大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「自然体」を演出する。

   

「自然体でステージに立っているようすがカッコいい」
などと評されるアーティストがいます。

 

何千人、何万人を前に、
家でのんびりしている時のような気持ちでパフォーマンスすることは、
もちろん不可能。

そこそこのアーティストになれば、
何人もスタッフがついて、
衣装やヘアメイクも相談の上決定するわけですから、

「自然体な感じでいきましょう」と、
ルックスそのものも、仕掛けられているわけです。

 

余談ですが、
契約社会のアメリカでは、
アーティストたちは日常の服装や髪型までも、
細かく指定され、少しでも違反すれば訴えられることさえあるようです。

ラフに見えるスタイルも、すべて計算されているのですね。

 

10年ほど前に、お話した、某有名アーティストはこんなことを言っていました。

「昔は、いかにも衣装ですって服でステージに出るのがカッコよかったけど、
最近は、楽屋に入るときの私服のまま、
ラフな感じでステージに立つ方がカッコいいとされているんだ。

だから私服から、衣装にしてもいいようなスタイルのファッションを心がけてるよね。」
つまり、ステージの上が自然体に見えるよう、
日常から演出しているわけです。

これはなかなか奥の深い話です。
一方で、ずいぶん昔のことですが、こんなこともありました。

2人の黒人ミュージシャンと一緒に、
R&B系のアーティストのサポートをしたときのこと。

プロデューサーから、TシャツとGパンでステージに出るようにと命じられ、
2人の黒人が怒り出しました。

「人前に出るときは教会に行くのと同じなんだ。
ボクたちは正装しなくちゃ。
それがボクたちの日常なんだ!」

 

 

「人前に出るときは正装すること」が彼らにとって、自然なこと。

 

この場合、プロデューサーは、
「ラフに見える衣装」を用意すべきだったのでしょう。

 

アーティストのように、
コンスタントに自分自身を人前にさらす仕事をする人にとっては、
日常もすべて、仕掛けの一部。

 

 

バッチリお化粧して、完璧に衣装をつけて・・・

おそろいのスーツを着込んで・・・

ロックファッションに身を包んで・・・

 

どんなスタイルでステージに立つとしても、
そこは必ず自分の日常の延長です。

人前に立つときだけ、別人になることはできない。

ステージの上の自分が自分の一部であるように、
日常も、アーティストとしての自分の一部なのです。

 

 

自然体な自分自身の日常を演出することなしに、
ステージ上の自分を演出することもできません。

 

結局、アーティストとしての人生を生きる覚悟を決めた人だけが、
本物のアーティストになれるのかもしれません。

8088891 - young beautiful woman with guitare

コアでマニアックなネタをお届けする、ヴォイトレ・マガジン『声出していこうっ!me.』
購読はこちらから。

 - Live! Live! Live!, The プロフェッショナル

  関連記事

音は「楽器」じゃなくって、「人」が出すものなのです。

かつて、ドラムの神様と言われたスティーヴ・ガッドが来日した際のお話です。 &nb …

「ライブの時、自分の声が全然聞こえないんですけど・・・」

「MISUMIさ〜ん。ライブの時、自分の声が全然聞こえなくて、 音痴だ、がなって …

「あの〜、お仕事あったら、よろしくお願いします。」

「あの〜、なんかお仕事あったら、よろしくお願いします!」   ミュージ …

プロフェッショナルの徹底ピアノ調整!

10月末から1週間ほど休業&家を留守にするということで、 思い切って、ピアノの一 …

コツコツ積み重ねる微差が、逆転勝ちを演出する

自分の生まれは選べません。 生まれたときから、才能やルックスや音楽環境に恵まれて …

自分の「ウリ」を見つけた女は強い

「MISUMIさんって、ジャニスみたいですね。」 若い頃から、そう言われるたびに …

「リハーサルって何回くらいやるんですか?」

ライブに来てくれる学生たちによく聞かれる質問のひとつに、 「リハーサルって何回く …

未体験ゾーンの扉を開く!〜生配信ライブを体験しました〜

長いことひとつの世界で仕事をしていると、 「未経験」なことと縁遠くなります。 特 …

プロフェッショナルの歌は、「リズム」が違う!

プロフェッショナルと、一般の人の歌の、何が違うと言われたら、筆頭にあげるのは、間 …

「腕は良いのに仕事が来なくなる人」

音楽業界には、 「なんであの人に、あんなに仕事くるんだろうね〜?」と影で噂される …