陰口を言うなっ!
世の中には陰口を言うのが好きな人というのが、
少なからず存在します。
こうした人たちは、
地位が高かろうが、有名だろうが、お金持ちだろうが関係なく、
一定の割合で存在しているようで・・・
そんな人たちに出会う度、
あぁ、またか、とげんなりさせられます。
相手が目上の人だったり、
お世話になっている人だったりすると、
露骨に嫌な顔もできず、
仕方なく話に乗っかってしまって、
後で自己嫌悪に陥るハメにさえなります。
「この人はどう見ても、
人の悪口や噂話が好きなタイプだから、
気をつけなくちゃ」
と、警戒できる相手ならいいのですが、
時には、人格者と思っていた人が、
次々、人の陰口を言いはじめてがっかりすることもあります。
少し前、実力も名前もある、尊敬していた人が、
「私、陰口大好きなんですよ〜。一晩、人の悪口でお酒飲めますよ。」
など言い出した時は、
たとえ冗談でも、相当ひきました。
日頃おもしろいことばかり言って人を笑わせている人が、
陰に回って、他人のことをおもしろおかしく、
こき下ろしていたと知り、がっかりしたこともあります。
人間ですから、共通の知り合いのことを話題にしたり、
噂したりするのは当たり前。
いわゆる陰口と、噂話の違いは、
本人に「この間、君の話で盛り上がったよ」と
言えるかどうかでしょうか?
これまで出会った、陰口を言う人の共通点は、
「周囲から、自分自身が望むような評価を得ていない人」。
自分の扱われ方に不満がある。
世の中にストレスを抱えている。
どうもおもしろくない。。。
そんな人が、
意識的にせよ、無意識にせよ、
気に入らない人を次々にこき下ろしてしまうようなのです。
みっともないな。
その一言に尽きます。
陰口は、びっくりするくらい確実に、
本人の耳、もしくは本人に近しい人の耳に入ってきます。
そもそも、陰口を喜んできくような人は、
口が軽いものですから、噂はどんどん広まります。
結局そうやって、自分という人間のくだらなさや、
コンプレックスを、他人に宣伝して歩いているようなもの。
あ〜。みっともない。
もしも、自分が図らずもそんな陰口の対象になってしまったら。
そして、そんな陰口が自分の耳に飛び込んで来たら。
みっともないヤツらのみっともないことばに一喜一憂するのは、
やめましょう。
あ〜、可哀想に。みっともないわ。
なんか、気に入らないのね。幸せじゃないのね。
気の毒に。
そう思って、そんなヤツらの幸せを祈って上げましょう。
そもそも、自分自身を向上させようと日々めいっぱいがんばっている人は、
人の陰口叩くほど暇じゃない。
そんな努力ができないから、暇なもんで、
ついつい飲んだくれたり、陰口言い歩いたりしてしまう。
あ〜、みっともない。
人の陰口を言いたくなったときこそ、
自分の胸に手を置いて、
自分自身が、今なにに不満を持っているのか、
しっかり分析する必要がありそうですね。
今日は、そんなところです。
◆コアでマニアックなネタを中心に不定期にお届けしているヴォイトレ・マガジン『声出していこうっ!me.』。購読はこちらから。
関連記事
-
-
「変化」を恐れずに生きる
10代の頃は、10代のうちに死にたいと思っていました。 10代が一番美しい。 穢 …
-
-
思い込みと勘違いで他人に意見するのは一種の迷惑行為。
何年か前、知り合いの女性ヴォーカリストに、 「私、衣装は全部ネットで買っているわ …
-
-
そんなこと、 何年やってても、絶対にうまくなりません。
プレイヤー目指して、 日夜がんばっていたにもかかわらず、 てんで上達しなかった自 …
-
-
「情報」は量より質!
私はボイトレや声、カラダに関する本など、 気になるものを定期的にどかっと大人買い …
-
-
どうせやるなら「ザ」のつくプロフェッショナルを目差せ!
先日、とある販売店でのこと。 まだまだ新米臭のある若者が、私たちの担当になりまし …
-
-
「もっと遊べ!」という謎のワード
「MISUMIちゃんは、もっと遊ばなくっちゃ。」 来る日も来る日も歌のことばかり …
-
-
きっと、低気圧のせい
昨日から今日の夕方にかけて、 とにもかくにも引き込まれるように眠くて、 仕事がは …
-
-
自分自身のマスターは、 どんなときだって、自分なんだ。
3月は「終わりの季節」。 学生時代に別れを告げ、 社会に出て行くことに不安を感じ …
-
-
自分自身を幸せにすることなんて、 本当はめちゃくちゃシンプルなことなんだ。
ロンドンに長期滞在したい、という思いは、 もう何年も前からあります。 最低でも半 …
-
-
「できたらいいな」と思うことと「本当に好きなこと」の決定的な違い
書くことが好きです。 ほっといても書く。 学生時代など、授業中に全く授業聞かずに …
- PREV
- 『ハードスケジュールなときこそ確認したい声のためにできること』
- NEXT
- だから、嫌いなものは嫌い!