「フォームは乱れるもの」と心得る。~Singer’s Tips #1~
2021/04/14
どんな名プレイヤーも、
長期間試合に出続けていると、
急に成績不振になったり、
本来できるはずのことができなくなったりするものです。
フォームというものは、乱れるもの。
原因は、
筋肉疲労だったり、
精神のスランプだったり、
カラダのバランスの乱れだったり。。。
人間のカラダって、
一瞬としておなじ状態ではいないものなんですね。
血液や体液は休むことなくカラダ中を駆け巡っているし、
カラダのありとあらゆるところで、
化学反応や生体反応が起こっています。
電気的な信号は休むことなく神経細胞を駆け巡っています。
おなじ状態を保つこと、
それだけで、相当な訓練が必要なのが人間です。
そもそものフォームが体得できていない人はもちろんですが、
「自分は大丈夫」「コツはわかっている」などと油断していると、
あっという間にフォームは崩れ、
気付いたら変な癖の虜になってしまっているもの。
定期的に、自分の歌のフォーム、
姿勢、呼吸、力の流れは、
点検して、微調整を加えていかなくちゃダメなんですぞ。
◆一生に一度、集中的に学ぶだけで、”自分で自分に教えること”を可能にするMTL 12。毎週日曜日10時〜Youtubeにて公開中。
◆無料メルマガ『声出していこうっ』。バックナンバーも読めます。
関連記事
-
「エアギター」のススメ
ギターリストになりたくて、 明けても暮れても練習していた時代があります。 今やこ …
-
聞いてるつもり。できてるつもり。がんばってるつもり。
「え?ホントにそんな風に聞こえるの? なんでそんな風に聞こえるかなぁ・・・・」 …
-
「上達」は、いきなりやってくる。
スポーツジムなどでトレーニングを受けると、 「今日より明日、明日より明後日という …
-
飲み会で声を枯らさないための3つの知恵
感染者数はまだまだ多いとはいえ、 だんだんとコロナとの付き合い方に慣れて来た感の …
-
確信だけが、人の心を動かす。
「MISUMIさん、バッチっす!OKです!」 レコーディングのお仕事では、 歌っ …
-
「あのね、わかる人と変わってください!」
先日、某携帯電話のS社に問い合わせの電話をかけました。 新規にiPadのセルラー …
-
「やりたい」から、やる。以上。
やりたいと思ったら、もうできる気しかしなくなる。 こどもの頃からの、私の思考のク …
-
ノドを痛めるのは「大きな声を出すから」ではなく「出し方が悪いから」
「大きな声=ノドを痛める」と思っている人が、 あまりに多いことに、いつも驚かされ …
-
どんな不調も、見て見ぬふりをしない”しつこさ”が勝負!
今日はものすご〜く私事ながら、 声をお仕事にしている方、歌っている方に、 もしか …
-
いつもベストな状態でパフォーマンスしたいなら
声の調子が悪いというと、のど飴をなめる。 目の調子が悪いといえば、目薬をつける。 …