大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

カバー曲の歌唱にオリジナリティをプラスする3つの方法

   

「オリジナリティ」と「クセ」は紙一重です。

 

「オリジナリティあふれる歌」と言われれば、
もちろんポジティブな意味ですが、

「クセのある歌」と言われたら、
多少に関わらずネガティブな意味が込められています。

「個性的だね」ということばも、まぁ、微妙ですね。

 

「オリジナリティを失いたくないから、人の歌の真似はしません。」
というようなことを言っている人の多くが、
ピッチもリズムもボロボロの、単なる練習不足であるというのは、
これまでも何度か書いてきました。
一方で、歌い込むほどに、クセが強くなりすぎて、
聞きづらい歌になってしまう人もいます。

自分の歌い方は、本当にオリジナリティがあるのか、
それとも、単なるクセ歌いなのか、

自分ではなかなかジャッジしにくいものですが、

よい意味でオリジナリティがある歌なら、
必ず、評価してくれる人が出てくるものです。

 

いろんな人に聞いてもらって、評価が今ひとつなら、
根本的にちゃんと歌えていないか、
クセ歌いになっているかの2つにひとつでしょう。

さて、では、カバー曲を歌うとき、
いい意味のオリジナリティをプラスするには、
どうしたらいいのでしょう?

今日は、
『カバー曲の歌唱にオリジナリティをプラスする3つの方法』を。

 

1.オリジナルの歌の徹底完コピからはじめる。

非常に逆説的に聞こえるかもしれませんが、
この方法は劇的な効果があります。

ある曲に感動するのは、楽曲のよさのせいだけではありません。

オリジナルの歌手の歌のスタイルが、
その曲の魅力を引き出し、さらなる魅力をプラスしているのです。

その魅力は何なのか?
音色なのか?
フレージングなのか?
グルーブなのか?

細部に至るまで、聞き込み、感じ取り、コピーすることで、
その歌手のオリジナリティの源に気づくことができます。

その上で、自分はどうアプローチするか?

その歌手と、自分自身の個性の違いはなんなのか?

自分なら、どう歌いたいか?
そうやって楽曲と、自分自身と、丁寧に向かい合っていくことで、
はじめて、「自分らしさ」に気づくことができるのです。

 

 

2.さまざまな人が歌っているバージョンを聞く。

ある程度知られた曲なら、カバーしている人が必ずいるものです。

iTunesでも、Apple musicでも、Youtubeでも、
積極的に探して、どんどん聞いてみましょう。

 

もちろん、単に聞き流すだけではダメです。

この人のオリジナリティはなんだろう?
他の人とどこが違うんだろう?
・・・などと考えながら、じっくり聞く。

気に入ったバージョンがあったら、コピーしてみる。

そんな積み重ねが、自分のスタイルを引き出すきっかけをくれます。

 

3.音源を聞かずに譜面で歌う。

今の時代、ポピュラーの世界では、プロの歌手でも、譜面だけ渡されて、「歌ってみて」などと言われることは、まずないでしょう。

 

しかし、本当に100%オリジナリティを出したいなら、
この方法しかありません。

どうしても譜面が読めないなら、
シンセサイザーなどの楽器でメロディを演奏したものを参考に、
曲を覚えるという手もあります。

 

とにかく、誰かの歌のスタイルを完全に排除して、
ゼロから自分自身の歌い方で構築するのです。

 

このアプローチで素晴らしい歌が歌えれば、
完全に自分のスタイルを確立していると言えますが、
正直、プロでも、そうはいません。

カバー曲を歌うと素晴らしいのに、オリジナル曲を歌うと、
いきなり味気ない、魅力ない歌になってしまうという人が、
実にたくさんいるものです。

 

 

いかがでしょう?

オリジナリティあふれる、自身の歌のスタイルを構築することは、
ヴォーカリストにとって、究極の課題といえます。

 

単なるクセ歌いになっていないか?

借り物の個性を、自分のものと思い込んでいないか?

個性のない、ありきたりの歌を歌っていないか?

 

 

この辺で、じっくりチェックしてみたいですね。

19879559 - retro fifties male electric guitar player wearing white suit and sunglasses

 

 

 - 「イマイチ」脱却!練習法&学習法, デモをつくろう!, 完コピ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

マンツー vs. グループレッスン

「歌のレッスンはマンツーマンじゃなくちゃ」とは、 非常によく言われることです。 …

音なき音楽をキャッチする

歌や音楽を学びたい、極めたいと思うとき、 ついつい、音楽のことばかりを考え、 ま …

練習環境を整えることこそ、練習の最重要課題!

先日、毎月ヴォイトレを担当している、 某事務所の若手声優たちのワークショップを …

「もっと心をこめて歌ってよ」!?

「歌は心」的な話は苦手です。 心をこめて歌おう、 情感たっぷりに歌おうとがんばる …

腰が硬い人はリズムが悪い!

以前教えていた音楽学校で、 「演奏中の動きがぎこちない学生が多い」という話になっ …

耳で聞くのではない。脳で聞くのだよ、明智くん。

少し前、まずオケを聴け!歌うのはそれからだ!という記事で 歌のピッチやリズムが悪 …

理解できない相手がクソなのか、させられない自分がダメなのか。

誰にも歌を認めてもらえず、 今日辞めようか、 明日ちゃんとした就職先を探そうかと …

「好きになれない課題曲」から徹底的に学ぶ方法

自分が心から感動し、お手本にし、研究した、いい音楽を、後進にシェアしたい。 &n …

人を感動させる力の秘密は”HOW”じゃなく、”WHY”にある。

ピカソやゴッホをお手本に、 「この青は何番をつかって」 「ここの線はくっきり描い …

人生を変える「完コピ」3つのステップ

学生時代、完コピに夢中になっていた頃、 自分自身が「コピーオタク」などというもの …