地上で最も完璧な楽器
ピアノ。アコースティックギターやヴァイオリン。
管楽器たち・・・
歴史ある楽器たちを見ていると、
その無駄のない完成されたデザインにしみじみ感動を覚えます。
部品のひとつひとつが、目的を持って取り付けられている。
ネジ一本、無駄なものはありません。
そして、だからこそ、時代を超えても、
変わらぬデザインのまま、作り続けられているわけです。
さて。
これは、セミナーなどで毎回お話することなのですが、
私たちのカラダはもう何万年も進化していません。
少なくとも、そのように言われています。
つまり・・・人間は、
神様的に、完成したデザインということなのではないか?
つまり・・・私たち人間という楽器は、
どんな楽器よりも古くから完成している楽器ということで、
つまり、だからこそ・・
私たちのカラダはどんな楽器よりも、
表現豊かに、人の心を細やかに奏でてくれる楽器なのではないか。。。
そんな風に仮説を立て、
声や歌を、そのレッスン方法を研究し続けています。
今まで、その仮説を裏切られたことはありません。
人間のつくる楽器よりも、
神様のつくった人間のカラダという楽器は、もっともっと完璧✨
しかし、このカラダは、
人間がつくったどの楽器よりも、
理解されようともせず、
適当に扱われ、
つかいかたをマトモに教育されることも、
学ばれることもなく、
テキストや教則本も至って少なく、
痛めつけられ、
酷使され、
挙げ句の果てに、
「楽器の出来が悪い」と言われる、
本当に、本当に可哀想な楽器でもあります。
この楽器の持つ無限の可能性を、
一体どれだけの人が知っているのか。
信じているのか。
そして、そのうちのどれだけの人が、
その可能性を引き出す努力をし、
どれだけの人が、実際にそれを引き出せているのか?
斜めに立てかけられたまま、
そのネックに重たいバッグをかけられたギター。
海風の吹きさらす土地に、
カバーもされず、砂埃にまみれ、置き去られたピアノ。
そんな楽器がどんな風になるか、
誰だって想像つくはずなのに、
あぁ、人間って、そんなことを自分のカラダには、やっている。
そんな楽器に音が悪い、とか、
すぐ弦が切れる、とか、
鳴らない、とか
文句言ったら、
「管理が悪いから当たり前です!」と専門家に一喝されるのは、
目に見えています。
ものすごく、ものすごく基本的なことなのに、
まったく理解されていないんだなぁ。
そんなことを、さまざまな人に出会い、
レッスンさせていただくたびに思うのです。
まだまだ、ミッションは終わりそうもありません。
関連記事
-
-
「風邪は引かないことにしています」
長年アニメのディレクターとしてお仕事をしている姉が、 高校生の頃、父の学生時代の …
-
-
ノドを痛めるのは「大きな声を出すから」ではなく「出し方が悪いから」
「大きな声=ノドを痛める」と思っている人が、 あまりに多いことに、いつも驚かされ …
-
-
口の中が乾く?咳が長引く?ノドが乾燥する?
「ノドがすっごく乾燥するんです」 「最近の風邪は咳が長引いて。。。」 「口の中が …
-
-
自分をつかって「人体実験」をしないこと
1964年に行われた「断眠実験」というのを 聞いたことがあるでしょうか? &nb …
-
-
キー設定にこだわり抜く
「キー、D♭でお願いします」 そんなことを言って、いい顔をしてくれるのは打楽器と …
-
-
フェイスシールドって、ハウりません?
ずいぶん昔のお話です。 サポートコーラスのお仕事で、 大きな会場を何本か回るとい …
-
-
発声の基本のチェックリスト
「役者はセリフを歌え。歌手は歌詞をしゃべれ。」 今日のEbidanに登場したブラ …
-
-
「一部」は「全部」
足の薬指を骨折したことがあります。 発熱まではいきませんでしたが、 一日中、なん …
-
-
飲み会で声を枯らさないための3つの知恵
感染者数はまだまだ多いとはいえ、 だんだんとコロナとの付き合い方に慣れて来た感の …
-
-
自分の行動には自分で責任を持つ。
コロナウィルス問題、 本当に大変なことになっていますね。 影響を受けている方、対 …
- PREV
- 才能ってなんだ?
- NEXT
- 声帯様、ごめんなさい。