才能ってなんだ?
2017/11/08
こどもの頃から、カラダをつかって表現したり、
スポーツで才能を発揮したりしている人に、
異様にあこがれがありました。
バレーボールやテニスはもちろん、
バレエ、体操、フィギュアスケート、
なんなら忍者まで、
全身をつかって、華麗にプレイをする、舞い踊る、
そんなことに心の底から憧れて、
いつか、自分もあんな風に、
カラダを動かせるようになってみたいと、
ひとり、風船を使ってバレーボールの壁打ちの練習や、
鏡の前でバレエのまねごとや、
プールの中で体操や忍者のまねごとをしては、
なんちゃって選手、なんちゃってバレリーナを楽しんでいました。
ならば、さぞかし中学高校時代は、
運動部で鳴らしたでしょうと思われるでしょうが、
結局、私、ただの一度も、
運動部というものに所属したことがありません。
何年経っても、いくつになっても、
バレーボールはお昼休みに丸くなって打ち合いをする程度、
バレエは自宅でバレエエクササイズをこっそりやる程度、
体操も、フィギュアスケートも、
テレビを見ては、なんちゃってポーズをマネする程度。。。
ずぅ〜っと
「いつかあんな風にカラダを動かせるようになってみたい」
と、憧れたまま、おそらく死んで行くのでしょう。
では、何故はじめようともしなかったのか。
実は、自分でも、不思議で仕方がありません。
もしかして、自分には、バレエの才能があったかも。
体操の才能や、フィギュアの才能があったかも。。
でも、はじめなかったから、それが目覚めなかったのかも。
実際の私自身の絶望的な運動神経を持ってすれば、
実に、素敵な空想なわけなのですが。
やってみなかったのだから、
本当のところはわかりようがありません。
そんなことを考えはじめれば、
世の中には、フィギュアスケートをやらせたら、
実は天才的に才能があったのに、
灼熱の国に生まれたとか、
財政的な事情に恵まれなかったとか、
スケートなんて見たことも聞いたこともなかったとか、
そんな理由で、スケートをはじめなかったがために、
その才能を開花させずに終わってしまった人が、
実は無数にいるのではないか。
と、いうところまで、思いは膨らみます。
ギターを弾かせたら、とんでもなく天才的なプレイヤーになれたはずなのに、ギターというものを知らない環境で生まれ育ったがために、その才能を開花させるチャンスがなかったという人だっていたかも知れません。
しかしね。
起こらなかったことは、
起こったこととおなじくらいすべて正しい。
出会わなかった。
はじめなかった。
環境が整わなかった。
それもすべて含めて、自分の人生。
そこにはきっと必然的な理由があって。
だからこそ、
出会ったこと、
はじめたこと、
はじめられる環境にいたことを、
心から一所懸命やるしかないのだなぁと。
でもって、来世は絶対、
バレエか体操かフィギュアスケートをやろうと、
心に誓うのです。
◆コアでマニアックなネタを中心に不定期にお届けしているヴォイトレ・マガジン『声出していこうっ!me.』。購読はこちらから
関連記事
-
-
「無理」って言うな!
「限界」は自分が設定するもの。 これが、かれこれ、半世紀ほど人間を …
-
-
もらったもの
小学校の高学年になったばかりのこと。 教室で男の子たちが真剣な面持ちで将棋を指し …
-
-
「目立ってなんぼ」はさっさと卒業する
テレビは基本洋画一辺倒で、時折ニュースをつけるくらいです。 ワイドショーもドラマ …
-
-
おとなってのは「なんか」言うもんなんです。
自分がなかなかにナイス・エイジなおとなになって、しみじみ、 おとなってのは「なん …
-
-
情報か?経験か?
生まれて初めて弾いたギターは、 姉が持っていたクラシックギターでした。 中学入学 …
-
-
「やるっ!」と決めた時から、旅ははじまっている。
「がまん」という言葉が嫌いです。 やりたいことこそ、やるべきことで、 やりたくな …
-
-
自分を好きになる10の方法
自己評価が低いと、なにをやっても心底楽しめないばかりか、 行動の精度もあがらない …
-
-
「初めて」の恐怖を克服する
初めて出かける場所。 初めて会う人。 初めて挑戦すること。 人間は「初めて」にワ …
-
-
18才のように夢見て、38才のように考察し、28才のように行動する。
18才のとき、夢は無限大でした。 自分自身にも、自分の可能性にも、未来にも、なん …
-
-
何を切り取るか。どう切り取るか。
家族や友人たちと、昔の思い出話をしていると、 記憶に蘇ることや、「こんなことがあ …
- PREV
- だから、嫌いなものは嫌い!
- NEXT
- 地上で最も完璧な楽器

