「マネをする」という選択も、自分のオリジナリティの一部なんだ。
人に習うと、自分のスタイルが確立できないとか、
人のマネをすると、オリジナリティがなくなるとか、
そんなことを言う人の記事を読んだり、
話を聞いたりすると、
うん、うん、確かにその通りだよなぁ、
天才ってこう言う人のことを言うんだよなぁと、
思わず感心してしまいます。
一方で、先人の模写をしまくって腕を磨き、
個性を高めていった名画家たちのことや、
歌マネ、モノマネを得意とした、
有名アーティストの顔などが次々と浮かんで、
結局自分次第ってことなんだけどね、
と心の中で結びます。
そもそも、
オリジナリティあふれて仕方ない人は、
他人に影響されることは、全くないのかというと、
そんなことは絶対ない。
どんなに個性的な音楽をやっている人だって、
多かれ少なかれ、他者の影響を受けている。
それを、意識しているか、していないか、
認めるか、認めないか、みたいな差だと思うわけです。
で、「他のヤツのいうことなんか、聞くな」と、
言明してしまえる人は、
やっぱりそれだけ、自己肯定感が強くて、
感性も鋭い人。
だってさ。
そもそも、音楽ってなにから始めればいいのか、
歌うってどういうことなのか、
いや、練習ってどんなことするのか、
ってところで、大きく躓いて、もがき苦しむから、
今、自分にできることからはじめてみよう。
まずは、マネしてみよう、
あ、あの人に教えてもらおう、
って少しずつ前を向いて、匍匐前進をはじめるわけです。
凡人のあたしたちにとって、
自分のスタイルとか、個性とかって、
道の途中で少しずつ見出し、
研ぎ澄まし、
武器に変えて行くもの。
スタート地点で、
あれはだめ、これも違うと、
頭でっかちに考えて、苦しんで、時間を無駄にするくらいなら、
心のおもむくままに、どんどん他の人のマネをしたり、
力を借りたりしちゃえばいいわけです。
やり方は人の数だけある。
そんな生き方もオリジナリティの一部。
でもって、
人のマネしたくらいでなくなっちゃうオリジナリティなら、所詮それまで。
本物のオリジナリティって、
何をやっても、やらなくても、
カラダの内側からにじみあふれるものなんですよね。
—————
◆歌う心とカラダに活を入れる2日間。MTLサマースクール2022。
リアルとリモート同時開催。
◆公式LINE、はじめました。ご質問やお悩みにもお答えしていきます。
ご登録はこちらから。
関連記事
-
本質で語れ!
ヴォーカリスト、作詞家、歌の先生とキャリアを重ねて、 なかなかの「いいお年」にな …
-
表現しろ。抑圧するな。(Express yourself, Don’t Repress yourself!)
Express yourself, Don’t Repress yo …
-
時間には密度があるんだ
今日のレッスンで、 「10000時間の法則」の話をしました。 じっと聞いていた彼 …
-
ピッチの悪い歌が致命的な理由
音楽はピッチ(音の高さ)という概念があるから成立するもの。 どんなにリズム感がよ …
-
何才までロックします?
「外タレのチケットの値段をつり上げているのは、 ストーンズとポール・マッカートニ …
-
知識でも、思考でもない。メソッドは創造するものなんだなぁ。
どんなに知識を詰め込んでも、 あーでもない、こーでもないと考えても、 クリエイテ …
-
「シンガー」というキャリアのゴールを描く
プロを目差すシンガーたちには、それぞれのゴールがあります。 ゴールが違えば、歩む …
-
まずはライブハウスを押さえろ。話はそれからだ。
「いつか、ライブできたらいいなって思って」 レッスンでこんなことばを聞くと、反射 …
-
スタジオ配信ライブ初体験。/「生まれて初めて」を恐れない!
誰にだって、何にだって、 「生まれて初めて」はあります。 まして、テクノロジー …
-
歌い手の声の印象はこれで決まる!
プロアマ問わず、 さまざまなシンガーの歌にアドバイスをしていて、 もっとも気にな …
- PREV
- 自己肯定感を高めるためにやるべき、3つのこと。
- NEXT
- 歌と「向いてない」とクソまずいケーキ