衣装にこだわる?「こだわらない」ことにこだわる?
2016/05/02
衣装の選び方は、ひとそれぞれ。
「とにかく楽なこと」と、オシャレ度ゼロな発言をする人から、
「上から下までとりあえず、ライブのたびに全部そろえる」という、
スーパー気合い派まで、いろいろです。
以前、ご一緒した日本のロック界のスーパースターは、
「最近は、楽屋に入った時と同じ格好でステージに立つのがカッコいいんだよね。
LAのミュージシャンは、みんなそうだよ」
と言っていました。
同じく、ステージが終わった後、サイン会などで、ファンの前に登場するときも、
汗びっしょりでも、同じ衣装で出るのがいいとか。
「今、ステージに立ってた人が、そのまま来てくれた、ってのがいいんだよ」
かつての、イギリスの某人気バンドのボーカリストも、
「衣装とか、普段着とかって、分けるのは、もう古いよ」
と、ごく普通のGパンとTシャツでステージに立っていました。
こだわりはわかるのですが、見た目はかなりイマイチで、
まぁ、ある程度、シェイプされていればそれもありかもしれないけど・・・
と、思わず言ってあげたくなったものです。
一方で、かつて一緒にツアーを回った黒人ミュージシャンたちは、
「ラフなスタイルでステージに立て」とディレクターに指示されたことが、
非常に不満だと言っていました。
「晴れの舞台に派手に着飾るのは僕らのカルチャーなんだ。
こんなスタイルでステージに立っても、スイッチが入らないよ」
もちろん、ステージ映えのするもの、写真うつりのいいもの、
カメラ映えのするもの、ファッショナブルなもの、
自分のブランドらしさのあるもの、派手なもの・・・などなど、
しっかりとステージ衣装を着用する人は、相変わらず多数派です。
メジャーアーティストになると、
一着数十万円かけて、デザイナーさんにデザインしてもらったり、
スタイリストさんに作ってもらったり。
ときには、ブランドからレンタルしてもらったりすることもあります。
マイケル・ジャクソンや、ジミー・ペイジのように、
ファッションをみただけで、誰なのかがハッキリわかる、というのも、
人に強い印象を与えるためには、有効な手かもしれません。
また、レディーガガに代表されるように、
毎回、誰も着ないような奇抜なファッションを考案して、
トレンドを引っ張っていくスタイルの人もいます。
いずれにせよ、衣装に限らず、自分自身のスタイルは、
さまざまな試行錯誤を経て、少しずつ見つけていくもの。
まずは好きなもの。
来ている自分を見て、「似合う!」「上がる!」と思えるもの。
人に誉められるもの。
スタイルをよく見せるもの。
ステージの上での動きを想定して、映えるもの。
ライト映えのするもの。
写真写りのいいもの。
パフォーマンスの妨げにならないもの。
などなど、工夫を重ねて行きたいものです。
ちなみに、腰回りのフィット感、スカートやパンツの丈、
胸の開き具合などは1㎝違っただけでも、スタイルが全然違って見えます。
細かくつまみながらフィッティングして、迷わず直しましょう。
多少縫い目がへたくそでもステージではわかりません。
あなたは、衣装にどんなこだわりを持っていますか?
関連記事
-
-
「できる人」が集まる環境に身を置く
音楽のセンスや、ことばのセンスを磨いたり、 きらりと光る知性を身につけたり、 楽 …
-
-
「髪の毛一本」にこだわる。
「ヴォーカル(の音量)、”髪の毛一本”上げてください。」 …
-
-
歌には”仕掛け”と”意図”がある!
昨今、カラオケのおかげか、 はたまたYouTubeやアプリのおかげか、 巷に歌の …
-
-
ヴォーカリスト必読!マイクとモニターの超絶役に立つお話!!!〜前編〜
昨夜のブログ、そしてメルマガにて、モニターやマイクのお話を書いたところ、 なんと …
-
-
「なり方」なんて、きっとない。
「普通の人とおなじことしてたんじゃ、何者にもなれないでしょ」 ボイトレに通って …
-
-
たったひとつの正解を探す~Singer’s Tips #34~
キーは、 どんな表現をしたいか、 どんな効果を狙うか、 自分のどんな表情を切り取 …
-
-
究極の正解を探せ!
カバー曲はいい感じで歌えるのに、 オリジナル曲になると精彩を欠く。 こうしたケー …
-
-
Myマイク派 vs. Anyマイク派
最近、レッスン、ライブ、リハーサルなどに、 自分のマイク、いわゆる「Myマイク」 …
-
-
「失敗の記憶」をリセットする
心もカラダもリラックスした状態で物事に取り組み、 自らのポテンシャルを最大限に発 …
-
-
「これ、誰がOK出したの?」
仕事柄、たくさんのアーティストや、その卵たちから、 自主制作音源や、インディーズ …
- PREV
- 自分なりの「こだわり」を見つける
- NEXT
- 「想像力の限界」を認める

