「レコーディングセッション」という真剣勝負。
2024/07/19
お仕事日記です。
トレーナーを志したその時から、自分自身がどんなプロセスで上達してきたのかを振り返りながら、メソッドを組み立ててきました。
完コピもやった。バンドもやった。レッスンだって受けた。
でも、私自身の歌のパフォーマンスが劇的に向上したのは、プロの現場、特にスタジオでお仕事をさせてもらうようになってからです。
「初めまして」で、はじまる現場の緊張感。
プロとしてのアチチュードも、マイクの前に立って最初に発する声のクオリティも、フレーズのひとつひとつ、いや、奏でるメロディの一音一音も、すべてが「品定め」の対象で…。
つまりね、毎回毎回、一瞬一瞬がオーディションなんです。
そんな、一期一会の世界で、きちんと結果を出せるか。
通り一遍歌えるというレベルではなく、その場に居合わせた人みんなを感動させられるか。
自分のファンにすることができるか。
次に繫がるパフォーマンスができるか。
そんな現場を疑似体験し、集中力や瞬発力、対応力を鍛えてもらおうと、レコーディング体験セッションというプログラムをスタートしたのは2019年のこと。
まずはMTL修了生限定でお知らせしたところ、あっという間に予約が埋まって行きました。
受講した人たちからは、その学びの多さに次々と感動の声が届き、「この体験こそが、成長を続けるヴォーカリストたちにとって、究極の学びの場になるのだ」と、確信したのも束の間。
にっくきコロナがやってきて、なにもかもが中止。
せっかくいただいていたご予約も、すべてキャンセルを余儀なくされました。
そんな、幻の講座が、今日、いきなり復活しました。
発端は、長年の生徒さんから、「プレゼン用のヴォイスサンプルをつくりたい」と依頼されたこと。
ヴォイスサンプルというのは、声や歌のオーディション用の資料のことです。
そのデモを聞いて、ディレクターやクライアントが気に入ったら、お仕事に直結するというもの。
かつてのCMの女王(自分で言うな!)としても、めちゃくちゃ気合いの入る案件でございました。
流れはこんな感じ。
1. 事前にカラオケで歌ったデモを送ってもらう。
2. 歌詞カードなどにチェックを入れて、フィードバック。アドバイスなどをメッセージで送る。
3. 当日、スタジオで、マイクとの距離や、ヘッドフォンの中の音のつくり方などをアドバイス。
4. 大槻啓之氏のディレクションによるレコーディングタイム。
5. ある程度録って、雰囲気がつかめないところは、一緒にブースに入って、実際に私が歌っているようすなどを感じ取ってもらった後、歌い直す。
6. 大槻啓之氏によるデータ整理。簡易ミックスダウン。
今回、久しぶりということもあり、新しい試みもありましたが、本人も、私たちも、この流れは非常に大きな手応えを感じました。
彼女の歌もとっても魅力的でした。
私たちもずっと真剣勝負。
この数時間で学べる情報量は、ものすごいものがあります。
歌の仕上がりが楽しみ。
うん。なんか、今日もいい仕事した感満載です。
関連記事
-
穴を埋めるのか。山を高くしていくのか。
スタジオのお仕事が軌道に乗り始めた頃のこと。 私の歌を気に入ったから、プレゼン用 …
-
聞いてもらう。
「とりあえずデモをつくれ!」というのが、 昨日のメッセージでした。 行動しないこ …
-
サポートミュージシャンを目差す人が取り組むべき、最も大事なトレーニング
一流のアーティストたちと大きなホールをツアーして回る、 いわゆる、サポートミュー …
-
憎っくき「容姿端麗組」に負けない方法
認めたくはないですが、 こんなこと書くのもちょっぴり悔しいですが、 ハッキリ言っ …
-
「ディレクター」や「プロデューサー」に過度の期待をしない
さて、夏休みもそろそろ後半です。 デモができたら、 オーディション …
-
「戦略的引き籠もり」のすすめ
自主ロックダウン15日目。 コロナウィルスの菌の保持期間は2週間程度といわれてい …
-
やっぱり私、変態でした。
ちょっと前から自分が、 いわゆる”変態”なのかも?と、 うっすら自覚 …
-
アイドルは一日にして成らず
「しかし、へったくそだなぁ。。。。」 音楽好きの父は、本当に歌手に …
-
歌の練習で絶対にはずせない3つのポイント
連日、ご好評をいただいてます、『デモをつくろうシリーズ』。 今日は6回目です。 …
-
行動しないで成功できる「成功法則」なんかないっ!
夢を叶えたいと思う人なら、 誰でも一度くらいは、 「成功法則」や「引き寄せの法則 …