直感に突き動かされて、崖から飛び降りる
行動のきっかけは、いつだって、
ちょっとした思いつき、衝動、閃き、出来心。
即断即決速攻をモットーとする私は、
「どきん」としたら、
とりあえず行動しちゃうことにしています。
音楽学校に通うことに決めたときも、
はじめて自分でバンドをつくってライブをしたときも、
楽器屋に貼られたメンバー募集のチラシを見て電話をかけたときも、
できもしない英語の歌詞を「書けます」って言っちゃったときも、
仕事全部ほっぽらかしてアメリカ行ちゃったときも、
起業塾に申し込んだときも、
本を書こうと決めたときも・・・
まぁ、言いようによっては「魔が差した」とも言える、
人生の数々の出来事。
人に相談すれば、
「なんで今なの?」
「ホントに大丈夫なの?」
「で、どこに向かっているの?」
なんて疑問を投げかけられるかもしれない。
年齢的に間に合うのか?
金銭的にやって行かれるのか?
そんなことをして何になるのか?
冷静に考えれば無茶なこと、
無謀なこともたくさんあるでしょう。
崖っぷちから飛び降りるくらい、
恐ろしいときもある。
それでも、行動する。
そうするとね、なんか起きます。
当たり前だと思うでしょうか。
そう、当たり前なんですが、
物理的な変化や環境的な変化よりも、
自分の中で圧倒的に何かが変わるのです。
振り返れば、人生における大切なことは、
すべて、直感に従って、
時を移さず行動したことで出会えたことばかり。
ビビビやドキドキは、
“Just do it”というメッセージなんですね。
きっと。
欲望とか衝動とか言うのとはちょっと違う。
心のどっかでブレーキがかかったり、
いても立ってもいられなくなるような、
焦燥感のようなものに襲われるときは、たぶん違う。
一瞬にして心つかまれて、
もうそこから思考が離れなくなる。
根拠なし。
ただ、「やるべし」と感じる。
そんなときに、やるかやらないか、もたもた考えるのは、
たいがいが時間の無駄です。
やるかやらないか考えちゃったら、
たいがいのことは「やらない」で落ち着きます。
人は変化が怖いからです。
人にどう思われるかとか、
失敗したらどうしようとか、
怖いから、不安だから、
言い訳をするために思考をぐるぐると巡らせる。
そんな思考はノイズでしかありません。
そんな思考に身をまかせていると、直感がどんどん鈍っていく。
閃きが消えていく。
手のひらから「タイミング」がこぼれていってしまうんですね。
「やる」と決める。自分で決める。腹をくくる。
どうしたらそれが可能になるかを考える。
直感が教えてくれるチャンスやタイミングを逃さない。
自分を信じる力とちょっとの勇気。
それこそが、
自分自身を違う次元に運ぶために必要な資質なのかもしれません。
メルマガをご登録いただいている方は、2月17日までご優待料金でお申し込みいただけます。詳しくはこちら。
関連記事
-
-
毎日が勝負パンツ!?
「勝負パンツ」というインパクトのあることばがあります。 もちろん、言わず知れた、 …
-
-
生きるって、信じることなんだ。
何年くらい前のことでしょうか。 世界の舞台で活躍した、某有名シンガーとお話をする …
-
-
人間関係は「見極め」と「覚悟」なのだ。
最近、「あぁ、なんでこの人は、わかんないんだろう。」と、 苛立つことが立て続けに …
-
-
ミュージシャンに、定石も王道もない!
「MISUMIさんは、何才から歌っているんですか?」 「やっぱり楽譜が読めないと …
-
-
「変」なのか?才能なのか?
先日、とある会社にお勤めの、 才能あふれる、知的な若者とごはんしていた時のこと。 …
-
-
スポットライト
大学3年の時、18段変速の自転車を手に入れました。 舗道でも、車道でも、山道でも …
-
-
空白の美学
「アマチュアはね〜、ソロ弾いてっていうと、 全部音で埋めちゃうんですよ。 弾かな …
-
-
「時間」
少し前までは平成生まれと聞くと、 隔世の感があって、がっくりきたものですが、 今 …
-
-
かっこ悪いけど・・・「ギックリ腰」
さて、連日、いい感じでカッコよくLondonの街を闊歩している(かのように見せか …
-
-
「とろい」って言うなっ!
「キミは運転、向いてないねー」 この人生、 「向いてない」と言われたことは数々あ …
- PREV
- 雑草には雑草の生き方があるんでござんす。
- NEXT
- ことばにするチカラ