大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

大切なのは声の「大きさ」や「高さ」ではなく、「音色」なんです。

   

東京アラートは出ていますが、
自粛解除になったということで、
すご〜〜く久々に、母を訪ねました。

そのまま気分転換にと、
ショッピングモールまでドライブ。

ちょっとドキドキしながら、
ごく短時間ではありますが、
ウィンドウショッピングと、
食料品の買い出しに付き合ってきました。

どこのお店も、
入口にアルコール除菌を設置。

店員さんのマスクや手袋はもちろん、
レジにはビニールカーテンをかけて、
感染症対策に気を配っています。

これなら安心して買い物できるなぁ・・・と、
久々に世間の風を心地よく感じた、
ウラシマな私。

しかしです。

そこかしこで、
ちょっと困ったことが起きているのを目撃しました。

「え?なんですか?もう1回お願いします。」
「あら。あたし、あっちって言ったんですけど・・・」
「何回も言ったのに、なんでわかんないんだっ!?」

おおおおお。

コミュニケーション・ブレイクダウン。

通じない。
聞き取れない。
聞き間違える。
間違えられる・・・。

犯人は、マスクとビニールカーテン。

ガーゼやビニールで音量が下がるだけでなく、
聞き取りやすい音の成分が弱められてしまう。

さらには、口の動きを制限されるため、
くっきり発音しづらくなる。

顔の筋肉を動かすと、
マスクがずれて不愉快ですから、
どうしてもハキハキしゃべれなくなる。

しかも呼吸が強くなるとマスクが張り付く。
息苦しいし、暑い。
だから、ついつい呼吸も弱くなる。

・・・うーん。
これじゃ、伝わりませんね。

しかも、こんなご時世で、
みんなちょーっとイライラしているんでしょうね。
なんか、ギスギス、とげとげした会話が
あちこちで展開されているんですね。

さて。

マスクとビニールカーテンのせいで、
お客さんとの会話に
不安を抱えていらっしゃるという方に、
騙されたと思って
試してみていただきたいのが、

「マルキュー(渋谷の109)のおねえさんのようにしゃべる」です。

こう言うと、「あんな高い声、出ません」、
という人が多いのですが、
いやいや、
大事なのは「声の高さ」ではなくって、
「音色」なんです。

あの、「キンキン」というよりは、
どちらかというと「ミーミー」言っているような、
声の音色がポイントです。

あの「ミーミー」は相手の耳に届きやすい音色。
しかも、あんまり口や顔の筋肉を動かさなくても、
大きな声を出さなくても、
それなりに届く、超省エネ声です。

この「ミーミー声」で言葉を発音するには、
多少コツがいりますから、
それなりの練習は必要でしょう。

特にねこなで声を出しつけていない男性には、
コツをつかむまで、ちょっと時間がかかるかもしれません。

また、あんまり度を超した「ミーミー」になると、
会社のブランドに合わない、
「ふざけているのか!?」と思われるという懸念もあります。

しか〜し。

コミュニケーションは伝わってなんぼ。

コミュニケーション・ストレスを感じ続け、
お互いの仕事に支障をきたすくらいなら、
試してみる価値はありませんか?

男子はどんなにがんばっても、
そんなにキンキン声にはなりませんし、
女子だって、
口の内部の筋肉のバランス次第で、
心地よいサウンドにすることは可能です。

まずは、ちょっとミーミー、練習してみてください。

「ミーミー」というように、「いらっしゃいませ〜」という感じですよ。

イメージできないという方はYoutubeなどをチェックして、
ぜひ、お試しあれ。

 

◆【ヴォイトレマガジン『声出していこうっ!me.』】
ほぼ週1回、ブログ記事から、1歩進んだディープな話題をお届けしているメルマガです。無料登録はこちらから。バックナンバーも読めます。

 - B面Blog, MISUMIの日記&メッセージ, 声のはなし

  関連記事

「本番に弱い自分」を払拭する。

さんざんレッスンして、 万全の体制で現場に乗り込んだのに、 「MISUMIさぁ〜 …

ホンモノか?ニセモノか?

「あいつはホンモノだよ」 「なんか、あの子、ウソくさいのよね」 一般の人たちがど …

群れない

まわりにいる人を見ると、その人のことが分かると言います。 同じような空気感の、 …

ビブラートのかけ方ぁ〜!?

ビブラートのかけ方などというものをはじめて意識したのは、 『これなら歌える!ボー …

「声ってなんだろう?」

「声ってなんだろう?」 この疑問の明確な答えを、ずっと追い求めています。 &nb …

人は「声の高低」でワクワク、感動する。

全っ然、キャラじゃないんで、 あんまり言わないんですが、 こう見えても、 ディズ …

とっさの時の声、出せますか?

日頃、衝動的に出そうになる声を押さえつけることが習慣化していると、 とっさの時に …

「ボイストレーナーなんかいらない人」になるための3つのポイント

昨日、『MTL ヴォイス&ヴォーカル オープンレッスン12』初日、 Unit1と …

寝かしても、修正しても、ダメなアイディアはダメである。

ブログの更新が滞っている時は、 たいがい、Upしようとした記事を途中でボツにして …

no image
鼻呼吸か?口呼吸か?

ボイストレーナーをはじめて間もない頃、 生徒のひとりに、 「私、歌う時に、うまく …