大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「なんか、できちゃうかもしれない」妄想

   

ロックダウンを機にスタートした英語のレッスンも8週目。

今日も、”S.W”あらため、サラと、
最高に楽しく、テンションの上がるレッスンが終了しました。

かねてより、
「よき師に恵まれる人は、よき師になりうる」
と信じている私ですが、

サラの優秀さと人柄には、
本当に学ぶところ、見習うところが多く、
英語だけでなく、
実に得るものの多い時間を過ごしています。

声にも歌にも自信がないという彼女に、
MTLメソッドを英語でレクチャーするという設定で、
レッスンを進めてもらっているわけですが、

話が深くなるほどに、
語学の学習と、歌のトレーニングとに、
さまざまな共通点が見出されて、
毎回、共に驚き、盛り上がります。

例えば・・・

・不安や緊張を感じると、
自分自身のポテンシャルを引き出せなくなる。

・間違いや失敗をおかすことは全く恥ずかしいことではない。
怖いからと、逃げ出してしまうことの方がずっと怖い。

・完璧にできるようになるまで、
人前に出ることはできないなどと考えたら、
一生人前になんか出られない。

・完璧にできないのはあたり前。
完璧である必要なんか、ない。

・「正しい」ことが重要なのではない、
伝えたいこと、表現したいことが重要なのだ。

・・・etc.etc…

セッションのたびに、サラは私に、
「なんか、できちゃうかもしれない!」
という妄想を抱かせてくれます。

そして、それこそが、
人にものを教える人にとって、
一番大切な資質なのではないか。

あそこができない。
ここがダメ。
そこは、こうして。。。

ダメ出しに終始してしまうのは、
ダメ出しをする方が簡単だから。

有能な先生は、
生徒が持っている能力を正しく評価して、
誰もが持っている「可能性」を教えてくれます。

その上で、どうしたら、その可能性を切り開けるか、
具体的に、その方法を教えてくれるのです。

サラとセッションしたあとは、
「なんか、できちゃうかもしれない」妄想による高揚感で、
がんがん筆が進みます。

次の週のレッスン用の原稿もどんどん書き進みます。

ああ、こんな風に、可能性を見せてくれる先生で、
私もありたい。

やっぱり、高揚感をくれるレッスンこそが、
結果を出せるレッスンなんだよな。

これが、なかなか、難しいわけなんですけどね・・・。

◆ 一から歌を学びたいという方にも、基礎を見直したいというプロの方にも。オンラインのお得なBasic3パック
◆【ヴォイトレマガジン『声出していこうっ!me.』】
ほぼ週1回、ブログ記事から、1歩進んだディープな話題をお届けしているメルマガです。無料登録はこちらから。バックナンバーも読めます。

 - B面Blog, 「イマイチ」脱却!練習法&学習法, ヴォイストレーナーという仕事

  関連記事

当たり前に続けることが、「特別な力」になる。

中学、高校と、 6年間も練習をしまくったにも関わらず、 ピアノもギターも「残念」 …

その時間を「練習」と感じるか、感じないか。問題はそこです。

「毎日、何時間勉強してる?」 「なにやってるの?問題集?」 試験前になると、 成 …

分解して聞く。分解して練習する。~Singer’s Tips#27~

「片手ずつ練習しなさい。 右手と左手、一緒に弾いていたら、 間違っていることに気 …

『この人、うまいの?』

『この人、うまいの?』 最近は滅多にありませんが、 母と一緒にライブやテレビなど …

ネックの曲がったギター vs. 姿勢の悪いヴォーカリスト

姿勢やフォームが悪いヴォーカリストは、 ネックの曲がったギターに例えるのがもっと …

すべては「可能」であり、「正しい」は自分が決めるのだ。

「クラシック」という音楽のイメージに、 ヨーロッパ的華やかさと優雅さを重ね、 妄 …

「正しい演奏」と「いい演奏」とは、全然違うことなんだ

こどもの頃、「音大生」というものに、 本気で憧れていました。 少女漫画の読み過ぎ …

単なるボーカリストだった私が、ボイス&ボーカルトレーナーになった理由

はじめて人に歌というものを教えたのは、 まだ、ボーカリストとしてのキャリアもそこ …

それで、いい声、出せますか?

先日、とある生徒さんのレッスンをしていた時のこと。 ずいぶん小柄な彼女なのに、 …

「美しき手順」を持つものに、運命の女神は微笑むのだ。

「はじめて日本に行って、 お店でちょっとしたおみやげを買ったとき、 本当にびっく …