人には、人の「道筋」がある。
学生時代、得意だった科目に『論理学』があります。
一般教養の範囲ですし、
正直、どんなことを学んだのかはっきりは覚えていませんが、
AはBである。BはCである。従ってAはCである。
・・・的な学問だったような記憶がうっすら。
みんなは頭を抱えていましたが、
論理を積み上げていくことは、
私自身、こどもの頃から父に自然に訓練されていたようで、
なにが難しいのかわからないうちに、
1年間が終わりました。
論理思考が得意だったおかげで、
得をしたことも、もちろんあります。
しかし、この「論理思考癖」のおかげなのか、
それとも、単にあんまり頭がよろしくないからなのか、
私は柔軟な発想で、
道筋をショートカットしていくのが、
非常に苦手な人間です。
Aをするには、Bが必要で、
Bを得るには、Cが不可欠で、
Cを習得するには、Dが必須で。。。
一度そうやって、道筋を組み立てると、
もういきなり、
ゼロベースのDに取り組むことからはじめてしまう。
たとえば、
業界の人たちに、シンガーとして、
アーティストとして認められるには、
クオリティの高い宣材としての、
デモ音源が必要で、
デモ音源をつくるには、
カラオケと録音できる環境が不可欠で、
ならば、バイトして、
機材をそろえて、
アレンジと打ち込みとレコーディングを学ばなくちゃ・・・
となる。
今でこそ、DTMが当たり前の時代ですが、
時はアナログ。
同世代で、そこまで手を出している女子は、
私のまわりには、まぁ、いませんでした。
一見、ガッツがあって、すごそうですが、
これ、馬鹿みたいに時間がかかる。
ものすごいエネルギーがいる。
なんかねー。スポ根です。泥臭い。
ここで、ちょっと頭を使えば、
機材を持ってて、
アレンジも得意な人に、
「デモテープつくりたいんです!」
ってお願いすればいっか。
となるし、
なんなら、もっとショートカットして、
いきなりレコード会社のディレクターでも、
事務所のエラい人でも、
誰か有力者と友だちになって、
その人にデモとかつくってもらったら一石二鳥じゃな〜い。
となって、
まぁ、そう簡単にはいかないでしょうが、
これが成功すれば、こんな近道はありません。
片や一所懸命「打ち込み」の勉強をしているうちに、
もう一方はさっさとデビューの準備、
なーんて可能性だって、十分あるわけです。
いや、実際にありましたね。
しかしです。
人には、人の「道筋」というのがある。
自分が正しいと感じることしか、
人は一所懸命やれない以上、
私がそんな「しなやか組」のマネをしてみたところで、
うまくいった可能性はゼロ以下です。
自分の論理。
自分の思考の秩序に従う。
それしかできないし、それが正しいのです。
振り返れば、
寄り道に、寄り道を重ねた人生ですが、
見よう見まねでアレンジと打ち込みに挑戦したことで、
音源を聞いたときに、
たくさんの情報を拾えるようになりました。
その稚拙なアレンジのデモテープがあったおかげで、
たくさんのミュージシャンが、
「しょーがねーな」とばかり、
私の音楽作りを手伝ってくれるようになりました。
たくさんのミュージシャンと制作したおかげで、
業界の人脈が一気に広がりました。
どんな「寄り道」も、
すべて自分にとって意味のある「寄り道」だったと思えます。
アナログの辞書と同じですね。
目的の答えを一発検索で見つけられる電子辞書、
ネットの辞書は、実に効率的で、
時間も労力も圧倒的に短縮してくれますが、
アナログの辞書なら、
ページをパラパラとめくるうちに、
探していた答えとは全然違う、
思いもかけない素晴らしいことばに出会ったりする。
そのことばが、自分の人生を変えたりする。
自分の論理をつらぬくことこそが道を切り開く鍵。
近道はないんですね。
◆【ヴォイトレマガジン『声出していこうっ!me.』】
ほぼ週1回、ブログ記事から、1歩進んだディープな話題をお届けしているメルマガです。無料登録はこちらから。バックナンバーも読めます。
関連記事
-
「努力」なんか好きじゃないっ!
「あなたみたいに、努力するのが好きな人のマネはできないわ。」 一緒にお仕事をやっ …
-
「今さら?これから始めてモノになるの?」(ビデオレターのご感想から)
ビデオレターの課題を続々と送っていただいていますので、 一部になりますが、少しず …
-
自分の「スタイル」を持つ
昔のミュージシャンは、ひとつのバンド、1枚のレコードを、 それはそれはこだわり抜 …
-
リミッターをぶっ壊せ。
「MISUMIさんがこれまで味わった挫折ってなんですか?」 先日、とある方にこん …
-
分解して聞く。分解して練習する。~Singer’s Tips#27~
「片手ずつ練習しなさい。 右手と左手、一緒に弾いていたら、 間違っていることに気 …
-
「知ってる」だけで満足しないっ!
好奇心は学習のはじまりです。 「知りたい」という欲求こそが、 人を、勉強や練習や …
-
情熱に心捕まれて。
生まれて初めてバンドの「まねごと」をしたのは中学1年でした。 掃除用具入れから取 …
-
めげない心を持つ人を、 「才能がある」というのだ。
「やりたい!」と思いがほとばしることは、必ずできる。 自分にはそれを可能にするだ …
-
人生はリハーサルのない、1度限りのパフォーマンス
ひとりのミュージシャンの生涯には、 どのくらいの苦悩や葛藤、挫折があるのでしょう …
-
「 自己評価 x 体感努力量 」vs.「他人の評価 x 仕事の成果」
学生時代、こんな人は回りにいませんでしたか? 試験の朝、 「俺、め …
- PREV
- カセットテープ、どうしてます?
- NEXT
- 「エアギター」のススメ