ほんっとに「一期一会」
一期一会。
若かりし頃はあまりピンとこないことばでしたが、
年を重ね、世界を巡り、
さまざまな出会いと別れを繰り返して、
ほんっとに身に染みるようになりました。
「また会える」と思うんですよね。
人生がまだまだ続くと信じている頃は。
訪れて気に入った場所に「また来よう」と思う。
けど、ほとんどがそれっきり。
日本に住む誰かなら、
ちょっと勇気を出せばどこかで再会を果たせるかも知れない。
しかし、海外で出会った人たちに再会するのは、
途絶えることなく連絡を取り合っているか、
よほどの幸運に恵まれるか、
猛烈なエネルギーを使わなければ無理です。
仕事の現場でも同じです。
音楽業界のお仕事は、
「はじめまして」の連続です。
スタジオも、サポートも、セッションも、ライブも、
メンバーも違えばスタッフも違う。
ライブやコンサートなら、
もちろん来てくれるお客さんも違います。
恒例のツアーやイベントが終わって、
「また来年ね」と気楽に別れて、
それっきり会っていない人がどれだけいるか。
人や仕事を大切にするって、
たとえそのときが最後となっても、
悔いを残さないように、
心を尽くして語り、
心を尽くして仕事をする、
それ以外にないのです。
コロナの影響で、
いきなり中止になってしまったイベントや
いきなり打ち切りになってしまった育成のお仕事がありました。
「まだまだこれからよ!みんな、がんばって練習するのよ!」
と、がっつりハッパをかけて、
「じゃ、また再来週ね。」と別れた若者たち。
中には、2年、3年とレッスンを見てきた、
ティーンエイジャーたちもいました。
「お休み」でも「延期」でもなく、
「おしまい」です。
エンタメ業界全体がどれだけ大変な状況かを考えれば、
致し方ないこととはいえ、
スタッフさんたちも、
本当に苦渋の選択だったこと、想像に難くありません。
あのとき私は、
彼らと、彼女たちと、どんな顔で別れたか。
彼女たちひとりひとりに、
私はどんなことばをかけたのだったか。
私が伝えてきたことは、
どんな風に彼らの胸に残るのだろうか。
いつかどこかで再会することがあっても、
それは、すっかり成長した、別の彼たち。彼女たち。
二度と共有できない時間を思うほどに、
一期一会の大切さを心に、
カラダに刻みつけ、
日々精進を重ねようと誓うのです。
みんな、元気でがんばるんだよ〜〜。
◆【ヴォイトレマガジン『声出していこうっ!me.』】
ほぼ週1回、ブログ記事から、1歩進んだディープな話題をお届けしているメルマガです。無料登録はこちらから。バックナンバーも読めます。
関連記事
-
-
「絶対売れる戦略」ってなんだ?
ずいぶん前のことになります。 某大手事務所さんが非常に力を入れていた新人がいまし …
-
-
「適性がない」とか言うな!
運転免許を取るときに、 適性検査というのを受けました。 言いたかないけど、ずいぶ …
-
-
「私はドジでのろまなカメです」
「私はドジでのろまなカメです」 これは、『スチュワーデス物語』とい …
-
-
特別なことはなにも起きない
音楽業界でお仕事をするようになって、 少しずつキャリアを積み始めた頃、 街でばっ …
-
-
キーは、歌えりゃいいってもんじゃないんですよ。
カバー曲を歌うとき、 無条件にオリジナルのキーで歌っている人は多いはず。 私自身 …
-
-
自信がある人のように振る舞う
世の中には、同じような実力があって、同じような地位にいるのに、 なぜか「自信満々 …
-
-
心のブレーキをぶっ壊せ。
初めてシーケンサーを手に入れて、 ひとりで音楽をつくりはじめたのは、 22〜23 …
-
-
「表現したい」という欲求は、 それが可能な人にのみ与えられるエネルギー。
「クリエイティビティの源は何ですか?」と聞いたら、 「リビドーですよ」と答えたア …
-
-
「夢喰って生きられないぞ」
大学3年だったか、それとも4年生だったか。 アルバイトをしていた東京タワーのおみ …
-
-
歌い手の声の印象はこれで決まる!
プロアマ問わず、 さまざまなシンガーの歌にアドバイスをしていて、 もっとも気にな …
- PREV
- 「ウソ」と「おしゃれ」と「身だしなみ」
- NEXT
- 「ストリートミュージシャン」というお仕事

