「最後に頼りになるのは自分の耳!」って、言いたい。
世の中には、耳のいい人というのはいるものです。
バンドがどんがらがらがっちゃ〜ん、みたいな音量で演奏しているのに、
「え〜と、30小節目のギターとキーボード、ぶつかっているんだけど」とか、
「ギターの3弦のチューニングが気持ち悪いから」とか、瞬時にわかっちゃう人。
私自身、本格的に楽器をはじめたのは中学になってから。
高校生になるまで、「聴音」ということばすら知らなかったくらいですから、
ある程度の相対音感が身につくまでは、相当苦労しました。
ですので、耳のいい人は、いまだにちょっと怖い。
絶対音感の人には、コンプレックスすら感じます。
絶対音感とは、コップをチーンってしただけで、
「あ、A♭だね。」な〜んて音の高さがわかってしまう人。
会話が音符で聞こえるという人もいます。
絶対音感に関しては、生まれつき説や、
2~3才頃の英才教育説など、あるようですが、
どちらにしても、ある程度の年齢を越えたら、
脳の性質上、どんなに努力をしても身につけるのは無理、といわれています。
この絶対音感があるかないかで、
有利不利の差が歴然と出る楽器もあると言われていますし、
楽器をつかわずにすらすら譜面が書けたり、
音を瞬時に聞き取れたりと、持っていると何かと便利なもの。
絶対音感の人たちは、音楽の世界ではエリートに属するといえます。
じゃあ、「耳の負け組」は、音楽家としても負け組になってしまうのか・・・?
というと、意外に、そうでもないようです。
学生時代のバンド仲間に、
「あの人は絶対音だから」と噂されていたヴォーカリストがいましたが、
ピッチも歌自体もものすごく残念なのに驚いたことがあります。
また、とあるソロヴォーカリストが大勢出演するイベントのリハーサルで、
バンドがキーを変えているのに気づかず、
自分1人「譜面通り」の音で歌っちゃったという、
超ツワモノ「絶対音」歌手にあったこともあります。
「ヴォーカリストに絶対音は邪魔なだけ」ときっぱりと言い切る、
絶対音感を持ったミュージシャンもいました。
実際、クラシックの世界のことなどはわかりませんが、
少なくとも、ポップス、ロックの世界では、
絶対音感の人は、やはり珍しい。
絶対音感があるということと、
よいシンガー、よいプレイヤーであるということは、
イコールではないようです。
もちろん、持って生まれた才能ですから、
絶対音感の方には、どんどんその才能を生かしていただきたいし、
恩恵にあずかってもらいたいと思いますが、
なによりも、大事なのは相対音感。
そして、自分自身のプレイの精度をジャッジする耳。
これらは、学習速度の差こそあれ、
訓練すればいくらでも鍛えられるはず。
めげず、くさらず、地道にがんばりましょうね。
こちらの記事も参考にどうぞ。
『音楽家なら必ず鍛えたい「耳」のお話』
関連記事
-
「限界ギリギリの定番曲」をいきなり歌う。
練習はルーティンからはじめる、というのは、 どんなスポーツでもおなじではないでし …
-
「この歌、いいなぁ」には必ず理由がある!
「売れる曲には、必ず理由がある」 あるヒットメーカーが教えてくれたことばです。 …
-
本気でうまくなりたいなら、まず、黙って聴く。~Singer’s Tips #20~
シンガーを志しているという人に、 どんな練習をしているのかと聞くと、 多くの人が …
-
で?なにがやりたいわけ?
高校時代、多重録音というものへのあこがれが高じ、 ラジカセをふたつ向かい合わせに …
-
「ボイストレーナーなんかいらない人」になるための3つのポイント
昨日、『MTL ヴォイス&ヴォーカル オープンレッスン12』初日、 Unit1と …
-
「数値」と向き合う。「ヒト」と向き合う。
◆歌の「うまさ」は数値化できる。 専門的な機械を使えば、いや、近年ではそこそこの …
-
「切り際」で、歌は素晴らしくも、へったくそにもなる。
昨日、「音の立ち上がり」は、 歌い手の声の印象を大きく左右する、 というお話をし …
-
「出せない音」「イマイチ鳴らない音」を克服する方法
何度練習しても高いところが歌えない、 全体に低くて気持ちよく鳴らせない・・・ そ …
-
「ピッチが悪い!」を直すロジカルシンキング
「ピッチが悪い!」 年間通して、いや、1週間に、 このことばを、何回口にするでし …
-
「おまえ、リズム悪いな」と言われたら、やるべき3つのこと。
「おまえ、リズム悪いな」 何気なく、 しかし、わりとよく言われるこのことば。 楽 …
- PREV
- 「ひどいことを言われた」と感じたときこそがチャンス
- NEXT
- 「あ!あれね」