大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

自分なりの「こだわり」を見つける

   

かつてよく演奏していた、あるギターリストは、
常にギターは一本だけしか持たない、というこだわりがありました。

本番中に弦が切れても、トラブルが起きても、その1本しかないわけです。
普通のギターリストなら、不安で、
少なくとも1本〜2本のエクストラ・ギターを用意するものですが、
彼はそのギター以外はつかいたくない。

その分、常に、徹底的に、メインテナンスをしているからか、
長いこと一緒にやりましたが、一度もトラブルを見たことがありません。

クィーンのブライアン・メイもお父さんと一緒につくった、
自作のギターを長年愛用していることで有名です。

一方で、ヴィンテージ・ギターや、
変形ギターばかりを好んでコレクトしているという人もいる。
ステージ上で次から次へと、レアなギターを披露するのが
ひとつの出し物のようになっていたりします。

そうかと思えば、ギターになんの思い入れがないのがこだわり、みたいな人もいる。

新しかろうが、古かろうが、弾きやすければいい。
「どんなギターを弾いても自分の音になるから」と豪語するツワモノもいます。

自分の楽器は絶対に飛行機で運搬しない、という、
イベンター泣かせのプレイヤーもいれば、

楽器はその土地にあるもので、なんでもOKという、
「弘法筆を選ばず」、のようなプレイヤーもいます。

次から次へとギターを買い替えて、自分のべストを探し求める人もいれば、

一本のギターに徹底的に手を入れて、飼い慣らすタイプもいる。

どれが正解ということはない。
正解は人の数だけあるのです。

ヴォーカリストでも同じです。

最近のヴォーカリストの「MYマイク率」の高さに驚く昨今ですが、

何十年も前から、ライブハウスに、リハーサルスタジオに、
自分のマイクを持ち歩くヴォーカリストはいました。

一方で、どんなマイクでも、マイクを選ばないのがひとつのステイタス、
というヴォーカリストもいます。

最終的に音をつくるエンジニアにも、それぞれのこだわりがあるもの。
マイクでも、エフェクトでも、
エンジニアの好みにまかせることで、トータルの音のなじみがよくなる、
という考え方もあります。

正解は人の数だけある。

人の考えに心惑わされず、
そのときの自分にとってしっくりくるルールを、
ひとつひとつ試しながら、自分にとっての正解を見つけていく。

それがやがて、その人特有の音をつくる、こだわりとなっていくのです。

19756456_s

 - The プロフェッショナル

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

「ダメ出し」は信頼の証し(あかし)!

レコーディングなどで、歌っている最中、 自分自身が、「あ、イマイチだ」と思った歌 …

なんで、ずれないんですか?

レコーディングの現場で頻繁につかわれることばに、 「ダビングする」、「ダブる」、 …

人前に立つ前の「MUST DO!」〜ムービー/チェック編〜

人前に立って、パフォーマンスしたり、話したりする機会を与えられるということは、 …

「違和感」をスルーしない

「違和感」は、ふわっと舞い降りる感覚です。   レコーディング中プレイ …

「これで完璧!」って、なぜ言える?

神は細部に宿る。 通り一遍やるなら、誰でもできる。 ひとつ、ひとつの精度をどこま …

「自然体」を演出する。

「自然体でステージに立っているようすがカッコいい」 などと評されるアーティストが …

「お客さんに甘やかされたらあかんよ」

「MISUMIちゃん、 こういうお客さんに甘やかされたらあかんよ」 京都でバンド …

「プロ」の定義?

先日、友人の皇甫純圭さんが、 『プロとアマチュア』というタイトルのブログを書いて …

上澄みをすくい取って「わかった気」にならない。~Singer’s Tips#21~

ちょっと昨日のブログの続編的なお話です。 ひとつの曲が生まれて、 受け手の手元に …

ヴォーカリスト必読!マイクとモニターの超絶役に立つお話!!!〜前編〜

昨夜のブログ、そしてメルマガにて、モニターやマイクのお話を書いたところ、 なんと …