大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

だから、嫌いなものは嫌い!

   

人の価値観はそれぞれです。

高くても、無理しても、
お気に入りのバッグを買いたいわ、という人がいて、

背伸びして高価なバッグに手を伸ばすより、
身の丈に合った、お洒落をしたいという人がいる。

自分に似合うバッグを持っている人より、
高級バッグを持っている人を、
大切に扱うという人もいます。

人のバッグやファッションなんかより、
お財布の中身に興味がある人もいれば、

お金がいくらあっても、
地位や名声がない人を見下す人もいます。

 

 

最後は、何が好きで、何が嫌いか?それに尽きる。

しかし、人には、
「好きか?嫌いか?」ではなく、
他のことを優先させてしまう人もいます。

 

あるもの、ある人を、
自分は大好きなのに、
周囲の人の評価が極端に悪いとき。

心が弱っているときは、人の価値観に流されがちですから、
ついつい、自分の好きなものではなく、
みんなが好きなものを買ってしまう、手に入れてしまう。

反対に、全然好きになれないのに、
自分のオピニオンリーダー的な存在の人にプッシュされて、
思わず買ってしまう。手に入れてしまう。

 

どうしても好きになれない、
近寄りたくない人なのに、

その人に嫌われると損をする、
付き合っておけばなにかと得をする、

そんな損得勘定、そろばん勘定で、
ニコニコと握手を交わし、
付き合い続ける。

 

ここで自分がぐっと我慢をして、
これを、この人を好きなふりをすれば、
みんなが幸せになると信じ、握手を交わす。。。

 

おとなですから、いろいろあります。

 

しかし、ここ数年、
「好き」「嫌い」は、ある種のインスピレーションのようなもので、
そこに近づいてはいけないという、
潜在意識のサインなのではないかと、
考えるようになりました。

この人といると勉強になるから、
この人はいろいろな人脈があるから、などと、
なんだか好きになれない人と、
損得勘定で必死に付き合ったり、

この人を嫌いなのはきっと自分が弱いからだ、
がんばって変われば、
きっともっとこの人を理解できるはずだと、
自分自身を奮いたたせたり。

そうやって関わった人から、
信じられないくらい酷い目に遭わされたり、
あり得ない侮辱を受けたり
いわれなく罵倒されたり。。。

 

人間長くやってますし、
日頃はみなさんに、そこそこ大切にしていただいているので、
私でもそれなりに凹みます。
いや、相当へこたれそうにもなります。

しかし、結局、自業自得。
すべてインスピレーションを無視したからこそ、
招いてしまったことです。

 

 

インスピレーションは、
どこかから送られてくるサイン。

 

だから、好きを徹底的に極めることとおなじくらい、
「嫌いなものは嫌い」ときっぱり断ち切ることが、
ものすごく、ものすごく大切なのだ。

 

嫌いことや、嫌いな人にエネルギーを使うことを
時間の無駄という。

 

結局、好きなことでしか人は幸せになれないんですね。

◆コアでマニアックなネタを中心に不定期にお届けしているヴォイトレ・マガジン『声出していこうっ!me.』。購読はこちらから。

 - Life

  関連記事

no image
やる気が出ないときは、やっちゃダメ!

「なんか、どうもやる気がでなくって。 これじゃいけないと思うんですけど。。。」 …

死ぬかと思うくらい馬鹿なこと、いくつやるか。

MTL12でお世話になったシンフォニーサロン(昨年9月閉館)のHPに、 私のイン …

「わかることばで教えてください!」

音楽業界に長くいるほど、 どこまでが専門用語で、どこからが一般のことばか、 これ …

「レトリバー2頭分」?

「レトリバー2頭分、離れてお並びください。」 先日、小旅行の際に立ち寄った、 ペ …

年齢は、ただの数字。

先日、外国人の友人家族とスキー旅行に出かけた時のこと。 「ホテルに泊まるのに、な …

「あ、あれ、まだ書いてない」

「MISUMIさんのブログって、声や歌の話、ほとんどないですよね。」 そんな風に …

ミュージシャンのランク付け

ランク付けをしたがるのは人間という動物の本能と言います。   「天は人 …

「弾き語り」は自分の存在感をアピールできる、 最高にクールな飛び道具だ!

カナダはトロントの郊外の、とあるエージェント宅に居候していた時のことです。 週末 …

旅立つ若者たちに、伝えておきたい3つのこと

大学の卒業ライブが終了し、 いよいよ卒業生たちを送り出すときがきました。 &nb …

誰も「いい声」になんか、興味ない。

『アラジンと魔法のランプ』の実写版、 『アラジン』が話題です。 こどもの頃、 3 …