「 デモをつくろう! 」 一覧
-
-
みんな勝手なこといいやがる。
2020/02/10 B面Blog, Life, My History, デモをつくろう!, 売れないミュージシャン回顧録, 夢を叶える
今でこそ、プロアマ、セミプロ問わず、 「アーティスト」なんて、 定義のふわっとし …
-
-
「完璧」の基準が「自分」がつくる。
何年か前まで、夏休みの宿題として、 「大好きな曲を1曲だけ選んで、徹底的に練習し …
-
-
オーディションは「試験」でも「試合」でもない!
いわゆる「オーディション」というものを受けたのは、人生で2回だけ。 どちらももの …
-
-
カバー曲の歌唱にオリジナリティをプラスする3つの方法
2016/08/19 「イマイチ」脱却!練習法&学習法, デモをつくろう!, 完コピ
「オリジナリティ」と「クセ」は紙一重です。 「オリジナリティあふれ …
-
-
「ディレクター」や「プロデューサー」に過度の期待をしない
さて、夏休みもそろそろ後半です。 デモができたら、 オーディション …
-
-
歌うときのオケ、どうしてます?
さて、ある程度練習が進んだら、 オケに乗せて、自分の歌を録音してみたいもの。 & …
-
-
歌の練習で絶対にはずせない3つのポイント
2016/08/05 「イマイチ」脱却!練習法&学習法, デモをつくろう!
連日、ご好評をいただいてます、『デモをつくろうシリーズ』。 今日は6回目です。 …
-
-
ヴォーカリストこそ、もっと、ちゃんと「聴く」!
2016/08/04 「イマイチ」脱却!練習法&学習法, デモをつくろう!
バンドのパートの中で、一番コピーしやすくて、 誰でも、そこそこやれるパートってな …
-
-
ちゃんと「聴く」!
2016/08/04 「イマイチ」脱却!練習法&学習法, デモをつくろう!
さて、音源を買ったら、次にすることは当然「聴く」。 この「聴く」が …
-
-
音源はお金を出して買ってくださいね。
レッスンなどで、「歌いたい曲を持ってきてね」というと、 いきなりスマホでYouT …
-
-
『ヴォーカリストの曲選び/5つの基準』
2016/07/30 デモをつくろう!
さて、デモをつくるとき、 一体全体どんな曲を選んだらいいのでしょう?   …