「知ってる」だけで「わかった気」にならない。
「知識欲」こそが「学び」の基本。
「知りたい!」という気持ちが湧かなければ、
あふれるような情報も、
すべて自分の前を素通りしてしまいます。
「知りたい!」という気持ちはアンテナのようなもの。
アンテナがぴきーんと立つと、
必要な情報が集まってくるだけじゃなく、
それまで、なんの関係性も見出せなかったことが、
いきなり、自分の興味の対象と繋がりはじめます。
「キミの歌にはグルーヴが感じられないんだよね。」
と言われて、まずはグルーヴをググるのは、
誰でもすること。
そして、多くの人がそこで満足してしまいます。
しかし、これは、
「グルーヴとは何かを、こんな風に説明する人がいる」
という知識を得たに過ぎません。
真の目的は、
「グルーヴとはなにか」が自分の腑に落ち、
最終的には自分で表現できるようになること。
そんな気持ちで、アンテナを立てると、
集まる情報のクオリティや深さがぐっと変わってきます。
グルーヴということばは、
やっぱり黒人音楽から来ているらしい。
黒人のリズム感って何が違うんだろう?
そう思えば、
Youtubeで黒人の演奏しているシーンを探したり、
そのリズムの感じ方を研究したりします。
街を歩く黒人を見かけると、
その歩き方に目が行くようになります。
洋画で、黒人が登場すると、
その話し方や、ことばのリズムに耳が行きます。
アンテナの立て方次第で、
有益な情報が一気に自分に向かって流れこんでくるようになるのです。
いや、
あふれかえる情報の中から、
有益なものをピックアップしてくれる、と言う方が正しい。
腑に落ちない情報は、単なる二次情報です。
知る→理解する→できる。
ここがゴール。
中途半端なところでわかった気にならず、
徹底的に、追いかけたいものです。
◆【ヴォイトレマガジン『声出していこうっ!me.』】
ほぼ週1回、ブログ記事から、1歩進んだディープな話題をお届けしているメルマガです。無料登録はこちらから。バックナンバーも読めます。
関連記事
-
誰に話しても「ウソぉ〜」と言われるOnline映像制作秘話②
まだセミアマぐらいだった頃、 映像系音楽プロデューサーの アシスタントをしていま …
-
ヴォーカリストがリハーサルの前に最低限準備すべき3つのこと
昭和音大では『アンサンブル』という授業を受け持っています。 アンサンブルというと …
-
セルフイメージは声に出る
歌のレッスンをしていると, 歌う前から、「歌えない」「失敗する」と決めている人に …
-
音色の決め手は「箱」なんじゃ。
昨日、「音」はプレイヤーの命であるというお話をしました。 声は持って生まれるもの …
-
「なんで電話番号わかったんですか?」
今日、来客中に電話が鳴り、 リビングにいたジェフ夫さんが対応してくれたようなので …
-
コツコツ積み重ねる微差が、逆転勝ちを演出する
自分の生まれは選べません。 生まれたときから、才能やルックスや音楽環境に恵まれて …
-
「曲を知らなければ演奏できない」
「曲を知らなければ演奏できない」 当たり前のことのようですが、 こ …
-
人には、人の「道筋」がある。
学生時代、得意だった科目に『論理学』があります。 一般教養の範囲ですし、 正直、 …
-
「あたり前」を極める
「自分があたり前にやっていることで、 他の人が絶対にマネできないことに注目しなさ …
-
フェイスシールドって、ハウりません?
ずいぶん昔のお話です。 サポートコーラスのお仕事で、 大きな会場を何本か回るとい …
- PREV
- 音楽ソフトが使いたい!でも、PCが苦手?
- NEXT
- 「自分らしさ」ってなんだ?