手癖でやらない。 慣れでやらない。
ここ数年、
自分というコンテンツを最後の一滴まで、
言語化、文字化、映像化して絞り出すつもりで、
発信を続けているわけですが、
どういうものか、
絞りきって、
いやーー、もうないわ。
ないない。
カンラカラ。
と、思った次の瞬間に、
なーんか、パカッと、別の箱が空くというか、
あら、まだここにもあったのね、
という感覚がやってきます。
そういえば、
お仕事させてもらったアーティストたちも、
「こんなに曲ばっかり書け書けって言われたって、
書けるわけないですよね?
もう、すっからかんですよ。」
とか、
「自動販売機じゃあるまいし、
そう簡単にぽんぽんぽんぽん、歌詞なんか書けないですよ。」
と、ぶーぶー言ってたくせに、
気がついたら、素ん晴らしい曲を発表していた、
なんてことが、よくあったっけ。
どんな人の脳でも、
その100%の力が発揮されたら
とんでもないことが可能になるといわれるけれど、
これもそういうことなのか。
それとも、いわゆる例の、
「集合意識」に通じる道が開けるということなのか。
いずれにしても、
「最後の一滴」というのは、
死ぬまで絞りきれないのかもしれません。
手癖でやらない。
慣れでやらない。
そして、時には、自分の手持ちのカードを、
ばーっとテーブルの上に広げて、
洗いざらい全部開示してみると、
いきなり、
新陳代謝というかメタモルフォーゼというか、
そんな進化が自分の中で起きて、
また、新しいものが生まれる気がしています。
MTL Online12のYoutube公開は、
いきなり、思いついて、
いきなり、心が決まりました。
なんかのメッセージだと受け止めて、
即行動しました。
そういえば、「ふと」って大切にしなくちゃだめよって、
とある霊能者さんが言ってたっけ。
新しい扉が開いたら、
また、一から、はじめようと思います。
『自分が伝わる声ヂカラ』(ディスカヴァー)のイラストより。画・MISUMI
◆MTL Online教材をYoutubeで公開していきます!
興味がある方はチャンネル登録をどうぞ。
◆悩みを抱えるシンガーたちのための中上級者向けワークショップ、MTLネクスト。2021年2月に第2期を開講!
関連記事
-
-
あなたが結婚式で歌って欲しい洋楽曲、なんですか?
職業柄、 結婚式などの余興で歌を頼まれることがよくあります。 2人の若者にとって …
-
-
旅に出よう!〜自分自身を見つめ直すチャンス〜
海外に出かけると、日本人が日本人と目を合わせないようにしていることに気づいて、 …
-
-
「可能」を生きる
「一体いつから、できない理由を先に数えるようになったんだろう。 可能性に胸躍らせ …
-
-
得意なことばっかりやってると、「伸びしろ」がなくなる。
昨夜、美崎栄一郎さんとコラボセミナーの打ち合わせをしていて、 その観察眼と分析力 …
-
-
「好きなことやれよ」
「好きなことやれよ。 好きなことのない人生なんて、つまんねーぞ。」 私の人生にも …
-
-
「誉めて!かまって!」症候群
誰かにかまわれたい、 誉められたい、 認められたいという欲求は、 人間である以上 …
-
-
キラキラ✨してなんぼ。
最近あんまり聞かなくなりましたが、少し前まで、 SNSで自分の毎日の生活が充実し …
-
-
「東京って、やっぱりすごいんですか?」
週1回ほど京都の音楽学校で教えていた頃。 よく顔を見るギター科の学生と エレベー …
-
-
スポットライト
大学3年の時、18段変速の自転車を手に入れました。 舗道でも、車道でも、山道でも …
-
-
「数字」に価値を見出す
先日たまたまYoutuberのヒカキンさんが、 「Youtuberって、要は、他 …
- PREV
- 「バンド、やりたいんですけど・・・」
- NEXT
- ロックはエネルギー!
