大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

歌詞の理解を深める~Singer’s Tips #12~

      2021/04/26

どんなことばで語られようと、
心ない政治家の原稿丸読みの演説や、
稚拙な役者のセリフというのは、
心動かされないばかりか、
ちっとも頭に入ってこないものです。

理由は明白です。

今、自分が語っていることばの意味が、
語り手の腑に落ちてないから。

ことばには心が乗ります。

上っ面だけで心が乗っていないことば、
語り手が理解できていないことばというのは、
聞き手の心に響かないのです。

歌の歌詞もおなじです。

歌詞を理解するというのは、
単にことばの意味がわかる、ということとは、
決定的に違います。

何年か前に流行った「Let it go~ありのままで~」を、
「どうやらうちの娘は、『蟻(アリ)のまま』と思って歌っているようだ」と、
笑い話のように話す人がいましたが、

では、「ありのままで」ということばを、
腑に落ちるまで解釈して歌っていた人がどれだけいたか?
“Let it go”ならなおさらです。

意味のわからないことばは、単なる音。
それでは伝わりません。

歌詞の意味を理解するのは、
ごく当たり前のこと。

1歩進んで、
自分の中にあるリアルなことばと、
歌詞の世界をどれだけ結びつけられるか。

自分と歌との関係性をどれだけ築けるか。

簡単なことではありません。
正解のない旅ですが、
このことを心に留めるだけでも、
歌の深みは全然違ってくるものなのです。

◆一生に一度、集中的に学ぶだけで、”自分で自分に教えること”を可能にするMTL 12。毎週日曜日10時〜Youtubeにて公開中。
毎週月曜発行中!声に関するマニアックな情報やインサイドストーリーをお届けする無料メルマガ『声出していこうっ』。バックナンバーも読めます。

 - B面Blog, Singer's Tips, 歌を極める

  関連記事

「まったくおなじ音」は2度と出せない?~SInger’s Tips #19~

長年歌をやっていて、 もっとも難しいと感じることにひとつに、 「おなじ音をおなじ …

ぶっ壊すことを恐れない。

CMの作詞のお仕事を依頼されたときのことです。 某大企業のCMの歌詞を書かせてい …

げに不安定な音を奏でる、完全なる楽器?

歌に真剣に取り組むほどに、 人間のカラダという楽器の奏でる音の不安定さに、 気が …

人生は「パッション」がつくるのだ。

ある時期、心から夢中になって、 一度でも自分のカラダの中を通り過ぎたものは、 自 …

スーパーファルセット(すんごい高い声)出したい?

スーパーファルセット、 ホイッスルヴォイスなどと聞いて、ピンとくるでしょうか? …

「R&Bって、お洒落やねん」

連日ワークショップの仕込みをしながら、 遠い昔の友との会話を心の中で無限リピート …

MTLの講座はわかりにくいんじゃっ!

マジカルトレーニングラボ、通称MTL。 私の主宰するヴォイトレラボです。 「MI …

知的に怠惰になった時点でゲームオーバー

PCをつかって仕事をしていると、 日々、知識をアップデートする必要に迫られます。 …

想像力は人の痛みを知るためにある。

2002年、 ふらっと訪れた旧友たちの住むニューヨーク。 以前住んでいたアパート …

当たり前に続けることが、「特別な力」になる。

中学、高校と、 6年間も練習をしまくったにも関わらず、 ピアノもギターも「残念」 …