大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

衣装にこだわる?「こだわらない」ことにこだわる?

      2016/05/02

衣装の選び方は、ひとそれぞれ。

 

「とにかく楽なこと」と、オシャレ度ゼロな発言をする人から、

「上から下までとりあえず、ライブのたびに全部そろえる」という、
スーパー気合い派まで、いろいろです。

 

以前、ご一緒した日本のロック界のスーパースターは、
「最近は、楽屋に入った時と同じ格好でステージに立つのがカッコいいんだよね。
LAのミュージシャンは、みんなそうだよ」
と言っていました。

同じく、ステージが終わった後、サイン会などで、ファンの前に登場するときも、
汗びっしょりでも、同じ衣装で出るのがいいとか。
「今、ステージに立ってた人が、そのまま来てくれた、ってのがいいんだよ」

かつての、イギリスの某人気バンドのボーカリストも、
「衣装とか、普段着とかって、分けるのは、もう古いよ」
と、ごく普通のGパンとTシャツでステージに立っていました。

こだわりはわかるのですが、見た目はかなりイマイチで、
まぁ、ある程度、シェイプされていればそれもありかもしれないけど・・・
と、思わず言ってあげたくなったものです。

一方で、かつて一緒にツアーを回った黒人ミュージシャンたちは、
「ラフなスタイルでステージに立て」とディレクターに指示されたことが、
非常に不満だと言っていました。
「晴れの舞台に派手に着飾るのは僕らのカルチャーなんだ。
こんなスタイルでステージに立っても、スイッチが入らないよ」

もちろん、ステージ映えのするもの、写真うつりのいいもの、
カメラ映えのするもの、ファッショナブルなもの、
自分のブランドらしさのあるもの、派手なもの・・・などなど、
しっかりとステージ衣装を着用する人は、相変わらず多数派です。

メジャーアーティストになると、
一着数十万円かけて、デザイナーさんにデザインしてもらったり、
スタイリストさんに作ってもらったり。
ときには、ブランドからレンタルしてもらったりすることもあります。

マイケル・ジャクソンや、ジミー・ペイジのように、
ファッションをみただけで、誰なのかがハッキリわかる、というのも、
人に強い印象を与えるためには、有効な手かもしれません。

また、レディーガガに代表されるように、
毎回、誰も着ないような奇抜なファッションを考案して、
トレンドを引っ張っていくスタイルの人もいます。

いずれにせよ、衣装に限らず、自分自身のスタイルは、
さまざまな試行錯誤を経て、少しずつ見つけていくもの。

まずは好きなもの。
来ている自分を見て、「似合う!」「上がる!」と思えるもの。
人に誉められるもの。
スタイルをよく見せるもの。
ステージの上での動きを想定して、映えるもの。
ライト映えのするもの。
写真写りのいいもの。
パフォーマンスの妨げにならないもの。

などなど、工夫を重ねて行きたいものです。
ちなみに、腰回りのフィット感、スカートやパンツの丈、
胸の開き具合などは1㎝違っただけでも、スタイルが全然違って見えます。
細かくつまみながらフィッティングして、迷わず直しましょう。
多少縫い目がへたくそでもステージではわかりません。

 

あなたは、衣装にどんなこだわりを持っていますか?

9071199_s

 

 

 - The プロフェッショナル

  関連記事

「失敗の記憶」をリセットする

心もカラダもリラックスした状態で物事に取り組み、 自らのポテンシャルを最大限に発 …

「真っ白な灰」に、なりますか?

リングの上で真っ白な灰になった、『あしたのジョー』。 命を賭けられるほどのものに …

作品づくりは美意識のせめぎ合い

優秀なミュージシャンというのは、 自分がたった今プレイしたテイクが、 どんな出来 …

ビジョンとチームワークが作品力になる。

お城や寺院、教会などのような歴史的建築物や、 アイディアとエンタテインメントが詰 …

上澄みをすくい取って「わかった気」にならない。~Singer’s Tips#21~

ちょっと昨日のブログの続編的なお話です。 ひとつの曲が生まれて、 受け手の手元に …

ヴォーカリスト必読!マイクとモニターの超絶役に立つお話!!!〜後編〜

たくさんの反響をいただいた昨夜のブログ、 『ヴォーカリスト必読!マイクとモニター …

たかが半音。されど半音。

たった半音のキーの違い。 しかし、この「たかが半音」が大きな違いとなるのが、 音 …

「プロじゃない」から、すごいんだ。

最近、セミナーや講演を通じて、 全国の音楽愛好家の方たちと接する機会が多くなって …

「想像力の限界」を認める

「ある程度、想像がつくこと」と「想像を越えること」の間には、 「経験」という決定 …

プロ、セミプロ、セミアマ?ミュージシャンの働き方

高校時代、一緒にバンドをやっていた仲間のひとりに、 フリーターをしながら、あちこ …