「ちょっと歌ってみる?」・・・売られたケンカは必ず買うのだ。
「はじめまして!私、Y子と言います!うた、歌ってます!
どうぞよろしくお願いします!」
よほどのルックスの持ち主か、誰かの紹介でもない限り、
こんな風にいきなり言われて、
「じゃ、1曲歌ってみる?」
などという展開になることは、まずもって、絶対ありません。
「歌をやっている」なんて子は腐るほどいて、
ミュージシャンたちも、制作サイドの人たちも、
いちいち、興味を示す理由がない。
CDをいきなり渡されたって、聞く理由もありません。
辛抱強く、時間をかけて、そのコミュニティに溶け込んで、
誰かとなかよくなって、
「ちょっと歌ってみる?」と、声がかかるタイミングを待つしかないのです。
しかし、そうやって、声がかかるのを、ただ指をくわえて待っていてはいけません。
「ちょっと歌ってみる?」は、ある日、突然、
予想もつかないタイミングでやってくる。
そんなときに、なんの準備もなければ、
ただ、どぎまぎと、途方に暮れたり、
「自分なんか・・・」とかっこ悪く謙遜をしたり、
「何を歌ったらいいでしょう?」などと、人に助けを求めたり・・・
結局、一瞬のタイミングを逸してしまうかもしれません。
もしくは、
いきなりステージに昇ったはいいけれど、
楽器も弾けない、
バンドの人の知っている曲は1曲も歌えない、
だからといって、自分の知っている曲はバンドの人は1曲も知らない・・・
などという、穴があったら入りたい状況にならないとも限らない。
これでは、せっかく巡ってきた自分をアピールするチャンスも、
ただのピンチになってしまいます。
いつも最善を期待して準備することは、どんな時代も変わらない鉄則です。
人が集まる場所、自分を認めて欲しい人が集まる場所に行くときは、
必ず、自分をアピール出来る「飛び道具」を携えて出かけるのです。
○ギター1本、ピアノ1台あればできる、「弾き語り曲」
○楽器などなんにもなくても、充分自分の歌をアピールできる、
珠玉のアカペラ曲
○どんな人でも演奏できる、容易にリズムや進行を説明できる、
ブルース進行や、1コード、2コードのシンプルな曲
○ビートルズやカーペンターズ、ジャズスタンダードなど、
誰でも知っている、一度は演奏したことのある、名曲・・・etc.etc.
曲の準備さえできていれば、もたもたすることは、もうありません。
あとは、ステージに昇って、
他の人とはひと味違うパフォーマンスで、
自分の魅力を最大限伝えられるよう、
また、聞いている人たちをどきりとさせ、
思いきり楽しませるよう、
歌うのみです。
そんな曲を1曲。徹底的に準備しておく。
「準備ができている人間」は、顔を見るとわかるものです。
そんな人ほど、チャンスは巡ってくるものですよ。
関連記事
-
-
「どうせ私の声は人に届かない、私の歌なんか聴いてもらえない」(ビデオレターのご感想から)
ビデオレターにて取り組んでいただいている課題から。 今日もDay1の課題「自分の …
-
-
オーディション詐欺!?・・・久々にぶち切れました
まず、ハッキリと言っておきたい。 オーディションというのは、 事務 …
-
-
リミッターをぶっ壊せ。
「MISUMIさんがこれまで味わった挫折ってなんですか?」 先日、とある方にこん …
-
-
夢のカタチ
「将来的に、どこを目差しているの?」 ミュージシャンを目指す人に必ずする質問です …
-
-
音楽ソフトが使いたい!でも、PCが苦手?
最近昔話ばっかりで恐縮です。 生まれてはじめて、 自分でオリジナル曲を録音した時 …
-
-
自分の本気度は、ことばではなく、行動で証明する。
やりたくないことはやらない。 今、やりたくないと感じることは、やり …
-
-
年齢は、ただの数字。
先日、外国人の友人家族とスキー旅行に出かけた時のこと。 「ホテルに泊まるのに、な …
-
-
自分自身の心の在処(ありか)を探す
我が家の初代わんこ、デイジーさんの体重はおよそ24キロ。 レトリバーにしては、か …
-
-
情報か?経験か?
生まれて初めて弾いたギターは、 姉が持っていたクラシックギターでした。 中学入学 …
-
-
前途洋々な若者に思わずアドバイスしてしまう5つのこと
時間は年齢とともに加速する。 噂には聞いていたけど、 そして、20 …
- PREV
- 91センチの挫折
- NEXT
- ロック?メタル?ハードロック? (1)