「なんか、できちゃうかもしれない」妄想
ロックダウンを機にスタートした英語のレッスンも8週目。
今日も、”S.W”あらため、サラと、
最高に楽しく、テンションの上がるレッスンが終了しました。
かねてより、
「よき師に恵まれる人は、よき師になりうる」
と信じている私ですが、
サラの優秀さと人柄には、
本当に学ぶところ、見習うところが多く、
英語だけでなく、
実に得るものの多い時間を過ごしています。
声にも歌にも自信がないという彼女に、
MTLメソッドを英語でレクチャーするという設定で、
レッスンを進めてもらっているわけですが、
話が深くなるほどに、
語学の学習と、歌のトレーニングとに、
さまざまな共通点が見出されて、
毎回、共に驚き、盛り上がります。
例えば・・・
・不安や緊張を感じると、
自分自身のポテンシャルを引き出せなくなる。
・間違いや失敗をおかすことは全く恥ずかしいことではない。
怖いからと、逃げ出してしまうことの方がずっと怖い。
・完璧にできるようになるまで、
人前に出ることはできないなどと考えたら、
一生人前になんか出られない。
・完璧にできないのはあたり前。
完璧である必要なんか、ない。
・「正しい」ことが重要なのではない、
伝えたいこと、表現したいことが重要なのだ。
・・・etc.etc…
セッションのたびに、サラは私に、
「なんか、できちゃうかもしれない!」
という妄想を抱かせてくれます。
そして、それこそが、
人にものを教える人にとって、
一番大切な資質なのではないか。
あそこができない。
ここがダメ。
そこは、こうして。。。
ダメ出しに終始してしまうのは、
ダメ出しをする方が簡単だから。
有能な先生は、
生徒が持っている能力を正しく評価して、
誰もが持っている「可能性」を教えてくれます。
その上で、どうしたら、その可能性を切り開けるか、
具体的に、その方法を教えてくれるのです。
サラとセッションしたあとは、
「なんか、できちゃうかもしれない」妄想による高揚感で、
がんがん筆が進みます。
次の週のレッスン用の原稿もどんどん書き進みます。
ああ、こんな風に、可能性を見せてくれる先生で、
私もありたい。
やっぱり、高揚感をくれるレッスンこそが、
結果を出せるレッスンなんだよな。
これが、なかなか、難しいわけなんですけどね・・・。
◆ 一から歌を学びたいという方にも、基礎を見直したいというプロの方にも。オンラインのお得なBasic3パック。
◆【ヴォイトレマガジン『声出していこうっ!me.』】
ほぼ週1回、ブログ記事から、1歩進んだディープな話題をお届けしているメルマガです。無料登録はこちらから。バックナンバーも読めます。
関連記事
-
-
意味もわからないまま歌わないっ!
歌詞の意味をわからずに歌うということは、 意味のわからないことばを声高に叫んでい …
-
-
「じゃ、”ハモる”って、どうするの?」コーラス上達法②
さて、昨日の投稿『きみ、ホントに、よくプロになれたよねぇ。』②でも、 紹介したと …
-
-
プロフェッショナルの歌は、「リズム」が違う!
プロフェッショナルと、一般の人の歌の、何が違うと言われたら、筆頭にあげるのは、間 …
-
-
単なるボーカリストだった私が、ボイス&ボーカルトレーナーになった理由
はじめて人に歌というものを教えたのは、 まだ、ボーカリストとしてのキャリアもそこ …
-
-
レコーディングでうまく歌えない原因と対処法。
先日メルマガのお便りフォームに、下記のような質問をいただきました。 (一部プライ …
-
-
自分自身を幸せにすることなんて、 本当はめちゃくちゃシンプルなことなんだ。
ロンドンに長期滞在したい、という思いは、 もう何年も前からあります。 最低でも半 …
-
-
「努力」なんか好きじゃないっ!
「あなたみたいに、努力するのが好きな人のマネはできないわ。」 一緒にお仕事をやっ …
-
-
「音楽」という流れをつかむ~Singer’s Tips #15~
一音にこだわる。 1ポーズにこだわる。 歌も踊りも、 重箱の隅をつつき倒すように …
-
-
自分の行動には自分で責任を持つ。
コロナウィルス問題、 本当に大変なことになっていますね。 影響を受けている方、対 …
-
-
「興味を持ってもらう」 ただそれだけで、 人はどれほどのエネルギーを受け取れるのか。
自主ロックダウンも間もなく40日。 少し前から、インターネットの紹介サービスを利 …
- PREV
- ぶっ壊すことを恐れない。
- NEXT
- 「カッコいいもの」と、それ以外
