人間がカラダをつかってやることの基礎って、すべて同じなんだ。
うん十年ぶりにスキーというものに出かけてきました。
ぶっちゃけ、学生時代に友だちに引きずられるようにして、
2回、もしくは3回くらい出かけたものの、
全く好きになることのないまま、うん十年。
正直、もう一生スキー場に行くことさえないであろうと、予言していたほどでした。
ところがです。
今回は全く違っていました。
スキーが楽しいのです。
そして、滑れちゃうのです。
(あ。なにを滑れると言うかは、私の基準ですよ。あくまでも。)
もちろん、春スキーとは格段に違う雪質の良さはあったとして、
そして、一緒に行った友人の的確なインストラクションはあったとして、
それでも、なんでも、
うん十年前はまったくわからなかった
重心やら、体幹やら、バランスやら、
そんなことが、カラダレベルで納得できちゃう自分がいて、びっくりしました。
運動なんだから、若い頃の方がずっとずっと習得は速いはずなのに。
そしてもちろん学生時代だって、
そこそこインストラクションしてくれた人はいたはずなのに。
どうやら、学生時代の私と今の私とでは、
カラダのバランスが全然変わったようなのです。
そういえば・・・
こどもの頃から、
内股の、O脚の、と言われていた私。
20代前半までは、
カラダがリズムに乗っかれていなくて、動きが変。
と言われたことも、
「みーちゃんは猫背だから、踊りがかっこ悪い」
と言われたこともあります。
やがて、整体治療に通い、
ジャズダンスをはじめ、
エアロビクス、筋トレ、ジョギング、水泳、ヨガ・・・などなど、
さまざまなトレーニングを受け、
歌う時のフォームの修正を重ね・・・
カラダのバランスが整って、
人に、「姿勢がいいね」と言われるようになった頃から、
歌う事が格段に楽になり、
顔やカラダの力も抜けるようになりました。
踊ることも、走ることも、(そしてスキーも!)
楽しく、楽に、できるようになりました。
姿勢とインナーマッスル、そして、カラダのバランス。
人間がカラダをつかってやることって、
歌う事も含め、すべての運動の基礎って、同じなのね。
カラダの基礎があるから、
目の前の人の動きをなぞることができる。
ことばで聞いただけで「コツ」を理解できる。
動かしたいと思うように、カラダが動いてくれる。
コツがわからない、
テクニックが身につかない、と悩む前に、
まずは、カラダの基礎力を上げること。
基礎トレーニングの本当の意味って、
そこにあるんですね。
ヴォイトレ・マガジン明日発行します。
明日のトピックは【歌う筋肉を鍛えるスポーツ】
購読はこちらから。
関連記事
-
「歌うことをはじめる」はじめの一歩をどう踏み出すか。
「ずっと歌をやりたかった。」 そんな風に思っている人は、数え切れないほどいるよう …
-
「限界ギリギリの定番曲」をいきなり歌う。
練習はルーティンからはじめる、というのは、 どんなスポーツでもおなじではないでし …
-
やっぱ、英語なんだよなぁ。
日本語の歌を歌っているとめちゃくちゃカッコいいのに、 英語の歌になったとたんに、 …
-
安定させる!~Singer’s Tips#30~
高いところに行くと、やたら声が大きくなる。 低いところに来ると、こもってしまう。 …
-
音色の決め手は「箱」なんじゃ。
昨日、「音」はプレイヤーの命であるというお話をしました。 声は持って生まれるもの …
-
「お前、練習してんのか?」
先日、とある忘年会で、大先輩のミュージシャンに、 「MISUMI、ビジネスはいい …
-
上達するためのプロセス
高い声を出したい。 もっと正確にピッチやリズムを刻みたい。 速いフレーズを的確に …
-
「一音」にこだわる
「とりあえず、ラララで歌って。」 歌の練習で、一番最初にするのは、 歌詞も曲想も …
-
「歌の表現力」ってなんだ?
表現力と言うことばを聞いたことがあるでしょうか? 「彼はテクニック …
-
熱意とか、負けん気とか、激しさとか、悔しさとか。
MTL Live2017、大盛況の元に終了いたしました。 ご参加いただいたみなさ …
- PREV
- どんなに「ふり」をしても、オーディエンスは一瞬で見破るのです。
- NEXT
- 「自然体」を演出する。