「あなたのアイドルは誰ですか?」
2016/01/17
「あなたのアイドルは誰ですか?」
いえいえ。
今日は、「ルックスが好き!」とか、
「異性としてステキっ!」というような、
俗に言う「アイドル」のお話ではありません。
ここでいうアイドルとは、崇拝する人。
自分にとって、最高にカッコよくて、追いかけたい存在。
自分自身の、アイドル・ミュージシャンのことです。
マライヤ・キャリーだという人もいれば、
斉藤和義だという人もいるでしょう。
ELTかもしれないし、ジェフ・ベックかもしれない。
自分にとってのアイドルは、自分を高揚させ、奮起させ、
元気づけ、笑顔にしてくれます。
お手本になり、ゴールになり、ライバルになり、
自分を押し上げてくれたり、引っ張り上げたりしてくれます。
学校などでこの質問をすると、申し訳なさそうに、
「え〜と、洋楽じゃないんですけど・・・」と前置きをしたり、
「アニメ系なんですけど・・・」
と卑下したりする人がいて驚きます。
中には、本当はaikoや椎名林檎が好きなのに、
無理矢理、技巧派の洋楽のアーティストの名前を言う子さえいます。
ハッキリ言います。
何を好きだって、恥ずかしくないっ!
って言うか、音楽に卑賤も上下もないっ!
「え〜。そんなの聴いてるの〜?あたしは嫌いっ!」
っていうのはあってもいい。
それはお互い様ですから。
でも、聴いちゃいけない音楽なんて日本には存在しないわけですから、
恥ずかしがる理由はひとつもないはず。
それでも、なんだか言いづらい、言いたくないと感じる時は、
その理由を、改めて分析してみることも大事です。
自分が表向き、目差しているものと、心の底から大好きなものに、
ギャップや矛盾があるのかもしれない。
自分がいる周囲の環境が、
本来の自分を受け入れてくれないのかもしれない。
実際にやっていることに、
100%力を注げていない後ろめたさなのかもしれない。
その理由に気づけたとき、もう一歩前進できるはずです。
とはいえ、最近たびたび出会う、
アイドル不在の子たちよりは、アイドルがいるだけいいでしょう。
お金を出して音楽を買ったことがない。
テレビやネットで流れてくる音楽を聴いて、
なんとなくやってみたいと思った。
人から勧められるままに、名前も知らない人たちの歌を
なんとなく聞き流している。
そんな人に、出会うと、時代の変化をしみじみ感じます。
音楽で高揚したことのない人に、
音楽の高揚感を表現することはできない。
音楽で心動かされたことがない人に、
人の心を動かすことはできない。
心躍る出会いを求めて、
もっともっと音楽とふれ合って欲しいなぁと思うのです。
あなたにはアイドル、いますか?
関連記事
-
-
自分の「サイズ」に合った声を出す
管楽器ほど、 一目見ただけで音色の想像がつく楽器もないでしょう。 大きさ通り、見 …
-
-
「正しく気づけない」から上達しないのだ
「神は細部に宿る」と言われます。 細部の大切さは誰もがわかっているはずなのに、 …
-
-
自分を追い込める人こそが、最も成長する。
人の一所懸命度は、 その人のおかれている状況の難しさに比例する。 …
-
-
いい歌は左脳を麻痺させる。
ものすごくうまいのに、ものすごく退屈な歌、というのを、 たくさんたくさん聞いてき …
-
-
「今に見ていろこのヤロー」
フリーターで、アマチュアで、 仕事もお金も彼氏もなくて、 地を這うどころか、 地 …
-
-
「向いてない」んじゃない、「イケてない」んだ。
「お前、無理してそんな歌、歌うなよ。 お前には似合わないぞ。」 「MISUMIち …
-
-
「出会い」を求めるなら、手間暇お金を惜しまない!
「僕、どんなの聴いたらいいんでしょう?」 学生から、時々、こんな謎の質問を受けま …
-
-
高い声は、がんばらずに出す。~SInger’s Tips #17~
「高い声は、がんばらないと出ない」と、 思っている人がいます。 なぜそうなっちゃ …
-
-
まずはライブハウスを押さえろ。話はそれからだ。
「いつか、ライブできたらいいなって思って」 レッスンでこんなことばを聞くと、反射 …
-
-
「髪の毛一本」レベルで、音の長さにこだわる。~Singer’s Tips #18~
歌の印象を大きく変えるポイントのひとつに、 「音の長さ」があります。 歌い出しの …
- PREV
- 「もっと遊べ!」という謎のワード
- NEXT
- 学習や休養のためのスケジュールを優先的にブロックする