大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「あなたのアイドルは誰ですか?」

      2016/01/17

「あなたのアイドルは誰ですか?」

 

いえいえ。

今日は、「ルックスが好き!」とか、
「異性としてステキっ!」というような、
俗に言う「アイドル」のお話ではありません。

ここでいうアイドルとは、崇拝する人。
自分にとって、最高にカッコよくて、追いかけたい存在。
自分自身の、アイドル・ミュージシャンのことです。

マライヤ・キャリーだという人もいれば、
斉藤和義だという人もいるでしょう。
ELTかもしれないし、ジェフ・ベックかもしれない。

自分にとってのアイドルは、自分を高揚させ、奮起させ、
元気づけ、笑顔にしてくれます。

お手本になり、ゴールになり、ライバルになり、
自分を押し上げてくれたり、引っ張り上げたりしてくれます。

学校などでこの質問をすると、申し訳なさそうに、
「え〜と、洋楽じゃないんですけど・・・」と前置きをしたり、
「アニメ系なんですけど・・・」
と卑下したりする人がいて驚きます。

中には、本当はaikoや椎名林檎が好きなのに、
無理矢理、技巧派の洋楽のアーティストの名前を言う子さえいます。

ハッキリ言います。
何を好きだって、恥ずかしくないっ!

って言うか、音楽に卑賤も上下もないっ!

「え〜。そんなの聴いてるの〜?あたしは嫌いっ!」
っていうのはあってもいい。
それはお互い様ですから。

でも、聴いちゃいけない音楽なんて日本には存在しないわけですから、
恥ずかしがる理由はひとつもないはず。

それでも、なんだか言いづらい、言いたくないと感じる時は、
その理由を、改めて分析してみることも大事です。

自分が表向き、目差しているものと、心の底から大好きなものに、
ギャップや矛盾があるのかもしれない。

自分がいる周囲の環境が、
本来の自分を受け入れてくれないのかもしれない。

実際にやっていることに、
100%力を注げていない後ろめたさなのかもしれない。

その理由に気づけたとき、もう一歩前進できるはずです。

 

とはいえ、最近たびたび出会う、
アイドル不在の子たちよりは、アイドルがいるだけいいでしょう。

お金を出して音楽を買ったことがない。

テレビやネットで流れてくる音楽を聴いて、
なんとなくやってみたいと思った。

人から勧められるままに、名前も知らない人たちの歌を
なんとなく聞き流している。
そんな人に、出会うと、時代の変化をしみじみ感じます。

音楽で高揚したことのない人に、
音楽の高揚感を表現することはできない。

音楽で心動かされたことがない人に、
人の心を動かすことはできない。

心躍る出会いを求めて、
もっともっと音楽とふれ合って欲しいなぁと思うのです。

あなたにはアイドル、いますか?

28306863_s

 - 「イマイチ」脱却!練習法&学習法, 夢を叶える

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

批評家目線を捨てる

「Aさんって、うまいんですか?」 生徒の口からは、いわゆる本格派といわれる歌手で …

無責任なコメントに心乱されない

まだ学生の頃だったか。 たまたま通りがかった野外ステージで、公開オーディションの …

それで、いい声、出せますか?

先日、とある生徒さんのレッスンをしていた時のこと。 ずいぶん小柄な彼女なのに、 …

伸び悩む人にする10の質問

「キミ、ホントにうまくならないなぁ。」 今日は、そんな風に言われた時、 または、 …

「できないこと」は「やらないこと」よりも、ずっとずっとマシ

「いつかやりたい」「いつかやろう」と思い続けていること、いくつありますか? &n …

人生は「パッション」がつくるのだ。

ある時期、心から夢中になって、 一度でも自分のカラダの中を通り過ぎたものは、 自 …

人には、人の「道筋」がある。

学生時代、得意だった科目に『論理学』があります。 一般教養の範囲ですし、 正直、 …

恋するように、バンドする。

棚卸し週間にて、 これまでにやってきたバンドを ひとつひとつ思い出してみました。 …

死ぬかと思うくらい馬鹿なこと、いくつやるか。

MTL12でお世話になったシンフォニーサロン(昨年9月閉館)のHPに、 私のイン …

カラダに染みこませたものは裏切らない。

若かりし頃から、使った「歌詞カード」を 大切に取っておく習慣があります。 「ネッ …