが心地よくないこと。
そして、
(なに?この服?)
(いやー。これ着たら笑われるわねー。)
と思いながら物色している私の背後から忍び寄っては、
「それ、かわいいですよね。」とか、
「髪型素敵ですね」などと、
マニュアル通りなことばからはじまって、
最後に必ず、一番されたくない質問、
「お仕事なにされてるんですか?」を投げ掛けられること。
なにが苦手って、
こういう質問に、
「なんだっていいじゃない」と答えれば、
(なんつー感じの悪いおばはん)と、
後で噂されるに決まっています。
そこで「音楽関係です。」などと曖昧に答えれば、
「事務所のスタッフさんとかですか?」とか、
「ヘアメイクさんとかですか?」などと、
また会話が面倒な方向に行くので、
たいがいは仕方なく、
「歌のお仕事をしています。」と答えるわけですが、
まぁ、そんな答えをする人は、あんまりいないのでしょう。
今度は、私を上から下まで値踏みするようにスキャンしては、
「え〜?声楽の先生ですか?」だの、
「ジャズ歌手ですか〜?」だの、
「ゴスペルやってるんですか?」などと、
結局会話が長引きます。
「いや、ロックです。」なんて言おうものなら、
さらに大変なことになります。
「えーーっ!意外ですね!」からはじまって、
「もしかして、バンドとかやってるんですか?」となり、
極端なときは、
「私もバンドやってるんです!」だのと、
妙に連帯意識を出して来る人、
「鋲打ちの革ジャンとか着てライブやっちゃうんですか?」などと、
とんちんかんなことを言ってくる人もいます。
私は、まぁ、
ロックを歌うタイプの顔じゃないですし、
いわゆるミュージシャンぽい服装もしないので、
きっとまったくイメージできないのでしょう。
たいがいは、めんどうくさくなって、
途中で適当に、洋服のことや閉店時間など、
反対に質問をすることで、その場をやり過ごしています。
その点、わが家のジェフ夫さんは違います。
早20年以上一緒にいますが、
どんなお店でも、
いや、海外の旅先でも、
必ず「ミュージシャンですよね?」、
「ギターリストですか?」と話しかけられます。
わかりやすいもんです。
うらやましい。
人は、自分のステレオタイプでものごとをジャッジする傾向があります。
私だって、もちろん、同じです。
こんなことがありました。
うちは基本ご紹介者のいらっしゃらない方は、
レッスンをお受けしてないのですが、
いきなり「レッスンに興味がある」と、
ご連絡をくださった方が、
とある地方のお寺の住職さんとおっしゃるので、
一応、住所やお寺の名前をググらせてもらった上で、
カウンセリングをお受けしました。
さぞ紳士な、清楚な、
頭のつるっとした方がいらっしゃるのだろうとお待ちしていたら、
なんと、いらしたのは、
しばらく床屋さんはご無沙汰ではないかと見受けられる、
(失礼!)
もじゃもじゃ頭で、
色とりどりの派手なセーターを着込んだ、
イカツイ男性。
われながら、自分の固定概念を後悔したものです。
さまざまなステレオタイプを参考にすることで、
知らない領域でも、
ある程度のイメージを膨らますことができ、
安心を感じるのが人間というもの。
しかし基本、人生は例外だらけ。
自分の理解の範疇なんて、
本当に限られているのだという、
「無知の知」が大切ですね。
背後からショップ店員さんに近づかれるようなことは、
当分なさそうな昨今、
次回はにっこり笑って、優しく応対しましょっと。
◆【ヴォイトレマガジン『声出していこうっ!me.』】
ほぼ週1回、ブログ記事から、1歩進んだディープな話題をお届けしているメルマガです。無料登録はこちらから。バックナンバーも読めます。
◆ 一から歌を学びたいという方にも、基礎を見直したいというプロの方にも。オンラインのお得なBasic3パック。
関連記事
-  
            
              - 
      
お前はまだ、立ち続けているか?
『戦いに勝つのは、最後まで立っていたヤツ』 人の戦い方はいろいろです。 100メ …
 
-  
            
              - 
      
声の優先順位が低いなら、気にしないのが一番。
「自分の声の印象って、どうなのだろうと気になる」 という人はたくさんいるのに、 …
 
-  
            
              - 
      
だから、嫌いなものは嫌い!
人の価値観はそれぞれです。 高くても、無理しても、 お気に入りのバッグを買いたい …
 
-  
            
              - 
      
なんだ、カラオケって、楽しいじゃんっ!
あたくし、今さら言うのもなんですが、 実は、カラオケが大の苦手でした。 これ、ミ …
 
-  
            
              - 
      
一瞬一瞬を大切に、大切に生きる。
ブログを書くようになって、 日々、自分の過去の記憶をたどっています。 ところが、 …
 
-  
            
              - 
      
「弾き語り」は自分の存在感をアピールできる、 最高にクールな飛び道具だ!
カナダはトロントの郊外の、とあるエージェント宅に居候していた時のことです。 週末 …
 
-  
            
              - 
      
頭痛がイタい!?
ここ1~2週間、頭痛に悩まされていました。 毎朝、首がぱんぱんに張って目が覚める …
 
-  
            
              - 
      
「営業」なんて、無理!
「あいつは営業がうまいからね」 若かりし頃、 実力もセンスもイマイチのはずなのに …
 
-  
            
              - 
      
世界はあきれるほど狭い
むか〜し、 と書きたくなるくらい、遠い昔のこと。 カナダでデビューしないかと持ち …
 
-  
            
              - 
      
「がんばれる」仕組みをつくる
世の中にはがんばれる人と、そうでない人がいます。 がんばれる人からすると、がんば …
 
- PREV
 - 「奥さんのとこ、まだテレビ、白黒なんですか?」
 - NEXT
 - 変化するチカラ
 
