大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「違和感」を放置しない。

   

私たちの脳は毎秒1000万ビット以上の情報を処理できると、
神田昌典さんが書いていて、ハッとしました。

「その情報処理は主にイメージや音楽、感情などを司る右脳(潜在意識)が行っているといわれる。それに比較して論理や言語を対して論理や言語を司っている左脳(顕在意識)は、毎秒40ビットの情報処理しか処理できない。」

 

つまりね。

見えているのに、見ていない。
聞こえているのに、聞いていない。

あらゆる情報は
一瞬一瞬恵みの雨のように降り注いでいるのに、
私たちは顕在意識という分厚いスポンジで
その99.9%以上をフィルタリングしてしまっていることになります。

 

練習の成果があがらないのは、
「自分の意識できる範囲」から抜け出られないから。

たとえば練習しようとお手本の曲を聞く時、
自分の意識が入って来る情報をフィルタリングして、
「聞きたいように」聞いている。

そして、自分が聞こえた音を、
自分の「コントロールの範囲で」再現しようとする。

英語の歌の発音がいい例です。

日本人は本当に英語の発音が苦手です。
洋楽をカバーしている日本人で、
「おぉ、いい発音!」と感じる人は、
たいがいが帰国子女か、家族に外国人がいるか。

もしくは、本当にこどもの頃から、
英語の歌を聞き続け、マネし続けている人だけ。

普段全然洋楽を聞かないという人ならともかく、
若い頃から洋楽を聞き続け、
何十年も英語で歌っているという人にも、
英語が残念で歌の精度が低く聞こえてしまう人はたくさんいます。

そういう人の困ったところは、
自分がちゃんと歌えていると思ってしまっているところ。
つまり情報をフィルタリングしているんですね。

「意識して聞いても聞こえないんだから、
練習しようがないじゃないか!」

という声が聞こえて来ます。

いやいやいや。
そうではない。

チェック機能を高め、練習方法を見出すときこそが、
左脳のつかいどころです。

まず、「自分はちゃんと歌えているか?」と疑問を持つこと。

疑問を放置せず、録音したり、録画したりして確認すること。

そして、この最後のステップが一番重要なのですが、
確認作業の際、可能な限り自分のフィルターを外すこと。

つまり、考えないで聞いて、
お手本の歌との「違和感」を拾い出すのです。

実際、ほとんどの人がこの作業の際に、
感じた「違和感」を、
「個性」とか「個体差」として放置してしまいます。

(「違和感」については、以前、こちらのブログでも書きました。)

しかし、この「違和感」こそが、右脳のくれる情報の山。
1000万ビットです。
「微差」と感じることこそが、大差を生むのです。

「違和感」に敏感になること、
「違和感」を放置しないことこそが、
上達の秘訣であると言ってもいい。

完コピが上達の早道になるのは、
「違和感」を見出しやすい、
確認しやすいからなのですね。

あれ?今日も結局、Let’s 完コピ?

◆2019年11月20日(水)あの名プレイヤーたちの演奏でクリスマスソングを歌う!アンサンブル・ワークショップ in 東京 vol.3『R&Bクリスマス』開催!

◆MISUMIからの無料ビデオレターのお申込はこちらから↓
最初の一歩を踏み出せないでいるあなたへ、5日間のメッセージ。

 - B面Blog, 「イマイチ」脱却!練習法&学習法

  関連記事

ゆっくりやってもできないことは、速くやってもダメ

そんなの当たり前でしょ?と言われそうなタイトルですが、 実は、この当たり前を知ら …

本物に触れる。 本物を知る人の感性に触れる。

ずいぶん昔のことになります。 親戚の知り合いだったか、 知り合いの親戚だったか、 …

人生は「パッション」がつくるのだ。

ある時期、心から夢中になって、 一度でも自分のカラダの中を通り過ぎたものは、 自 …

時間の密度を高める集中のコツとツボ

作品をつくりあげるとき、 制作現場で、 そして、トレーニング、練習、リハーサルで …

女子だって、ロックしたいっ!

最近でこそ、 女性ギターリストとか、どんどん出てきて、 女子向けのサイズのギター …

歌い手の声の印象はこれで決まる!

プロアマ問わず、 さまざまなシンガーの歌にアドバイスをしていて、 もっとも気にな …

「で?私、何したらいいんですか?」

「初回はカウンセリングをします」と言うと、 いわゆる「体験レッスン」をご希望の方 …

「聞こえませーん」

会議の時、 「聞こえませーん」と言われることが恐怖で、 必死に声を振り絞って話す …

「へたくそな自分」を楽しむ

一昔前までは、 『NHKのど自慢』に登場するような、 歌好きのひとたちって、 も …

群れない

まわりにいる人を見ると、その人のことが分かると言います。 同じような空気感の、 …