手癖でやらない。 慣れでやらない。
ここ数年、
自分というコンテンツを最後の一滴まで、
言語化、文字化、映像化して絞り出すつもりで、
発信を続けているわけですが、
どういうものか、
絞りきって、
いやーー、もうないわ。
ないない。
カンラカラ。
と、思った次の瞬間に、
なーんか、パカッと、別の箱が空くというか、
あら、まだここにもあったのね、
という感覚がやってきます。
そういえば、
お仕事させてもらったアーティストたちも、
「こんなに曲ばっかり書け書けって言われたって、
書けるわけないですよね?
もう、すっからかんですよ。」
とか、
「自動販売機じゃあるまいし、
そう簡単にぽんぽんぽんぽん、歌詞なんか書けないですよ。」
と、ぶーぶー言ってたくせに、
気がついたら、素ん晴らしい曲を発表していた、
なんてことが、よくあったっけ。
どんな人の脳でも、
その100%の力が発揮されたら
とんでもないことが可能になるといわれるけれど、
これもそういうことなのか。
それとも、いわゆる例の、
「集合意識」に通じる道が開けるということなのか。
いずれにしても、
「最後の一滴」というのは、
死ぬまで絞りきれないのかもしれません。
手癖でやらない。
慣れでやらない。
そして、時には、自分の手持ちのカードを、
ばーっとテーブルの上に広げて、
洗いざらい全部開示してみると、
いきなり、
新陳代謝というかメタモルフォーゼというか、
そんな進化が自分の中で起きて、
また、新しいものが生まれる気がしています。
MTL Online12のYoutube公開は、
いきなり、思いついて、
いきなり、心が決まりました。
なんかのメッセージだと受け止めて、
即行動しました。
そういえば、「ふと」って大切にしなくちゃだめよって、
とある霊能者さんが言ってたっけ。
新しい扉が開いたら、
また、一から、はじめようと思います。
『自分が伝わる声ヂカラ』(ディスカヴァー)のイラストより。画・MISUMI
◆MTL Online教材をYoutubeで公開していきます!
興味がある方はチャンネル登録をどうぞ。
◆悩みを抱えるシンガーたちのための中上級者向けワークショップ、MTLネクスト。2021年2月に第2期を開講!
関連記事
-
-
「エアギター」のススメ
ギターリストになりたくて、 明けても暮れても練習していた時代があります。 今やこ …
-
-
確信だけが、人の心を動かす。
「MISUMIさん、バッチっす!OKです!」 レコーディングのお仕事では、 歌っ …
-
-
人生のベストタイミングは「やりたい」「やらなくちゃ」と、ひらめいた時
“Never too late”は私の信条のひとつでもあ …
-
-
何を切り取るか。どう切り取るか。
家族や友人たちと、昔の思い出話をしていると、 記憶に蘇ることや、「こんなことがあ …
-
-
文化は「オタク」と「変態」、そして「ドM」がつくる
忙しがる人は好きじゃないのですが、 最近、自分もそんな、自分が好きじゃない類の人 …
-
-
リミッターをぶっ壊せ。
「MISUMIさんがこれまで味わった挫折ってなんですか?」 先日、とある方にこん …
-
-
「嫌い」なものは「嫌い」
人の好みはいろいろです。 納豆が大好きな人もいれば、あの匂いには我 …
-
-
「すごい人」と、自分との距離。
どんな分野にも、すごい人というのはいるものです。 すごい人に出会う度に、自分の凡 …
-
-
「売れてるもの」が嫌いな人は「売れない人」?
あまのじゃくなのか、変人なのか、 こどもの頃から、 「みんなが好き」というものに …
-
-
あの頃の私を探さないでください。
中学で音楽に目覚めてから、 プロの世界の入り口に立つまで、 とにかく音楽以外のこ …
- PREV
- 「バンド、やりたいんですけど・・・」
- NEXT
- ロックはエネルギー!