大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「自分ばかりがちっともうまくならない」~Singer’s Tips #2~

   

練習をやってもやっても、ちっともうまくない。

まわりのみんなは、どんどん上達するのに、
自分だけ、完璧に取り残されている気がする。。。

アーティストのタマゴたちも、
音大や、音楽学校の学生たちも、
はたまた、音楽愛好家のおとなたちも。

グループレッスンを担当していると、
必ずと言っていいほど、そんな悩みを相談されます。

 

そんなとき、お話しているのは・・・

歌が上達しないと感じられるのは、
歌の上達のスピードより、
耳がよくなるスピードの方が早いから。

多くを学べば、学ぶほど、
自分にとっての「理想的な歌」というのは、
くっきり、鮮明に見えてくるものだから。

そして、
自分にとっての「理想の歌」は、
「現実の自分の歌」よりも、
いつだって、はるか高く、遠いところにあるものだし、
また、そうあるべきだから。

だって、この2つがイコールになったり、
逆転したりすれば、そこで上達は止まってしまう。
そのときこそ、キャリアの終わり。
だから、そのまま、めげずに進みなさい、ということ。

そもそも、他の人と同じようにがんばっていて、
まったくうまくならない、
なんてことはあり得ません。

心が折れそうになったら、
自分の歌のネガティブチェックをやめて、
ポジティブチェックをしてみてください。

「人は『自分の声だから』という理由で、
『自分の声を嫌い』と感じる、
というアメリカの研究があります。

自分だけ、うまくなったように聞こえないのは、
もしかしたら、
「自分の歌だから」なのかもしれませんよ。

◆一生に一度、集中的に学ぶだけで、”自分で自分に教えること”を可能にするMTL 12。毎週日曜日10時〜Youtubeにて公開中。
無料メルマガ『声出していこうっ』。バックナンバーも読めます。

 - B面Blog, Singer's Tips, ある日のレッスンから, カラダとノドのお話, 歌を極める

  関連記事

ことばってムツカシイ。

「うっそぉ〜」というリアクションが流行ったのは、 80年代だったでしょうか。 「 …

「いいわけ」100連発。

お金がない、 時間がない、 ノウハウがない、 若さがない、 美貌がない、 エネル …

体重計に乗っていますか?

先日亡くなった、お友達であり、ボイストレーナーの小島恵理さん。 ヤマハ音楽院のレ …

ダメな時はダメ。それでいいのだ。

一昨日から、 書いても書いても仕上がらない記事がありまして。 どうやってもアップ …

「レトリバー2頭分」?

「レトリバー2頭分、離れてお並びください。」 先日、小旅行の際に立ち寄った、 ペ …

カラダを楽器に「最適化」する。

「タマゴが手の中にあるように、 そーっと鍵盤の上に指を乗せるのよ。」 中学になっ …

「オリジナリティ」ってなんなのよ?

「○○って落語家はすごいんだぞ。 一流と言われた落語家をぜんぶ研究して、 みんな …

「やりたい」から、やる。以上。

やりたいと思ったら、もうできる気しかしなくなる。 こどもの頃からの、私の思考のク …

自分自身を「スポットライトのど真ん中」に連れて行く。

スポットライトって、すごいなぁと、 ヴォイトレに来るアーティストたちの、 コンサ …

走りながら学ぶ。

情報がなかった時代でも、 情報があふれている時代でも、 本物の情報のパーセンテー …