大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

1音にこだわる!~Singer’s Tips #6~

   

歌のトレーニングの基本中の基本であり、
上達のために最も重要なことのひとつは、
1音のクオリティを高めることです。

ところが、
フレーズやリズム、高い声の練習に明け暮れ、
この1音の安定感をないがしろにしている人は、
意外なくらい多いもの。

歌い出した瞬間に、目的のピッチを捕らえられているか?
声が揺れたり、かすれたり、音色が意図せず変化したりと、
不安定にオヨヨヨと揺らいでいないか。
かすれたり、ガラついたり、カサカサとしたりしていないか。

1音のクオリティがあがらないと、
歌全体のクオリティは絶対にあがりません。
リズムがどうとか、フレージングがどうとか、
言う以前の問題です。

別にきれいな声を出しなさいとか、
パワフルに歌いなさいとかと、
言うことではありませんよ。

楽器にたとえるとわかりやすいと思うのですが、

ピアノなら、ぽーんと鍵盤も叩いた時、
ギターなら、弦をびーんとはじいた時、

その瞬間にいい音がしない楽器だとしたら、
何個音を重ねても、
どんなに巧みに弾いても、
いい演奏にならないのは当然だと思いませんか?

間違ったものはいくつ集まっても間違ったものです。

出た瞬間に、目的の高さを、
意図した音色、音量で出す。
すべてのコントロールはここからはじまります。

まずは歌いやすい、楽な音を、
確実に、揺るぎなく出せるよう、練習してみてください。

今は、ピッチや音量、音色を測定する、
よきアプリが無料でたくさん出回っています。
活用しない手はありませんね。

◆一生に一度、集中的に学ぶだけで、”自分で自分に教えること”を可能にするMTL 12。毎週日曜日10時〜Youtubeにて公開中。
毎週月曜発行中!声に関するマニアックな情報やインサイドストーリーをお届けする無料メルマガ『声出していこうっ』。バックナンバーも読めます。

 

 - B面Blog, Singer's Tips, 「イマイチ」脱却!練習法&学習法, 声のはなし, 歌を極める

  関連記事

全集中のコツ

練習や修行が続かない、 はじめたことを最後までやり遂げられない、 がんばっても成 …

“Be present.” (今、この瞬間を味わって)

昨夜、往年のセクスィー男優リチャード・ギア主演の、 『嘘はフィクサーのはじまり』 …

「自分の音域を知らない」なんて、意味わからないわけです。

プロのヴォーカリストというのに、 「音域はどこからどこまで?」 という質問に答え …

リズムが悪いのは「背骨が硬い」から?

音楽学校などでバンド・アンサンブルの指導をしていると、 一所懸命演奏する若者たち …

今さら知りたい?「いたずら電話撃退法」

“Hello, Maria?”(ハロー、マリア?) ひと …

音楽家なら必ず鍛えたい「耳」のお話

耳を鍛えることは、 曲を理解する上でも、楽器や歌の技術や表現力を磨くためにも、 …

声は、一生かけて育てるもの

「自分、声が太くなったんちゃう?」 「なんか、倍音増えたなぁ・・・」 先日、京都 …

声のリハビリ

3月からのライブ・ラッシュに向けて、 朝トレをしているわけですが、 ここ半年あま …

言い切ったもんが勝つ。 そして、言い切れるやつは本気でカッコいい。

「自分を信じる力を才能という」 かのジョン・レノンの名言として、 とある雑誌で紹 …

no image
「ほどよさ」が結構むつかしい

声は音。音は空気の振動です。 ほどよい空気の振動は人の耳のみならず、全身に心地よ …