大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

テンポが速い曲の練習方法~Singer’s Tips #26~

   

「ゆっくり目の曲はうまく歌えないんです。
テンポの速い曲の方が得意です。」

時々出会う、そんな人が、
得意なはずのテンポの速い曲を、
ちゃんと歌えたことはありません。

単純に、歌えている気になれるだけ。
テンポが速くて、がむしゃらに歌うから、
ピッチもリズムも、合っている気になる。

趣味で歌うなら、
もちろん、得意と思える、
歌っていて楽しい曲を歌うのは当然ですが、

プロや、プロを目指す人は、
これではいけません。

それは単なるごまかしです。

人の感覚というのはすごいものです。

例えば、一般の人は、
細かい音まではよく聞き取れないし、
リズムもよくわからない。
ちょっとしたニュアンスなんか、
もちろん、わかりません。
それでもね、「イケてない」ことはわかる。

「あの人の歌、なんか、パンチがないのよね」
「こう言っちゃなんだけど、あの人、うまいの?」

完全なシロウトである私の母が、
時々こんなことを言い出して、
どきっとすることがあります。

ごまかしの歌は、直感でわかるのです。

テンポの速い曲を練習するときは、
1度は必ず、テンポを下げた状態で、
歌ってみます。

ゆっくり歌ってカッコ悪いものが、
速く歌ってカッコよくなることはありません。

カッコいい歌は、
どんなテンポで歌ったってカッコいいんです。

今は、mimiCopy(耳コピ)など、優秀なアプリが出ています。
曲をスマホにダウンロードして、
mimiCopyでテンポを落とす。

1音1音、しっかり音が当たっているか?
ビートは確実に刻めているか?
グルーヴは出せているか?
細かいニュアンスは表現できているか?

オタッキーですか?
どんな仕事も、
人と同じことをやっていたのでは、
頭ひとつ抜け出られません。
まして、歌なんて、誰でも歌える。
みんなが歌いたい。

ごまかしのない歌を歌いたいものです。

“MTL ヴォイストレーナーズ・メソッド” 開講します!
業界トップクラスのメソッドで、圧倒的な結果を出す。ヴォイストレーナーとして活躍されている方はもちろん、ヴォイストレーナーを目指す方、トレーナーという仕事に興味があるという方も。
マスターコースの残席わずか。

 - B面Blog, Singer's Tips, 「イマイチ」脱却!練習法&学習法, イケてないシリーズ

  関連記事

ザ・集中力!

プレイヤーも、ヴォーカリストも、 いや、おそらくパフォーミングアーティストなら誰 …

「機材がない」を言い訳にしない。

時折、アーティストの卵たちや、学生たちに、宿題を出します。   その時 …

未体験ゾーンの扉を開く!〜生配信ライブを体験しました〜

長いことひとつの世界で仕事をしていると、 「未経験」なことと縁遠くなります。 特 …

自己表現のための”自分アバター化作戦”

かつて、ハワイ出身の日系アメリカ人女性シンガーに、 英詞の提供をしたことがありま …

「歌の練習、どこでしているの?」

昨日のこと、 レッスン中にいきなり「ドドドドドドッ!」という大きな音がしだして、 …

人は生涯に、何曲、覚えられるのか?

優れた作曲家、アレンジャー、プレイヤー、 そして、ヴォーカリストの多くが、 びっ …

「習うより慣れろ」vs「慣れるより習え」

「歌なんか習う必要ないでしょ? かえって個性殺されちゃうから、やめた方がいいよ。 …

ヴォーカリストがリハーサルの前に最低限準備すべき3つのこと

昭和音大では『アンサンブル』という授業を受け持っています。 アンサンブルというと …

カラダを楽器に「最適化」する。

「タマゴが手の中にあるように、 そーっと鍵盤の上に指を乗せるのよ。」 中学になっ …

高い声はどうやって出したらいいのか?

「どのくらい高い声を出せるのか?」という議論は、 「どのくらい速く弾けるのか?」 …