大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

ステレオタイプ!!

      2020/06/19

買い物先でショップの店員さんに話しかけられることが苦手です。

理由はいろいろあるのですが、
大きくは2つ。

プライベートで買い物をしている時は、
頭の中でグルグルいろいろなことを考えていて、
その連想や自問自答に、
いきなりカットインされることが心地よくないこと。

そして、
(なに?この服?)
(いやー。これ着たら笑われるわねー。)
と思いながら物色している私の背後から忍び寄っては、

「それ、かわいいですよね。」とか、
「髪型素敵ですね」などと、
マニュアル通りなことばからはじまって、

最後に必ず、一番されたくない質問、
「お仕事なにされてるんですか?」を投げ掛けられること。

なにが苦手って、
こういう質問に、
「なんだっていいじゃない」と答えれば、
(なんつー感じの悪いおばはん)と、
後で噂されるに決まっています。

そこで「音楽関係です。」などと曖昧に答えれば、
「事務所のスタッフさんとかですか?」とか、
「ヘアメイクさんとかですか?」などと、
また会話が面倒な方向に行くので、

たいがいは仕方なく、
「歌のお仕事をしています。」と答えるわけですが、

まぁ、そんな答えをする人は、あんまりいないのでしょう。

今度は、私を上から下まで値踏みするようにスキャンしては、

「え〜?声楽の先生ですか?」だの、
「ジャズ歌手ですか〜?」だの、
「ゴスペルやってるんですか?」などと、
結局会話が長引きます。

「いや、ロックです。」なんて言おうものなら、
さらに大変なことになります。

「えーーっ!意外ですね!」からはじまって、
「もしかして、バンドとかやってるんですか?」となり、

極端なときは、
「私もバンドやってるんです!」だのと、
妙に連帯意識を出して来る人、
「鋲打ちの革ジャンとか着てライブやっちゃうんですか?」などと、
とんちんかんなことを言ってくる人もいます。

私は、まぁ、
ロックを歌うタイプの顔じゃないですし、
いわゆるミュージシャンぽい服装もしないので、
きっとまったくイメージできないのでしょう。

たいがいは、めんどうくさくなって、
途中で適当に、洋服のことや閉店時間など、
反対に質問をすることで、その場をやり過ごしています。

その点、わが家のジェフ夫さんは違います。

早20年以上一緒にいますが、
どんなお店でも、
いや、海外の旅先でも、
必ず「ミュージシャンですよね?」、
「ギターリストですか?」と話しかけられます。

わかりやすいもんです。
うらやましい。

 

人は、自分のステレオタイプでものごとをジャッジする傾向があります。
私だって、もちろん、同じです。

こんなことがありました。

うちは基本ご紹介者のいらっしゃらない方は、
レッスンをお受けしてないのですが、
いきなり「レッスンに興味がある」と、
ご連絡をくださった方が、
とある地方のお寺の住職さんとおっしゃるので、
一応、住所やお寺の名前をググらせてもらった上で、
カウンセリングをお受けしました。

さぞ紳士な、清楚な、
頭のつるっとした方がいらっしゃるのだろうとお待ちしていたら、

なんと、いらしたのは、
しばらく床屋さんはご無沙汰ではないかと見受けられる、
(失礼!)
もじゃもじゃ頭で、

色とりどりの派手なセーターを着込んだ、
イカツイ男性。

われながら、自分の固定概念を後悔したものです。

さまざまなステレオタイプを参考にすることで、
知らない領域でも、
ある程度のイメージを膨らますことができ、
安心を感じるのが人間というもの。

しかし基本、人生は例外だらけ。

自分の理解の範疇なんて、
本当に限られているのだという、
「無知の知」が大切ですね。

背後からショップ店員さんに近づかれるようなことは、
当分なさそうな昨今、
次回はにっこり笑って、優しく応対しましょっと。

◆【ヴォイトレマガジン『声出していこうっ!me.』】
ほぼ週1回、ブログ記事から、1歩進んだディープな話題をお届けしているメルマガです。無料登録はこちらから。バックナンバーも読めます。
◆ 一から歌を学びたいという方にも、基礎を見直したいというプロの方にも。オンラインのお得なBasic3パック

 - B面Blog, Life

  関連記事

「育てる」んじゃない。「育つ」んだ。

「あいつは俺の弟子だったから。あいつを育てたのは俺だよ。」 有名人や、一流の人た …

We Love You, Jeff! R.I.P.

「私、ホロヴィッツふくめ、全音楽家の中でジェフ・ベックが一番好きなんです!」 前 …

居心地のいい場所では一生学べないことをアウェイは一瞬で教えてくれる

「一般の人向けの本を出版したいんなら、 一般向けセミナーくらいやらなくちゃダメで …

「やりたい」から、やる。以上。

やりたいと思ったら、もうできる気しかしなくなる。 こどもの頃からの、私の思考のク …

カセットテープ、どうしてます?

データ断捨離もほぼ終了したところで、 「眠っているデモ音源をライブラリーに登録し …

Keep on Dreaming!〜夢を叶える決意

エアロスミスのヴォーカリスト、 スティーヴンタイラーがステージでこう叫びました。 …

大きな声を出せないときに、やるべきこと。

各地で次々と緊急事態宣言が解除され、 コロナ自粛も出口が見えてきました。 とはい …

「ミュージシャン同士のカップルってどうなんですか?」

ミュージシャン同士に限らず、同業者同士のカップルは、 なかなかうまく行かないもの …

「なんでも歌える」と言わない勇気

「どんなの歌ってるんですか?」 どんなちっちゃなご縁も仕事に繋げようと躍起になっ …

それはプラシーボじゃないのか?

いい楽器は、いい音がする。 名のある歌手は、やっぱりうまい。 高価なフルーツは、 …