大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

すごいミュージシャンって、ここがすごい。(MTLワークショップ in 東京のご感想)

      2022/12/25

MTLワークショップ in 東京vol.3の受講生のご感想から。



先日は
R&Bクリスマスお疲れ様でした。

本当に楽しく充実した時間を過ごすことができました。

MISUMI先生による変幻自在で熱い歌声を、そしてスーパーミュージシャンの皆様による美しくオシャレなサウンドをシャワーのように浴びることができて、

音楽知識の乏しい私のような人にもにもわかるようなレクチャーをしていただけて、

スーパーボーカリスト&ミュージシャン同士が、ちょいとやりとりしてカッコよくまとめてしまうシーンが目の前で見ることができて、

さらにそんなスーパーバンドの演奏で参加者一人ひとり歌わせて頂けるなんて本当に素晴らしいWSでした。

同じ歌をずっと歌ったり聴いているのに、全く飽きることなく、むしろ聴くたびに新鮮で驚くことばかり。

事前に頂いた教材プレイリストも楽しかったですが、実際に歌ったり演奏したりして頂き、さらに自ら歌い、皆さんの歌を聴いたことで、音楽の広がり方を体感できました。

とても楽しくて、一瞬の無駄もなく夢中になれた、あっという間の4時間でした。また是非参加したいです。


 

ありがたき、「べた褒め」です。

優れたミュージシャンって、
「演奏がうまい」というだけではないんですね。

こんなこと、若輩者の私が、
(少なくともあのメンバーの中では)
言っちゃう失礼をお許しいただけば、

曲に対する理解力がすごい。
コミュニケーションスキルがすごい。
表現の引き出しがすごい。

単にセンスがいいだけでも、
技術力があるだけでもダメで、

圧倒的なインプットや、
自分なりの徹底したこだわりや、
数え切れない経験というのが渾然一体となって、
「すごいな」となる。

メンバーと受講生のみなさんとの演奏を聴いていると、
同じ曲を何回も何回もやっているはずなのに、
全部違って、ずっと新鮮で、
全然飽きないんです。

プレイヤーたちの力によって、
みなさんの歌もどんどん引き出されて行く様を見て、
いやー、プロデューサー冥利に尽きました。

私自身は、素晴らしいプレイヤーとやらせてもらうときは、
もう、完全におまかせです。

よく使う表現は、
「目をつぶって後ろ向きに海にドブンと飛び込む感じ」。

安心できる。
おまかせできる。
新鮮な驚きと感動をたくさんくれる。
自信をくれる。
そして、すごい化学反応が起きる。。

みなさんにも、そんな感覚を、
少しでも感じていただけたなら、
本当に嬉しいです。

そうそう。同じ方から、こんなご意見もいただきました。



昨年のボヘラプも参加して、とても楽しかったですが、今年の方が充実度、満足度が高かったです。人数は前回より少なかったようですが、
WSというタイトルで期待する、実践型のセミナーを体感するには、このくらいの規模の方が良いのではないかなと思いました。


私も、同じことを感じていました。

貴重なご意見、ありがとうございました。

 

MTLにとっても、
次回に繋がるいい時間になりました。

 

うん。またやるよーっ!!


◆MISUMIからの無料ビデオレターのお申込はこちらから↓
最初の一歩を踏み出せないでいるあなたへ、5日間のメッセージ。

 - MTL, The プロフェッショナル

  関連記事

こんな人は、ボーカリストに向いている!?

仕事の向き不向きは、その人の体格や、 持っているスキルだけで決まるものではありま …

リズムが悪いんじゃない。カツゼツが悪いんだ。

昨夜、ヒップホップグループN.W.Aの伝記的映画、 “Straigh …

no image
会社を設立して5年が経ちました

2008年8月8日。 マジカルトレーニングラボという会社を作って、 丸5年が経ち …

no image
ボイトレの一番大切なレッスンは3時間で終わる。

ボイトレの一番大切なレッスンは3時間もあれば終了してしまう、 超シンプルなもの。 …

「観客総立ち」を演出するプロの仕掛け

先日、キャロル・キングのケネディー・センター名誉賞をたたえて、 アレサ・フランク …

どんなに優れたアイディアも、 形にならなければ存在しないも同然

昔読んだ本に、「完璧主義のぐず」ということばがありました。   とにか …

“トレーナー”というものの役割を思う。

音楽の世界ってゴールはないんだよな。 ワクチンの軽い副反応で、 なかばサボりなが …

音楽には、優劣も卑賤も上下も、な〜んにもない!

ものすごく当たり前のことなんだけど、時々、ちゃんと確認しておきたいこと。 &nb …

たったひとつの正解を探す~Singer’s Tips #34~

キーは、 どんな表現をしたいか、 どんな効果を狙うか、 自分のどんな表情を切り取 …

『「頭の中が真っ白になる時」チェックリスト』

人前に立ってパフォーマンスをしたり、話をしたりする人で、 「頭の中真っ白現象」を …