大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「切り際」で、歌は素晴らしくも、へったくそにもなる。

   

昨日、「音の立ち上がり」は、
歌い手の声の印象を大きく左右する、
というお話をしました。

では、もうひとつのポイントである、
「フレーズの語尾」は、どうでしょう?

実は、この「フレーズの語尾」、
すなわち「音の切り際」は、
歌い手の技量の印象となります。

「ある程度歌える」というレベルの人たちと、
誰が聴いても「うまい!」と感じる人たちは、
この「切り際」が圧倒的に違うのです。

時折セミナーなどで披露する、
「切り際だけへたくそな歌手」
というネタがあるんですが、

いい声で、ピッチもリズムもバッチリなのに、
「切り際」だけ、
一瞬音痴に歌う、
一瞬リズムをずっこけさせる、

ただそれだけで、
実にへったくそな、
破壊的な歌になってしまいます。

歌い手の多くは、
歌っているフレーズの終わりに近づくと、
次のフレーズの頭に意識が行く。

次のフレーズの歌詞や、ピッチ、タイミングを、
確実に歌い出したいという意識が働くほど、
今歌っているフレーズの切り際が雑になります。

ビブラートが乱れる、
音の長さが中途半端になる、
ピッチが下がる、
ことばの切りが曖昧になる、
音色が変わる・・・etc.etc….

「細部に神が宿る」のです。

優れた歌い手は、
ダンサーが指先まで、繊細に神経を通わせるように、
音を切る、その瞬間まで、
責任を持って歌い切るもの。

そんな歌い手の細部へのこだわりが
聴く人の「無意識」に入り込む。
印象を決定づけるわけです。

これはもう、理屈じゃない。
そういうもんです、
としか言いようがありません。

しかし、
複雑なメロディや、
テンポの速い曲を次々歌うのに、
いちいち、そんな細かいところまで、
気にして歌っていたんじゃ、
感情も表現もあったものじゃないだろ?

という声が、また聞こえてきそうです。

だからこそ、大事なのが、
日頃の準備、練習なのです。

理想は、
練習で細部にこだわり倒して、

本番では、なんにも考えずに、
感情に身をまかせても、
全身全霊で「表現」しても、
乱れず、自然に、完璧に、歌えること。

いやいや、あくまでも、理想ですけどね。理想。

練習って、
そんな、テクニックへのこだわりや、
完璧恐怖症の自分自身から、
自由になるためにするものなんですよね。

■いつでも、どこでも、思い立ったときにはじめられるMTLのオンライン12
外出自粛応援にて、ただいま消費税OFFです。

 - B面Blog, The プロフェッショナル, 「イマイチ」脱却!練習法&学習法

  関連記事

条件が不利な人ほど、熱意がある

優秀なボイストレーナーのレッスンに通い、 思う存分自主練習を積み、めきめき上達す …

口コミで仕事がくる人の秘密の習慣

音楽業界のような、入れ替わりの激しい、熾烈な場所で、 私のようなヴォーカリストが …

本質で語れ!

ヴォーカリスト、作詞家、歌の先生とキャリアを重ねて、 なかなかの「いいお年」にな …

「音楽」という流れをつかむ~Singer’s Tips #15~

一音にこだわる。 1ポーズにこだわる。 歌も踊りも、 重箱の隅をつつき倒すように …

お前はまだ、立ち続けているか?

『戦いに勝つのは、最後まで立っていたヤツ』 人の戦い方はいろいろです。 100メ …

音楽を「職業」にしないという選択

若い頃から音楽を志して、寝る間も惜しんで練習や創作、 ライブ活動に打ち込んで来た …

「生徒に誉められよう」という想いで歌わない。

ヴォイストレーナーという仕事をはじめた時から、 常に自分に言いきかせていることは …

「ハモらない」時の覚え書き

人とコーラスをやっていると、 「あ、気持ちいい!」と思えるときと、 「う〜〜、ハ …

「このくらいデカい音出さなくちゃいい音出ないだろ?」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2016年1月、M …

no image
オトナなんて怖くない。〜アーティストたちの「大物」エピソード〜

これまで、たくさんのアーティストやその卵たちの指導をしてきました。 関係者の方た …