大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

1音にこだわる!~Singer’s Tips #6~

   

歌のトレーニングの基本中の基本であり、
上達のために最も重要なことのひとつは、
1音のクオリティを高めることです。

ところが、
フレーズやリズム、高い声の練習に明け暮れ、
この1音の安定感をないがしろにしている人は、
意外なくらい多いもの。

歌い出した瞬間に、目的のピッチを捕らえられているか?
声が揺れたり、かすれたり、音色が意図せず変化したりと、
不安定にオヨヨヨと揺らいでいないか。
かすれたり、ガラついたり、カサカサとしたりしていないか。

1音のクオリティがあがらないと、
歌全体のクオリティは絶対にあがりません。
リズムがどうとか、フレージングがどうとか、
言う以前の問題です。

別にきれいな声を出しなさいとか、
パワフルに歌いなさいとかと、
言うことではありませんよ。

楽器にたとえるとわかりやすいと思うのですが、

ピアノなら、ぽーんと鍵盤も叩いた時、
ギターなら、弦をびーんとはじいた時、

その瞬間にいい音がしない楽器だとしたら、
何個音を重ねても、
どんなに巧みに弾いても、
いい演奏にならないのは当然だと思いませんか?

間違ったものはいくつ集まっても間違ったものです。

出た瞬間に、目的の高さを、
意図した音色、音量で出す。
すべてのコントロールはここからはじまります。

まずは歌いやすい、楽な音を、
確実に、揺るぎなく出せるよう、練習してみてください。

今は、ピッチや音量、音色を測定する、
よきアプリが無料でたくさん出回っています。
活用しない手はありませんね。

◆一生に一度、集中的に学ぶだけで、”自分で自分に教えること”を可能にするMTL 12。毎週日曜日10時〜Youtubeにて公開中。
毎週月曜発行中!声に関するマニアックな情報やインサイドストーリーをお届けする無料メルマガ『声出していこうっ』。バックナンバーも読めます。

 

 - B面Blog, Singer's Tips, 「イマイチ」脱却!練習法&学習法, 声のはなし, 歌を極める

  関連記事

「正しく気づけない」から上達しないのだ

「神は細部に宿る」と言われます。 細部の大切さは誰もがわかっているはずなのに、 …

究極の正解を探せ!

カバー曲はいい感じで歌えるのに、 オリジナル曲になると精彩を欠く。 こうしたケー …

歌は、習っても、習わなくてもいいのだ。

歌だって、楽器だって、誰かに習う必要なんか、もちろんありません。 立派な学校に通 …

歌のブートキャンプ、スタートします!/短期集中で歌はどこまでうまくなるか?

“歌を志す人のための新しい講座「MTL vocal BootCamp …

「いい音を出すには、ある程度の音量が必要だ!」とかって言いますけどね・・・。

「いい音を出すには、ある程度の音量が必要だ」 ロックギターリストが口をそろえて言 …

「他者基準」で自分をジャッジしない。

才能あふれる若者たちを教える機会に恵まれています。 レッスンのたびにワクワクした …

「やりたい」と「できる」と「やる」

「音大目指すなんて、今からじゃ無理よ」 中学2年の時に、 とある音楽教室の先生に …

「たった1曲しか歌うチャンスをもらえないとしたら、 なにを歌う?」

「たった1曲しか歌うチャンスをもらえないとしたら、 なにを歌う?」 アーティスト …

「バンマス・マニュアル」を作成せよ! <バンド結成編>

音楽好きの仲間と集まると、 「バンド組みたいよね〜」と、やたら盛り上がるのに、 …

ヴォーカリストこそ楽器を練習して「演奏の当たり前」を知る。

楽器をうまくプレイできるからといって、 歌もうまく歌えるかというと、もちろん、そ …