歌の「点」、ビートを意識する。
2024/06/30
ドラムにビートがあるように、歌にもビートがあります。
ビートの意味は、いろいろな解釈がありますが、ここでは、wikiでいうところの
「基本的な時間の単位の始まり、つまり時間の中のある1点。これは足が床を踏むほんの一瞬の点である。」と思って下さい。
つまり、ドラムでいうところの、打点です。
楽器演奏と違って、メロディは呼吸に乗って流れるように歌うので、歌い手はついつい、この「点」をおろそかにしてしまいがちです。
しかし、ポップス、ロックなど、リズムのある曲を歌う場合、この「点」がおろそかになると、歌そのものが、「なんか、ノリが悪い」「どうもルーズだ」という印象を与えてしまいます。
スピード感のある、心地よいグルーブを感じる歌は、この「点」をしっかりとおさえられている歌なのです。
たとえば、歌い出し、小節の頭など、要所要所はかっちり合わせられても、途中の8分音符や、16分音符の点の置き方が適当だと、しゃきっと聞こえません。
ドラムやギターは、その8ビートや16ビートの点を、カチッと押さえて演奏しているものです。
必ずしも、16分を均等に歌うことがいいというわけではありませんが、この「点」意識を磨くだけで、圧倒的に歌のグレードがあがります。
人は、ピッチのぶれよりも縦、すなわち、ビートのぶれに敏感だからです。
ハイハットや、スネアとビートがバチッとあった小気味良いボーカルは、聞く人をスリリングな感覚にしてくれます。
なにはともあれ、ビートの表現は、自分の歌うメロディの譜割りをきちんと把握することからはじまります。
小節の何拍目なのか、音符の長さはどうか、休符は?
付点なのか、シャッフルなのか・・・?
特に、音符が細かい16ビートの曲などでは、細部が曖昧になりがちです。
本人は気持ちよく歌えているつもりでも、なんか、しゃきっとしない、いまいちな歌に聞こえてしまうのです。
譜割をきっちり把握する。
裏拍を感じる。
楽器の、特にドラムのビートを聞きながら、呼吸を合わせて歌う。
練習方法はいろいろありますが、まずは、これらを意識するだけでも、ずいぶん歌のグレードは上がるものです。
関連記事
-
疑問や不安を放置しない!
学習の過程はいつも同じです。 1.気づく。 2.原因を探る。 3. …
-
リズムの「点」に意識を向ける
リズムのある音楽には、必ず「点」がある。 これが、私の解釈です。 …
-
プライベートか?グループレッスンか?
「歌はプライベートレッスンでなければ上達しない。」 長年、そう言われています。 …
-
テンポが速い曲の練習方法~Singer’s Tips #26~
「ゆっくり目の曲はうまく歌えないんです。 テンポの速い曲の方が得意です。」 時々 …
-
ことばに「自分の匂い」をしみつける
ことばには、話す人の匂いがあります。 同じことを言うのにも、ことばの選び方や言い …
-
マンツー vs. グループレッスン
「歌のレッスンはマンツーマンじゃなくちゃ」とは、 非常によく言われることです。 …
-
アドリブ上達の唯一の方法
「音程感のないアドリブをやるくらいだったら、 素直にストレートメロディだけ歌って …
-
「ビートを立てる」って難しい。〜Singer’s Tips #11〜
「もっとビート立てて、リズムよく歌って。」 などというディレクションを受けること …
-
立ち止まるな!学び続けろ!
インスタライブ、Facebookライブ、 リール投稿にストーリーにYouTube …
-
鏡を見ない!?
何年か前、女優の黒木瞳さんが、 その美しさの秘訣を聞かれて、 家では鏡を見ない、 …
- PREV
- ギターの6弦のチューニングは"E"と決まってる?
- NEXT
- 無責任なコメントに心乱されない