大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「バンド、やりたいんですけど・・・」

   

「バンドやりたいんですけど・・・」
学生から、そんな相談を、よく受けました。

え?やりぁーいーじゃん。

と、答えたのでは先生失格です。

そんなことができるくらいなら、
わざわざレッスン時間に質問してきません。
なんなら、真面目に音楽学校にすら通わないかもしれません。

それで、「どんなバンドをやりたいの?」と、
ヒアリングを開始してみると。。。

オリジナルやりたい。
できればうまい子とやりたい。
曲を書いてくれる子がいい。
ライブハウスとか出てみたい。
いろいろ経験してる子がいい。
レコーディングもやってみたい・・・etc.

実に、いろんなことばが出てきます。

そうか。

さすが現代っ子は、先の先まで、
いろんなことを考えています。

しかし、そんな風にあれこれ考えてばかりじゃ、
一生バンドなんかはじめらんないよなーと。

なんで、たいがい、私のアドバイスはこんな感じです。

「とりあえず、頭数だけでも、そろえたら?」

「それか、ライブ、先に決めちゃったら?」

「誰でもいいから、誘って、スタジオ入って、
とりあえず歌ってみるっていうのもありだよ。」

言われた学生は、
なんて雑なアドバイスする先生・・・と思うかもしれません。

でも、バンドなんて、
そんな感じで、
とりあえずやってみなくちゃわかんないことばっかりです。

とあるプレイヤーに惚れ込んで、
バンド誘って、
メンバーそろえて、
あぁ、いい感じ、って思ったら、
いきなりそのプレイヤーが、
「俺、別のバンドに誘われたから」とやめてしまう。

代わりに誘った女の子が、
やたら色っぽくって、
全部その子にバンドメンバーの注目持って行かれちゃう。
挙げ句の果てに、その子と犬猿の仲になって、
今度は自分がバンドをやめてしまう。

憧れの先輩バンドに誘われて、喜んでいたら、
就職活動があるからと、
全員一斉に音楽から足を洗ってしまう。

やっぱりプロ志向の人かな、と、
ツテをたどってバンドに入れてもらえば、
だっさいオリジナルソングばかりをやっていて、
今どき曲も歌詞も書けないの?・・・とバカにされる。

ついに素敵なメンバーと巡り会った!と、
ワクワク、ライブの準備にいそしんでいたら、
メンバーに次々サポートの仕事が入って、
ライブの日程もリハの日程も全く組めなくなる。

この他にも、
メンバーに告白されて気まずくなったり、

逆に自分が好きになったメンバーが、
逃げるようにバンドをやめちゃったり、

めちゃくちゃいいプレイヤーだと思っていたら、
酒癖、オンナ癖が酷かったり、

バンマスのパワハラ、モラハラがやばかったり・・・

もうね。

人間同士が集まってやることですから、
いわゆる音楽性がどうのこうのという以前に、
それはもう、ありとあらゆることが起こります。

どれひとつとして、想定内のことなんかなくって、

たまたま、ジョンとポールが出会ったバンドがすごかったから、
彼らみたいにバンドを組むのが「正攻法」みたいになるだけで、

結局、成功法則っていうのは、
たまたま、うまくいった人たちの経たプロセスや試した方法に、
後付けで理由をくつけるようなものなんですよね。

 

だからさ。

走りながら考える。

自分のやってみたことが、
後々誰かの「成功法則」の一部になるかもしれない。

私がこうやって書き綴っているように、
「イケてない例」になって、
誰かを勇気づけるかもしれない。

少なくとも、経験は、
自分自身を限りなく強く、逞しく、
でもって、大きくしてくれるものだから。

とりあえず、やってみましょ。

・悩みを抱えるシンガーたちのための中上級者向けワークショップ、MTLネクスト。2021年2月に第2期を開講!
【2012年1月16日バージョンUP zoomセミナー / 洋楽ROCK篇!】 いよいよ今週末開催!

 - B面Blog, バンド!, 夢を叶える

  関連記事

「いい仲間」いますか?

近年の私しか知らない人には全く信じてもらえないようですが、 かつての私の自信のな …

いますぐできる!呼吸力アップのための、ホントの「深呼吸」

「一生の呼吸数は決まっている」 というインドの教えがあります。 「短く速い呼吸を …

「なんで電話番号わかったんですか?」

今日、来客中に電話が鳴り、 リビングにいたジェフ夫さんが対応してくれたようなので …

コンプレックスは、がんばれない言い訳。

人間のコンプレックスってのは、いやもう、他の人が見たら、本当にどうでもいいことで …

ZEPを見ながら考えた、「無意識に選び取ること」が“適性”

映画『レッド・ツェッペィン:ビカミング』を観てきました。 ツェッペリンの結成当時 …

関係性がつくれないから上達しない。

ここ数年、芸能事務所や音楽事務所の 新人育成ワークショップを担当させていただく機 …

絶望的に長い年月、積み重ねる「少しずつ」

こどもの頃好きだった忍者漫画で、 忍者の家に生まれたこどもは、ごく小さな頃から、 …

練習場所が欲しい!

最近の高校生は、学校でバンド練習とかするのでしょうか。 高校時代、授業が終わると …

本質で語れ!

ヴォーカリスト、作詞家、歌の先生とキャリアを重ねて、 なかなかの「いいお年」にな …

不安を煽る「洗脳営業」に騙されない!

心が弱くなる時というのは誰にでもあります。 不安なとき。 自信が揺らいでいるとき …