死ぬかと思うくらい馬鹿なこと、いくつやるか。
MTL12でお世話になったシンフォニーサロン(昨年9月閉館)のHPに、
私のインタビュー動画が掲載されています。
もう6年も前なんだ…と見ていたら、ずいぶん昔の話をぺらぺらとしゃべっていて、
ずいぶん馬鹿なこといっぱいしてきたよなぁと、あらためて苦笑しました。
「即断即決即行」、閃いたら行動を起こすというのがモットー。
失敗や判断ミスは、数え切れないくらいあったし、
穴があったらはいりたいような恥ずかしいこともいっぱいやらかしました。
いろんな人にご迷惑もいっぱいかけてきました。
しかし、ね。
むにゃ10年の時を経て、悟ったことは、
取り返しのつかないことなんかなんにもないし、
人生の恥はかき捨てで、
どんなに恐ろしいことだって、目をつぶってエイッと飛び込めばなんとかなる、
ということ。
そして、どんな行動だって、行動しないより、ずっと意味があるんだということ。
動けば、景色が変わります。
自分の動きに、まわりが反応します。
つまり、自分の存在する世界が動くんです。
その行動のひとつひとつが、今という未来につながってきたのだし、
これからの未来につながっていくのだと。
無思慮に馬鹿なことやれって言ってるわけじゃありません。
ただね、やりたい!というパッションから目をそらさない。
怖いからって理由で行動を回避しない。
当たり前の行動からは当たり前の未来しか開けない。
まだ見ぬ世界を切り開くには、
自分自身が信じ込んでいる「当たり前」をぶち破るしかないんですね。
あなたが今、ぶち破りたいことはなんですか?
■ヴォイストレーナーになりたい!夢の実現をお手伝いします。第2期MTLトレーナーズメソッド、7月開講。
関連記事
-
-
臨界点を突破する
「どんなに練習しても、高い声が出ない」 「毎日ボイトレしているのに、声量が上がっ …
-
-
「なり方」なんて、きっとない。
「普通の人とおなじことしてたんじゃ、何者にもなれないでしょ」 ボイトレに通って …
-
-
上澄みをすくい取って「わかった気」にならない。~Singer’s Tips#21~
ちょっと昨日のブログの続編的なお話です。 ひとつの曲が生まれて、 受け手の手元に …
-
-
「また、やっちゃった」と落ち込まないためには?
人はなぜ、同じ過ちを何度も何度も繰り返してしまうのでしょう? 毎回、それなりに後 …
-
-
パフォーマーなら「好かれたい」自分を恥じない!
人前で歌う、演奏する、演じる、など、 パフォーマンスをする人は、いわゆる人気商売 …
-
-
「情報過多」なのではなく、「思考過多」。
毎日、ものすごい量の情報にさらされています。 朝、PCを立ち上げ、webを開いた …
-
-
ノドをウィルスから守るためできる10のこと
東京の冬場の平均湿度は40~50% 。 そこまで低い数字と感じないかもしれません …
-
-
リミッターをぶっ壊せ。
「MISUMIさんがこれまで味わった挫折ってなんですか?」 先日、とある方にこん …
-
-
「できないこと」は「やらないこと」よりも、ずっとずっとマシ
「いつかやりたい」「いつかやろう」と思い続けていること、いくつありますか? &n …
-
-
自己肯定感を高めるためにやるべき、3つのこと。
歌はメンタルが9割。 自己肯定感を高めることは、ヴォーカリストにとって、 パフォ …
- PREV
- 働こう!ガールズ!
- NEXT
- 声が自分の顔になる。
