すごいミュージシャンって、ここがすごい。(MTLワークショップ in 東京のご感想)
2022/12/25
MTLワークショップ in 東京vol.3の受講生のご感想から。
先日はR&Bクリスマスお疲れ様でした。
本当に楽しく充実した時間を過ごすことができました。
MISUMI先生による変幻自在で熱い歌声を、そしてスーパーミュージシャンの皆様による美しくオシャレなサウンドをシャワーのように浴びることができて、
音楽知識の乏しい私のような人にもにもわかるようなレクチャーをしていただけて、
スーパーボーカリスト&ミュージシャン同士が、ちょいとやりとりしてカッコよくまとめてしまうシーンが目の前で見ることができて、
さらにそんなスーパーバンドの演奏で参加者一人ひとり歌わせて頂けるなんて…本当に素晴らしいWSでした。
同じ歌をずっと歌ったり聴いているのに、全く飽きることなく、むしろ聴くたびに新鮮で驚くことばかり。
事前に頂いた教材プレイリストも楽しかったですが、実際に歌ったり演奏したりして頂き、さらに自ら歌い、皆さんの歌を聴いたことで、音楽の広がり方を体感できました。
とても楽しくて、一瞬の無駄もなく夢中になれた、あっという間の4時間でした。また是非参加したいです。
ありがたき、「べた褒め」です。
優れたミュージシャンって、
「演奏がうまい」というだけではないんですね。
こんなこと、若輩者の私が、
(少なくともあのメンバーの中では)
言っちゃう失礼をお許しいただけば、
曲に対する理解力がすごい。
コミュニケーションスキルがすごい。
表現の引き出しがすごい。
単にセンスがいいだけでも、
技術力があるだけでもダメで、
圧倒的なインプットや、
自分なりの徹底したこだわりや、
数え切れない経験というのが渾然一体となって、
「すごいな」となる。
メンバーと受講生のみなさんとの演奏を聴いていると、
同じ曲を何回も何回もやっているはずなのに、
全部違って、ずっと新鮮で、
全然飽きないんです。
プレイヤーたちの力によって、
みなさんの歌もどんどん引き出されて行く様を見て、
いやー、プロデューサー冥利に尽きました。
私自身は、素晴らしいプレイヤーとやらせてもらうときは、
もう、完全におまかせです。
よく使う表現は、
「目をつぶって後ろ向きに海にドブンと飛び込む感じ」。
安心できる。
おまかせできる。
新鮮な驚きと感動をたくさんくれる。
自信をくれる。
そして、すごい化学反応が起きる。。
みなさんにも、そんな感覚を、
少しでも感じていただけたなら、
本当に嬉しいです。
そうそう。同じ方から、こんなご意見もいただきました。
昨年のボヘラプも参加して、とても楽しかったですが、今年の方が充実度、満足度が高かったです。人数は前回より少なかったようですが、WSというタイトルで期待する、実践型のセミナーを体感するには、このくらいの規模の方が良いのではないかなと思いました。
私も、同じことを感じていました。
貴重なご意見、ありがとうございました。
MTLにとっても、
次回に繋がるいい時間になりました。
うん。またやるよーっ!!
◆MISUMIからの無料ビデオレターのお申込はこちらから↓
最初の一歩を踏み出せないでいるあなたへ、5日間のメッセージ。
関連記事
-
-
ギターの6弦のチューニングは”E”と決まってる?
ギターの弦チューニングは6弦から、EADGBEと、決まってます。 ・・・ん? 決 …
-
-
「人に頼れない」という「あかん」を返上するのだ!
こどもの頃から、一匹狼というか、(こんな顔なんで、一匹タヌキを自負しているわけで …
-
-
そのフレーズ、きっちり弾かなきゃいかんやろ?
来週ライブの、JEFFOBAND(ジェフ・オー・バンド)のリハでした。 長年一流 …
-
-
自分のスタンダードを持つ
「プロフェッショナルは自分のスタンダードを持つべし」が私の持論です。 「スタンダ …
-
-
「プロの理想」を押しつけちゃいかんのだ。
その昔、一緒に曲をつくるためよく入り浸っていた友人のギターリスト・K氏の家には、 …
-
-
「できる人」が集まる環境に身を置く
音楽のセンスや、ことばのセンスを磨いたり、 きらりと光る知性を身につけたり、 楽 …
-
-
やっぱ、英語なんだよなぁ。
日本語の歌を歌っているとめちゃくちゃカッコいいのに、 英語の歌になったとたんに、 …
-
-
「立ち上がり」が悪いから歌がシャキッとしないのだ
音の「立ち上がり」の大切さに気づいていないばかりに、 イマイチ、歌がシャキッとし …
-
-
戦略的に自分というブランドを作る
この数年、ビジネスというアウェイなフィールドでたくさんの方に出会ったり、 いろい …
-
-
「お客さんに甘やかされたらあかんよ」
「MISUMIちゃん、 こういうお客さんに甘やかされたらあかんよ」 京都でバンド …
- PREV
- 歌をはじめる黄金期?
- NEXT
- 音楽時間を最大化するためのコツ。