大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「マネをする」という選択も、自分のオリジナリティの一部なんだ。

   

人に習うと、自分のスタイルが確立できないとか、
人のマネをすると、オリジナリティがなくなるとか、

そんなことを言う人の記事を読んだり、
話を聞いたりすると、

うん、うん、確かにその通りだよなぁ、
天才ってこう言う人のことを言うんだよなぁと、
思わず感心してしまいます。

一方で、先人の模写をしまくって腕を磨き、
個性を高めていった名画家たちのことや、
歌マネ、モノマネを得意とした、
有名アーティストの顔などが次々と浮かんで、

結局自分次第ってことなんだけどね、
と心の中で結びます。

そもそも、
オリジナリティあふれて仕方ない人は、
他人に影響されることは、全くないのかというと、
そんなことは絶対ない。

どんなに個性的な音楽をやっている人だって、
多かれ少なかれ、他者の影響を受けている。

それを、意識しているか、していないか、
認めるか、認めないか、みたいな差だと思うわけです。

で、「他のヤツのいうことなんか、聞くな」と、
言明してしまえる人は、
やっぱりそれだけ、自己肯定感が強くて、
感性も鋭い人。

だってさ。
そもそも、音楽ってなにから始めればいいのか、
歌うってどういうことなのか、
いや、練習ってどんなことするのか、
ってところで、大きく躓いて、もがき苦しむから、

今、自分にできることからはじめてみよう。
まずは、マネしてみよう、
あ、あの人に教えてもらおう、
って少しずつ前を向いて、匍匐前進をはじめるわけです。

凡人のあたしたちにとって、
自分のスタイルとか、個性とかって、
道の途中で少しずつ見出し、
研ぎ澄まし、
武器に変えて行くもの。

スタート地点で、
あれはだめ、これも違うと、
頭でっかちに考えて、苦しんで、時間を無駄にするくらいなら、
心のおもむくままに、どんどん他の人のマネをしたり、
力を借りたりしちゃえばいいわけです。

やり方は人の数だけある。
そんな生き方もオリジナリティの一部。

でもって、
人のマネしたくらいでなくなっちゃうオリジナリティなら、所詮それまで。
本物のオリジナリティって、
何をやっても、やらなくても、
カラダの内側からにじみあふれるものなんですよね。

—————
◆歌う心とカラダに活を入れる2日間。MTLサマースクール2022
リアルとリモート同時開催。
◆公式LINE、はじめました。ご質問やお悩みにもお答えしていきます。
ご登録はこちらから。

 

 - B面Blog, 「イマイチ」脱却!練習法&学習法, 夢を叶える ,

  関連記事

「音楽やる」ってことと、「音楽を仕事にする」ってことは違うんだ

生まれてはじめて、ライブハウスでライブをやったとき、 自分たちのライブのチケット …

自分の「本気」が試されるとき

このブログを通して、ポジティブシンカーで、 挫折知らずのような印象を与えているか …

カラダと仲直りする。

“30 Days of yoga”というYoutubeの …

「長期記憶のゴールデンタイム」にあなたは何を記憶しますか?

「受験生といえば、まずは『でる単』」。 『でる単』、すなわち、『試験に出る英単語 …

「あれが人生のピークだったって思いたくないんだ」

とある著名なヴォーカリストと共演させてもらった時のこと。 圧巻のパフォーマンスと …

練習の成果は「ある日突然」やってくる

はじめて「上のF」が地声で出た瞬間を、 今でも鮮明に覚えています。 学生時代は、 …

練習場所が欲しい!

最近の高校生は、学校でバンド練習とかするのでしょうか。 高校時代、授業が終わると …

お前の主観はいらんのじゃ。

人が音楽や歌をジャッジするポイントは、 大きく分けて3つあります。 1つめは「正 …

「生みの苦しみ」

作品をつくり出すことは、非常に苦しい作業です。     例え …

誰に話しても「ウソぉ〜」と言われるOnline映像制作秘話①

MTLオンライン12というオンライン講座を作り上げ、 やっとスタートにこぎつけた …